サーボモータの周波数特性について

このQ&Aのポイント
  • サーボモータの周波数特性について調査中です。
  • 低い周波数での揺れについての問題を解決したいです。
  • PANASONIC製のモータと内製のアンプを使用しています。
回答を見る
  • 締切済み

サーボモータの周波数特性について

お世話になります。 現在、サーボモータにて輪郭制御に取り組んでいますが機械が加減速時に低い周波数(具体的には20Hz付近)で揺れてしまいます。 機械の剛性をキャンセルするために、モータ軸端に相当分のイナーシャを取り付けて同じ動作をさせてもまったく同じ周波数で脈動します。 そもそも、サーボモータの制御でこのような低い周波数がモータ側(アンプ、CNC含む)で存在するのでしょうか? モータ単体で20Hzが存在してはいくら機械の剛性が高くても揺れてしまうのは当然なのでしょうか? モータはPANASONIC製でアンプは内製です。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

サーボモータは、ゲインのチューニング次第で、揺れが出る事が有りますが、調整では振動の周波数は変わらなかったとして回答させて頂きます。(調整で振動の大きさは変わるかとは思いますが。) お話に出てくる機械の振動としては、ボールネジ(?)、ボールネジ先負荷(スピンドル?)等の固定部、及び、モータ固定側(機械ベース部)が、大きく分けて考えられると思います。 モータ軸の制御で何とかなりそうなのは、ボールネジか、ネジ先負荷の弱い方だけです。 20Hz、イナーシャ比3~6とすると、ネジ先負荷のピッチング等の振動か、ベース側の振動が有力そうに感じます。どちらの振動も、モータ慣性の増減では余り周波数も変動しなさそうです。 制御的に出来ることは、加減速を緩くして揺らさないようにそっと動くのがせいぜいで、機械側の対策が本質的の様に感じます。 個人的には、ベース側がクサイ気がします。硬くして周波数をあげるか、弱くして周波数を下げると、加工への影響は小さくなるのではないでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.3

JOさんに賛成です内製なんてナンセンスです。内製するからには回路の勉強されてるのでしょうが趣味なら兎も角、仕事にはどうでしょうかサーボモータ回路はモーターの機械特性も帰還回路の一部になり機械的特性の詳細が判らないと設計は出来ないはず。 だからセット売りするのですから。 松下の研究所と張り合おうとでもいうのか。 技術も研究環境でも予算でもかなわないでしょう。 最近多い、電気が身近になったのか簡単に見られてるのか。 そう思いませんかJOさん。 ”脈動”の意味が不明ですが発振では無いのですか?ポールが出来てるか。 ”S字加減速を寝かせると挙動は収まりますが、正しいアプローチとは思えません”寝かせる!の意味がイマイチですがゲインを下げるって意味なら完全にゲインと位相設計のやり直しです。 ナイキスト線図」あたりから勉強しなおししてください。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

毎度JOです。 >>分けあってモータ以外、即ちサーボアンプ/ドライバ/CNC全て内製です。 どの様な訳でしょうか? 専業メーカーが優秀な製品を出荷しているのに、これを使用しない理由は有りません 安くて優秀な製品が市場に沢山出回っているから「簡単に内製出来るだろう」と考えるなら、それは大きな間違いです 先行するメーカーは「肝心な所は特許で固めて」その他細かなノウハウは社内秘として、 製品の安全性向上とコストダウンに努め、市場に販売しています これと同等品を作るには、先行するメーカーと同等の設備投資や開発費を投入しなければ成りません 本件の製品が1万台とか10万台スケールで製造するなら、先行するメーカーと同等の投資をしても「元が取れる」かも知れません

