エンコーダの選定方法と絶対値エンコーダについて

このQ&Aのポイント
  • エンコーダの選定基準とは?インクリメンタルとアブソリュートの違い
  • 安川とパナソニックのサーボの絶対値エンコーダの違いとは?
  • エンコーダの選定方法と絶対値エンコーダについて詳しく解説します
回答を見る
  • ベストアンサー

エンコーダについて

おはようございます。機械設計をやっている者です。 現在パナソニックのサーボモータ使用を検討しています。 が、エンコーダの使用がインクリメンタルとアブソリュートがありどちらにするのか迷っています。何を基準に選定したら良いでしょうか? また、安川のサーボでは、絶対値エンコーダがありますが、パナソニックと の違いは何でしょうか? よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

http://industrial.panasonic.com/jp/i/25000/fa_minas_a5_lineup/fa_minas_a5_lineup.html 位置決め動作:アブソエンコーダの方が良い 速度、トルク制御:シリアルエンコーダでもアブソでもどちらでも良い ただ、アブソの場合は上位コントローラ(NC装置)がアブソ対応でなければ 折角の機能も絵に描いた餅となる アブソ :停電後に復電したときに現在位置を認識できる インクリ:停電後に復電したときに現在位置を認識できない アブソを使う理由はただこの一点のみ それ以外の理由はほぼ無い 現在位置を認識する必要の無いフィードローラとかではインクリでも可 ロボットのアームとか動作中に停電して復電したとき 現在位置を認識できなければ継続動作不能となる なのでアブソ必須

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

アブソリュート=絶対値エンコーダ で良いと思います。以下参照ください。 解説 http://www.fa.omron.co.jp/guide/technicalguide/34/24/index.html#2 用途 http://www.nikon.co.jp/profile/technology/life/others/encoder/index.htm

関連するQ&A

  • エンコーダについて質問です。

    アブソリュートエンコーダーとインクリメンタルエンコーダについてですが、 インクリメンタルエンコーダーについては検出方法、正転逆転のパルス出力の 違いはわかったんですがどのように電気的にそのパルスをカウントするかなど 例を教えてください。 アブソリュートエンコーダーについては1回転内の絶対位置を検出するしかわ かりません。どのような構造で電気的にどうするかなど詳しくお願いします。

  • 電子ギアの計算方法について

    サーボモータでカムを駆動させようとしています。1/50の減速機が入っていますので、モータ50回転でカムが1回転(360°)します。 指令1パルスでカムを0.01deg回転させるには、電子ギアの設定(計算方法)をどのようにすれば良いでしょうか。 使用するのはPanasonic社製ACサーボMINAS A5Nシリーズです。エンコーダは17bitアブソリュート方式(分解能 131072)です。 RTEX(RealtimeExpress)に対応したモーションコントローラで制御します。 メーカーに問い合わせましたが、販売商社(現在未定)を通して下さいとのことで質問できませんでした。 宜しくお願い致します。 Panasonic ACサーボのページ https://industrial.panasonic.com/jp/products/motors-compressors/motors-for-fa-and-industrial-application/ac-servo-motors

  • サーボモータのロータリエンコーダとレゾルバの違い

    サーボモータの検出器で ”ロータリエンコーダ”と ”レゾルバ ”の 構造の違いと使用にあたってのそれぞれのメリット、デメリットがわかれば幸いです。

  • IEEE1394のコネクタ、延長ケーブル

    自動機を設計していますが問題があります。 サーボモータ(安川さん)のエンコーダ線を制御盤から外に出しますが、 移動などの都合上、途中でコネクタを設けなければなりません。 コネクタはIEEE1394で、それに見合う延長ケーブルやコネクタを 探しています。 どなたか、メーカーを知っていませんか?

  • タイミグベルトのイナーシャ

    私は、機械設計をまだはじめたばかりのものです。 今抱えております設計で、ボールネジをサーボで回転させユニットを 上下させる機構を考えています。そのボールネジとサーボはタイミングベルト で連結しています。メーカーにサーボ選定を頼んだ所回答がきたのはいいのですが、その回答の中にタイミグベルトのイナーシャというものがありました。 まずこのタイミグベルトのイナーシャというのどうやって求めればよいですのでしょうか?又、色々調べていくうちに慣性モーメントとイナーシャの違いがわからなくなってきました。この違いを明確に教えて下さい。

  • デジタルサーボとアナログサーボ

    QNo.539510で同じタイトルの質問がありましたが、よく理解できないので再度質問します。 デジタルサーボとアナログサーボはどう違うのでしょうか。 最近サーボモータをいじり始めた者ですので、サーボモータの歴史等はわかっていません。 私が知っているサーボモータはラジコンの制御に使われるもので、線が3本あって、それぞれ電源線、信号線、グランドで ポテンショメータがついているもの。 制御は信号線から受信するパルス波の幅に応じて行なわれる。 予測としてポテンショメータで制御するのがアナルグで、エンコーダで制御するものがデジタル?? 本当のところはどうなんでしょうか?

