• ベストアンサー

サーボモータの選定のポイント

こんばんは、機械設計をしています。今まであまりモーターを使用したことがなく困っています。サーボモーターの選定ポイントは、どこにあるのでしょうか、ローラードライブにつけるモーターとカム軸につけるモーターがあります。計算はメーカーに頼めば良いと思うのですが、自分のスキルを上げたいので、できるだけ自分で選定したいと思っています。よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

モーターの動力選定は、モーター各社の動力算出計算ソフトを使用すると便利です。 その理論は、概ね、 ? 定速走行パワーを仕事量から計算する   回転数×トルク×定数 にて求める手法です ? 加速走行パワーをイナーシャー(GD2)から計算する そして、?と?を加えるとモーターの動力が算出できます。 また、トルク等の確認をすると、回生抵抗等の有無も確認できます。 (自動車のハイブリッドでもお馴染のモーターが発電機になり、電流が流れるのを防止する…) また、カム機構への使用は、 ア)カムが突っ込み(カムレバーに圧縮応力が加わる)側の組み合わせ イ)カムが流れ(カムレバーに引張応力が加わる)側の組み合わせ でも異なりますが、 結局は、カム機構で動作する物体の上述?と?を確認し、各カム機構動作がラップするかしない かで、各カム機構動作の?と?の和を合算するかしないかで、カム動力部の動力を算出します。 以上、

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

こんにちは、私はオリエンタルモータさんにFAXで時々計算を依頼します。 オリエンタルモータさんでは容量がそんなに大きいものがないのですが、公式等は同じですので、参考になるかと思います。 私も機械の設計をしていますが、専門的なことは書けなくてすみませんが、 ◎ 例として、汎用インダクションモータで回るボール盤で穴を明けるとして、   負荷をかけ過ぎると、モーターのスピードが落ちます。(Vベルトの滑りは考えない)   モーター側で1800rpm(60Hz)が900rpmに下がったとしても、ある意味支障ないかと思いますが   (一応仕事は出来る)、サーボではそれが許されません。   (入力側の周波数/パルス数と回転数が合わないこと)     上記の場合、何としてでも1800rpmで回そうとして電力が上がって保護機能が   働くと思います。   何というか、レスポンスが良すぎてある意味融通が利きません。   それで、減速機付きの場合、出口回転数と容量が共に等しい サーボ と インダクション   を比べた場合、カタログ上サーボの方が低速トルクがあるのに   実際には、インダクションの方が高負荷に耐えられるという様なことになります。 ◎ また、他の回答にある様に、慣性(イナーシャ)も問題になってきます。   0発進の加速トルクの話だとゆっくり加速させればいいのですが、   上記「ボール盤にサーボ」で負荷で回転が落ちた時は瞬時に回転を戻そうとしますので、   仮にその時点で負荷が開放されていたとしても、慣性が大きいと上記の様に保護機能が働く   のではと思います。 ◎ それから、減速の時は、慣性が大きいと回生エネルギーも大きいのでそれも踏まえて   メーカーは許容量を決めていると思われます。 ◎ 憶測が入りますが、慣性が大きく、速度の追従がしんどい時は、オーバーシュートして、    それを更に修正しようとして… で、電力が大きく変化すると思われます。   そうなると変な振動が出て、フレームなどと共鳴して...状態になることともあるか思います。   (もちろん根本的な強度不足の場合もある) ◆ 上記は、設定などで結構変わってくると思います、   基本的にはサーボゲイン(レスポンス)の調整と思います。 ○ あと、サーボモータの場合、汎用モータ(インダクションモータ)に比べ定格回転数が高いことが   多いので当たり前ですが、同容量だとトルクが小さくなります。(減速機付ならあまり関係ないですが…) ○ パルスモータ(ステッピングモータ)、ブラシレスDCモータでもほぼ同様です。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