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>モータはPANASONIC製でアンプは内製です。 http://industrial.panasonic.com/jp/i/25000/n_minas_a4/n_minas_a4.html アンプは内製って?このアンプとは何? サーボドライバの事? <これを内製化するのは珍しい サーボドライバを制御するアンプ?<NC装置? 一応、サーボドライバを適切にチューニングすればかなり剛性は上がるハズです 具体的な機種は何でしょう? ↑に挙げた機種はオートチューニングするだけでかなり剛性は上がります それでも剛性不足になるのは機械側イナーシャが大きすぎるのが原因 >モータ軸端に相当分のイナーシャを取り付けて同じ動作をさせてもまったく同じ周波数で脈動します 高剛性が要求されるような装置ならイナーシャを減らすべきであって増やすのは言語道断 簡単にイナーシャを減らすには軽量化くらいしかない >モータ単体で20Hzが存在してはいくら機械の剛性が高くても揺れてしまうのは当然なのでしょうか? ↑の資料にはモータ単体では1kHzと記載されていますね >機械設計側から見て、制御の問題として断定したいのですが自信がありません。 簡単に検証可能ですね パナ純正サーボドライバと比較すればそれでお仕舞い 回答(2)、(3)さんが仰っているように パナ純正サーボドライバは莫大な開発予算を湯水の如く使って モータの性能を100%近く引き出すようになってる だからパナ純正ドライバを使った場合の挙動が性能限界 内製する理由はもしかして? パナ純正ドライバを超える性能を要求してるのであろうか? そのレベルなら掲示板で回答可能なレベルを遥かに超えてる もし仮に回答可能な知識や情報を持っている人が居たとしても それは企業秘密に属する事なので回答不可 モータを他のメーカに変える選択肢は無いのでしょうか? 安川とか三菱、山洋とか? もちろんドライバは其々の純正ドライバを使って いずれにしてもモータメーカ純正ドライバを越えるドライバの開発は 予算的にムリでしょうね 振動が絶対に出ないサーボが欲しいのなら 工作機械用サーボが一番性能が良いらしい FANUCとかMELDAS、YASNUCとか それらを使う事をお薦めする まさかそれらのサーボが高価だから使えないと言うことは無いでしょうね

noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございます。 分けあってモータ以外、即ちサーボアンプ/ドライバ/CNC全て内製です。 PANAのモータはA5シリーズを使用しております。よって応答周波数ガ1kHzであることは理解しております。 イナーシャ比は1:3~1:6で検討しております。 質問の趣旨として、通常は上記のイナーシャ比(ごくいたって普通)において恐らくはモータ以外の制御系の不具合にて発生している極めて低い周波数による振動はそのまま機械の挙動に現れて然るべきであることを専門家の方に教えて頂きたかったのです。 もしくはモータにも低い周波数が出ることがありえるのかどうかもしりたかったのです。モータ軸端の軸系とシャフト長のねじり剛性から上記イナーシャ比では計算上(所謂1/2Π×√(k/J))約350Hzとなります。 機械設計側から見て、制御の問題として断定したいのですが自信がありません。 万が一、モータ単体評価で出てくる20Hzが存在しても機械側で直すべきなのか、直すことが不可能なのか・・・S字加減速を寝かせると挙動は収まりますが、正しいアプローチとは思えません。 説明が不十分で申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 基底周波数と最高周波数の関係について

    機械メーカーに勤める者です。 4ポールのインダクションモーターを最高周波数120HZで回転させる場合の基底周波数と最高周波数の設定値について質問です。 基底周波数と最高周波数共に120HZに設定する場合が多いのですがトルク特性から見ると間違いでしょうか? 基底周波数60HZ(モーター定格周波数)、最高周波数120HZと設定した方がトルク特性から見ると有利と思うのですが。 どちらが正しいのご教示願います。

  • アンプの周波数特性について

    アンプにおける周波数特性の規格とはあるのでしょうか? 例えば100~8000Hz±3dBの「±3dB」は何に基づいているのか?