  • サーボモータの選定のポイント

    こんばんは、機械設計をしています。今まであまりモーターを使用したことがなく困っています。サーボモーターの選定ポイントは、どこにあるのでしょうか、ローラードライブにつけるモーターとカム軸につけるモーターがあります。計算はメーカーに頼めば良いと思うのですが、自分のスキルを上げたいので、できるだけ自分で選定したいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • サーボモータの電子ギアについて

    サーボモータの電子ギアについて質問です。 サーボモータを位置制御で回転させて0.1度毎の位置が欲しい場合、 パルス数は細かい方と荒い方どちらの方が精度が出るのでしょうか? また、細かい方と荒い方でそれぞれメリット、デメリットが有りましたら教えてください。 使用しているサーボは安川電機のΣ?シリーズです 例 3600パルスで一周 パルス毎0.1度 36000パルスで一周 パルス毎0.01度 http://www.e-mechatronics.com/product/servo/sgm3/index.jsp

  • ACサーボモータのサーボON、サーボロックとは

    ACサーボモータの取り扱い説明書に、 サーボON、サーボロックという言葉がでてきます。 この言葉の定義が今ひとつわかりません。 また、 サーボモータをサーボONして、回転させていないとき、 停止トルクがありますが、あれは、どのような方法で、 発生させているのでしょうか? 巻き線には、DC電流がながれているようなのですが、 詳しく原理的に教えてください。 追記です。 サーボONで、フィードバック制御がかかり、 停止している状態の一形態として、サーボロックというものがあり、 エンコーダ座標を保持する状態だそうです。 この時の、静止トルクをどのように生成しているというところが、 特にわかりません。 回答(1)への追記です。 例えば、回転子が停止した状態で、回転子のS・Nの磁極配置は、 決まります。 それに対し、最も引き合うような磁極配置となうように、 固定子巻き線に、DC電流をながすということでしょうか? このとき、回転子がどの機械角度で停止しているかを、知る必要が あると思います。 回転子の機械角に合うよう、3相にDC電流を流す必要があると、思います。 この時の、電流は、スイッチングされているのか、いないかという点も、 疑問です。 例えば、インクリメントタイプのエンコーダを持つACサーボの 場合、電源ON時、どのようにして、回転子の機械角度をサーボドライバ 側が、知りえるのかが、解りません。 電源OFF中に、モータの軸を回した時点で、サーボドライバ側は、 モータの回転子の角度情報を失うのに、どうして、回転子の機械角に合うよう、3相にDC電流を流すことができるのでしょうか? さらに、回転開始のことになるのですが、 モーター回転開始についても同様で、3相PWMスイッチングを行う時、 固定子巻き線に、回転子の機械角度と会った位相で、正弦波電流を流す、必要があります。 回答(2)さんへの、追質問です。 紹介していただいた、HPはみていませんが、 インクリ、アブソタイプのエンコーダーの双方について、 RST極検出用の1回転3plsの3相エンコーダは、 電源OFF中に、モータの軸を回しても、サーボドライバ側は、 モータの回転子の角度情報を失わないという観点から、 RST極検出用エンコーダは、アブソリュートなのでしょうか? それと、最近のシリアル通信タイプでも、 AB相+RST相の計5つの信号が出ているのでしょうか? それと最後の疑問は、 RST極検出用の1回転3plsなので、 角度分解能が機械角120度となり、電源ON時のサーボロックで、 停止させた時、任意の位置で回転子が、静止できる点が、 今ひとつ不明です。 120度単位で、回転子の位置が固定されるような気がするのですが・・・ 回答(3)さんへ 静止トルクの生成法は、かなり複雑そうですね。 色々、細かな問題があるようで。 3相PWMブリッジにスイッチングで、各3相線電流を 微妙に調節しているような、イメージでしょうか? 私には、電源OFF後、モータ軸を任意の位置に回転させて、 再度、電源ON、サーボONした時に、きちんとその場で、ロックされることが、 とても疑問なのです。 サーボロックは現在のエンコーダの位置を保持するような、 フィードバックが、かかっていると思います。 ということは、電源ON時のローター角をINCタイプの エンコーダーであっても、ABS並に検出する必要があるように、 思えて仕方ないのです。 回答(4)さんへ いろいろ詳しく説明していただき、すいません。 紹介していただいた、HPをざっと見ましたが、解らない、理解できない が、多かったです。 各種サーボモータがあるようですが、 今は3相電圧型PWMインバータを用いた、3相ACサーボで考えています。 ロータは磁石のシンクロナスタイプです。(かご型ではありません) なお、私はブラシレスモータも理解していません。 DCサーボであれば、ロータ機械角の位相情報が不要なので、 私の持つ疑問は発生しません。 基本的には、3相ACサーボの場合、 位置ループがあり(位置パルス入力)、位置偏差を入力とする速度ループ、 速度偏差を入力とする、電流ループがあり、電流制御器にて、 電流制御(トルク制御)をしていると解釈しております。 電流制御器では、3相電圧型PWMインバータのスイッチングDutyを計算して 制御していると、解釈しています。 この時、DUTY計算には、3相の位相情報が必要ですから、 エンコーダからの機械角θを用いて、 座標変換(U,V,W->d,q、d,q->U,V,W等)を用いていると思うのです。 よって、一旦、ロータの機械角が絶対角度で詳細に解れば、 あとはINCエンコーダのパルスで追いかけることができます。 よって、回転中も、サーボロック中も、 高精度でロータの機械角がわかる必要があると思うのです。 「サーボロックする場合には3相エンコーダのみではできません そのために位置ループがあります」 とのことですが、位置ループに使用するエンコーダは、 「位置決め用の1回転1000plsなり8192plsなりのエンコーダ」 のことなのでしょうか? 又、「位置決め用の1回転1000plsなり8192plsなりのINCエンコーダとRST極検出用の1回転3plsの3相エンコーダ」 を用いて、位置決め用ABSエンコーダと同様の機能が持たせれるのでしょうか?

  • ラインCCDカメラの同期信号エンコーダの選定方法について

    以前、このカテゴリでラインセンサカメラにはエンコーダが必要かという質問をしました。 エンコーダは絶対では無いが必要であることがわかり、それを用いる方法で検討しています。 そこで新たな疑問が出てきたのですが、ロータリーエンコーダの分解能(パルス/回転)はどのように選定すれば良いのでしょうか? 一般的な考えで結構ですので、ご回答の程宜しくお願いします。 (具体的な数値等必要でしたら、その旨回答ください。)