サーボメーカ各社それぞれで選定ソフトがあります http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/drv/servo/index.html http://www.e-mechatronics.com/support/tool/servo/index.jsp http://www.fujielectric.co.jp/products/servo/download/index.html http://www.fa.omron.co.jp/products/family/2003/download/software.html サーボモータではなくて汎用モータの選定 http://cyclo.shi.co.jp/apps/power-calculation/ http://www.nissei-gtr.co.jp/gtr/sentei/keisan.php サーボと汎用モータの選定で大きく異なるのはイナーシャ計算の重要性 汎用モータの選定ではイナーシャは必ずしも重要項目とは限りません http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2005/00130/contents/0027.htm#004 6・5・1 補機用電動機 ここにある動力計算にはイナーシャは出てきません (昔の機械設計の教科書そのまんまでもある) 何故、サーボの計算にはイナーシャが重要なのか? そもそも、何故汎用モータでなくてサーボにしなければならないのか? その理由は大きく分けて2つ 位置決め精度と速度安定性 ボールネジテーブルで位置決め精度が1mmくらいで速度が遅ければ汎用モータででも可能 位置決め精度0.1mm未満で高速動作を保証するためにはサーボにする コンベアローラとかで速度を気にする必要が無ければ汎用モータでも可能 多くの場合、複数のローラを誤差なく同期運転させるためにサーボにする 例えば汎用モータ0.75kwで動かしていた装置をサーボに換装 単純に計算しないで0.75kw相当のサーボを付けて運転すると 汎用モータと同様に鈍い動作しかしない 「サーボなのになんで鈍いのや?」と怒る <当然の結果でもある 俊敏な加速させるには2.2kwくらいのサーボが必要な場合もあります しかもそれにあわせて機械のフレーム剛性も上げる必要も出てきます サーボを知らない機械設計者の機械フレームは剛性が低い場合は少なくない 「なんでこんなにフレームが揺れるんや?」 ただ、単にフレーム剛性が足りないだけなのに電気担当の調整が悪いせいにされたりする

noname#230359
noname#230359
回答No.1

負荷イナーシャを計算し、動作のサイクル線図を作成し、 デューティを設定する...のが基本と思いますが、その他 使用する対象によって色々と検討しなければなりません。 導入メーカに選定方法の資料を貰って勉強するのが最善です。 WEBサイト上で選定ソフトを提供しているメーカも有ります http://www.orientalmotor.co.jp/search/selectservice/index_softdl.html?utm_source=yahoo&utm_medium=listing&utm_campaign=ssdl_

関連するQ&A

  • サーボモーター ブレーカー選定 

    電気初心者です。 サーボモーター(0.1kw)ブレーカー選定について教えてください。 仕様 ドライバ:出回路電源入力定格電流→0.9A 制御回路電源入力定格電流→0.2A サーボモータ:電源設備容量→0.3kVA ドライバ一次側にブレーカーいれたいのですが、 0.9A+0.2A=1.1A この値を基準にブレーカー選定すれば良いのでしょうか? それともサーボモータ仕様に記載してある電源設備容量0.3KVAはブレーカー選定に関係してくるのでしょうか? ?ブレーカー選定の計算方法 ?モーターの電源設備容量の考え方 よろしくお願いいたします。

  • モータの選定

    今まで数年間、初心者レベルで機械設計の仕事をしておりますがモータの選定をしたことがありません。 先日、会社の先輩から機械全般を任せるからモータの選定をしてみろと資料を渡されモータメーカーのカタログに記載されている計算式で理解不十分のまま計算してみたところ、出力不足と先輩に言われ計算の仕方を1から教えてもらおうと質問したところ「自分で調べろと」一喝されてしまいました。 モータを選定していく上での「重力加速度」や「予圧加重」など計算式のいろいろな記号の意味も判らず(工業高校で学んだ記憶がありません)。 選定手順や例題などがカタログに載っているモータ選定の仕方よりも超初心者でも判るような書籍はないでしょうか?