  • 加減速を行う箇所のモータ速度制御

    加減速制御を頻繁に行う箇所の駆動構成、モータ選定を考えています。 モータイナーシャが加減速制御にどのように影響するかがよくわかりません。 角運動方程式(T=J×ω/t)で考えれば良いのでしょうか。 ・モータトルクが同じ場合、モータイナーシャを含めたイナーシャが2倍になれば、起動時間も2倍になる。 モータが低イナーシャなので加減速に優位という内容の記述はよく見かけます。実際、加減速を行う箇所には低イナーシャのモータが使われているケースが多いようにも感じています。 モータトルクの大きなモータを選択すれば、低イナーシャモータのように制御できるのか。 速度制御にあたり大切なことに気づいていないのか。 教えてください。

  • アンプを介した場合の周波数特性について

    アンプ自体に周波数特性があるのか知りたいです。 CDプレーヤー DCD-1500AE 周波数特性2hz~50khz ↓ アンプ YAMAHA TSS-15 ↓ ヘッドフォン オーディオテクニカ ATH-A900 周波数特性5hz~40khz こういう風に繋いだ場合 例えば、5hz~40khzの音が出るスーパーオーディオCDを再生した場合、 ヘッドフォンできちんと、5hz~40khz出るのでしょうか? 素人な質問ですみませんが、詳しい方教えて下さい。

  • パワーアンプの周波数特性について

    パワーアンプのスペックに周波数特性が記載されているものがありますが、20hz~20khzというアンプならば、いくらスピーカーの特性が40hz~50khzでもスピーカーの能力を引き出せないということですか? http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/158096/ また、記載があるものと無いものがありますが、無いものはどう判断すればいいのでしょうか?

  • インバータモーターの周波数??

    インバータモーターの周波数?? 某施設で設備管理をしています。疑問があるので詳しい方お教え下さい。 冷房用冷水の搬送用に三相モーターが5台あり、そのうち1台がインバータ制御されています。 周波数が関係していることを知りその変化を観察してみると、約20秒間に46Hz~56Hzの範囲で変化を繰り返しています。 また、電流値は50A~65Aの範囲で周波数の大きさに比例するように変化していました。因みにインバーター制御されていないモーターを使用してみると電流は115Aくらいでしたので約半分の値です。 また、バルブ制御は還り管のヘッダーで半分とじています。 そこで今回私が感じた疑問なのですが、 1.20秒間で周波数が増えたり減ったりを繰り返していますが、正常なのでしょうか?なぜ一定値にならないのでしょう。 2.周波数減少割合の3乗に比例し軸動力が減少し、かなり省エネになるようなのですが、電流値が半分くらいなので省エネ率は約50%くらいと考えました。本などにはもっと減るように書いてあったのですが?インバーターの省エネってこんなもんですか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • サーボモータの制御

    はじめまして,サーボモータの制御で困っています.どうか,よろしくお願いします. サーボモータをPICで制御したいのですが,どのような回路を作ればいいでしょうか? ・プログラムはアセンブラで作ろうと思っています. ・PICは初心者なので,できればPICとサーボモータだけの簡単な回路をお願いします. ・後々に,センサを付けたりモータの数を増やしたりしていこうと思っています. 良いHPや参考書がありましたら,一緒に教えてください.

  • インバーターモーター周波数について

    インバーターモーターは関東でも関西でも60Hzが基底周波数なんですよね?どうしてなのか教えていただけないでしょうか?また50Hzが基底周波数のものもあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 音響機器の周波数特性について

    音響機器の仕様に周波数特性が書いています。 例えば20Hz〜20kHzです。 これは内部回路のどのような設計、部品によって決まるのでしょうか? オーディオアンプでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 周波数特性から時定数を求める方法について

    周波数特性から時定数を求める方法について  先日DCモーターの動特性を測定する実験をして、周波数(Hz)‐ゲイン(dB)と周波数(Hz) -位相差(degree)のグラフを片対数グラフ用紙に描いたのですが、それらのグラフから時定数を求める方法が分かりません。分かる方詳しく説明をお願いします。