  • ターンテーブル モータの選定について 助言を

    モータの選定に大変困っています。 困っているといっても、条件や使用環境が厳しいのではなく、 小生のスキルがあまりにも無い為に困っています。 自分でいろいろと調べましたが、どうにも出来なくて アドバイスや助言をいただきたく、お願い申し上げます。 何を調べたり、カタログの何と照らし合わせたりして、 モータを選定していけばいいのかわかりません。 モータの選定は今までに経験したことはありません。 更に、モータや電気については全くと言っていい程知識がありません。 いろいろと調べて、サーボモータやステッピングモータの特徴や 直流や交流がどういうものかわかった程度です。 どの種類のモータを使用するかくらいは頭に浮びましたが、 その種類のモータの、どの型番のモータを選定すればいいか、どう選定していくか わかりません。最終的なモータを決める根拠があるはずなんですが、そこに至るまでに、 何をしていけばいいのかわかりません。 多分、計算すると思うのですが、何を計算しなくてはいけないのかわかりません。 モータのカタログを見ると、選定する為の計算が載っています。 これは自分都合の言い分かもしれませんが、ド素人の小生が見ても、 この計算で何がわかるか?や、自分が求めている使い方の計算はどれか? など、何か自分のやっていることに自信が持てません。 何か自分のやっていることが、違う気がしてしまいます。 -------------------------------------------------------------------------------- どう使うかと申し上げますと、 丸いテーブルを回転させたいです。 (一般的にターンテーブルと呼ばれているものでしょうか?) テーブルの直径は大体φ1000mm位です。 テーブルの厚さは大体t10mm位です。 動きは、時計の秒針のように動いたり止まったりを繰り返します。 (ステッピングモータの方がいいのか?と思いました。) 選定の手順や何を計算して、それをモータの仕様の何と比較すればいいのか 教えていただきたくお願い申し上げます。 カタログには、トルクや慣性モーメントを計算するとあった気がします。 更に、加速トルクや減速トルクがあったような気が・・・ 更には、公式が載っており、公式に数値を代入すればいいと安易な気持ちでとりかかったら、 その数値はどこから出てきたものか?などと、簡単にはいかず、そもそもその数値は何なのか? など、簡単な代入では済みませんでした。 こんなスキルがない奴に教えるのは、大変面倒と思いますが、 教えていただけませんでしょうか。 もう自分では限界です。 ネットや手元にある本やカタログで調べましたが、ダメでした。 カタログ見て出来きるくらいなら、世の中苦労している人はいないから、 当然の結果かもしれません。 因みに、モータメーカのサイトに数値を入力して計算結果が出るものがありましたが、 全く同条件ではなかったり、よくわからない項目があったり、不要なものを未入力にしたいが出来なかったりして、 うまくいかなかったです。 そもそも、そんなものはまず自分で出来るようになってから効率化の為にやるものと考えていますので、 まずは、自分で出来るようになりたいです。 大変面倒ではありますが、何卒宜しくお願い致します。

  • モーター選定について

    いつもお世話になっております。 2軸のローラー間に円柱上のワークを載せまして、 一方のローラー軸をモーターで回転させ上に載せたワークを回転したいと考えています。 どのように計算を進めていけば良いのでしょうか? 私の方、ド素人の為計算する際はオリエンタルモーターカタログの選定例を参考にしているのですが、 ベルト駆動でもボールネジでもターンテーブルでも無い・・・ どうやって計算したら・・・と悩んでいました・・・ トルクの考え方、慣性モーメントの考え方、計算のプロセスとか出来るだけ細かく教えて頂ければ助かります。 どなたか御教授願えませんか?? cf. ワーク質量200kg,直径D:900mm,ローラー径:100mm

  • サーボモータの過負荷

    サーボモータの過負荷で困っています。 サーボモータとボールねじの組み合わせで位置制御をしています。 ボールねじとサーボモータはプーリーとタイミングベルトで動力を伝達しています。モーターの位置でテンションを調整します。 装置は購入してすぐですが、 取り付け位置の調整、駆動部のルブリケートを行いましたが、だめです。 海外の装置メーカなので、対応が良くないです。 サーボモータ用にファンが設置してあるので、 元々の設計自体が良くないと思われます。 気になるところ ・プーリが鉄製。アルミに変えたほうが負荷は減りますか? ・プーリ同士が近く、ベルトが太い気がします。0.75KWのモータですが、軸間約100mm。ベルト幅約50mm。プーリー同士はもっと離したほうが良いでしょうか?ベルトは細くしたほうが良いでしょうか? ・ブレーキも悪さをしている気がします。サーボモータでブレーキはどのように制御しているのでしょう。止まる寸前は、ブレーキがかかっているのに、モータが動こうとしているとか、そういった制御になる可能性はあるのでしょうか?ボールねじを垂直に使っていますが、そもそも、ブレーキ付きである必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。 みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。 やはり、モータの容量アップが必要で、装置メーカーにクレームを言うのが良いということがわかりましたので、早速連絡を入れています。

  • コギングトルク測定に用いるサーボモータとギアの選…

    コギングトルク測定に用いるサーボモータとギアの選定について はじめまして。宜しくお願いします。 現在、コギングトルク測定装置の駆動モータのバックラッシが大きいため、出来るだけバックラッシを抑え、かつ安価に作り変えようと検討しています。そこで、サーボモータ+ハーモニックドライブによる駆動を考えています。 しかし、恥ずかしながら知識に乏しく、サーボモータ、ハーモニックドライブ共に選定に困難しています。 測定モータのコギングトルクはMAX10[N・m]程です。まず、10[N・m]に合わせたハーモニックドライブ(平均負荷トルク10[N・m]以上の型)を選び、それに合わせモータ(定格トルク10[N・m]以上の型)を選定すれば良いでしょうか。 知識不足にて選定方法が正しいか自信がありません。お力貸していただけるよう、お願い致します。

  • サーボモータの周波数特性について

    お世話になります。 現在、サーボモータにて輪郭制御に取り組んでいますが機械が加減速時に低い周波数(具体的には20Hz付近)で揺れてしまいます。 機械の剛性をキャンセルするために、モータ軸端に相当分のイナーシャを取り付けて同じ動作をさせてもまったく同じ周波数で脈動します。 そもそも、サーボモータの制御でこのような低い周波数がモータ側(アンプ、CNC含む)で存在するのでしょうか? モータ単体で20Hzが存在してはいくら機械の剛性が高くても揺れてしまうのは当然なのでしょうか? モータはPANASONIC製でアンプは内製です。

  • 部品選定について

    機械設計初心者です。 現在、モーター駆動によるボールねじの直動運動を利用して既存コンベヤ上(フレームにローラーがついているだけのタイプ)の製品を次工程の機械に供給し、行程完了後は同じコンベヤ上に引き出す機構を考えています。(既存コンベヤが設置されている角パイプフレームを利用して前途の機構を取り付けるように考えています。) 供給や引き出しを行う全体の構想はできているのですが、今後モーターやボールねじを選定するにあたり、選定の流れがわからず悩んでいます。 先にボールねじを選定後、モーターの選定を行うのか、その逆なのか… 非常に初歩的で的を得ていない質問かもしれませんが装置設計の流れや部品選定の方法など教えて頂きたいです。 ちなみに今回の条件は以下の通りです。 1 供給及び引き出しをする製品の重さは500kg(次工程機械上に乗り移る際、鉄板上を引きずるような形になるため、さらに摩擦も影響します) 2 ボールねじのねじ部ストロークは約1000mm 3 搬送スピードは20m/min 4 使用部品はモーター、ボールねじ、LMガイド 他何か足りない情報があれば追記します。 よろしくお願いします。 皆様のご回答より、選定の流れは理解することができました。 しかし、現在わかっている条件から必要トルク(推力?)を算出しようとしたところ、つまずいてしまいました。現在の条件から必要トルクを算出するにはどう計算すればいいのでしょうか?

  • 進相コンデンサーの選定

    進相コンデンサーの選定で教えてください。 1台の機械に、数個のサーボモーターと制御機器が付いている場合、 機械の中で最大電流のモーター分でコンデンサーを決めるのですか? それとも合計でしょうか? 機械の搭載のモーターは、 2.2KW1台 1.8KW1台 0.5KW2台です。

  • サーボモーター過負荷

    故障原因がよくわからないので教えてください。 ラインの受け取り装置でヤマハ製のXY直行2軸のロボットで 製品の受け取りを行っています。(ロボットのコントローラーはQRCX) 先日ですが、急にX軸の動作がおかしくなりました。 症状として原点復帰を行おうとすると、原点に向かって低速動作中に なにかに引っ掛かったようなかんじで「ガンッ」と音がしX軸が一瞬停止す るのですが、また原点方向へ低速で動作しなにかに引っ掛かったようなかんじで「ガンッ」と音がしの繰り返しで終いには過負荷異常で止まってしまいます。 X軸はサーボモーター(安川 SGM型)をボールネジで駆動しておりガイドとしてLMがいます。 X軸ユニットとモーターを縁切りしX軸を手で動作させましたがLMの引っ掛かりなどの負荷もなくスムーズに動作した為、X軸ユニットは問題無いだろうと考え サーボモーター単体で動作したところやはり異音を発して過負荷異常となりました。 モーターはほぼ一定の周期で異音→軸停止→また移動→異音→・・・と繰り返していました。 (通常原復帰はCW方向の回転してましたが、異音の時は一瞬CCW方向へ回転していたような気もします) X軸制御のコントローラーの不備を考え交換も行ってみましたが症状変化はなく、またモーターの動力線・エンコーダー線も可動部になく断線などというのは考えにくく、サーボモーター自体の故障では?とも考えています。 実際上記のような症状の場合、サーボモーターの故障が原因であると考えられるでしょうか? またモーターが原因だとすると、故障した場合なぜこのような症状になるのでしょうか? 原因がわからず困っております。皆様のご指導よろしくおねがいします。 皆様 たくさんのご指導ありがとうございます。 本日は現場へ行くつもりだったのですが、他のトラブルで立ち会えなかった為、 聞いた話ですが、報告しておきます。 昨日ですが、念のためメーカー(ヤマハ)にサーボモーターの予備を手配しておいた為 今日納品し交換を他の者へ任せました。 結果サーボモーターの交換により、異常は発生しなくなったと聞きました。 沢山の方が言われているように、サーボモーターと送りのボールネジのカップリング部 になんらかの不具合はあった可能性もあります。というのも、昨日 修理中 ボールネジのサポートユニットの固定ネジが脱落している箇所があったり、緩んで いた箇所がありました。増し締めは実施したのですが、カップリング部は見落として いました。 それが、今回サーボモーターを交換した時にどうなっていたかは聞いておりませんが、ゆるんでいたり、破損していた可能性もあるという事ですね。 結果モーター軸へスラスト荷重をかけて軸受けが破損しかかっているとも思えてきました。 サーボモーターの動力線・エンコーダー線は、中継BOX内にてコネクタ接続になっており抜け 確認等は行っていましたが問題ありませんでした。ただ周囲には薬液等の臭気が漂っていたりする場所なので、コネクタ内でのピンの腐食(?)で接触不良が起きていたかも・・・?とも考えていました。 あとは、サーボモーター自体の故障(モーター・エンコーダー部)の可能性ですね。外したものはメーカーに送り原因調査をかけようと思っております。 また 何かありましたら報告してみますので、よろしくお願いします。