• 締切済み

ロード・クロスの固定ギア化

nagata2017の回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6407/19061)
回答No.3

短いチェーンを使えばできます。 画像のチェーンのたるみは必要な「遊び」です。 でも少したるみすぎな感じもします。 きつくすると ペダルが重くなります。 持ち上げると 1cm~2cm上がる程度が良い。 遊びの調整 https://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/94172551ecffa0baf915aff5632aa0d2

noname#240921
質問者

補足

結局チェーンが後ろへ引っ張られる構造ならば問題ないんですけどね それはどう解決しているかしら?? 本来チェーンを後ろに引っ張れないので、通常フレームだと固定ギアにはできないはずなんですけどね 特殊なハブ? なんでしょうかね

関連するQ&A

  • 24段ギアをつけたい

    3×8の24段ギアを付けたい 3×8の24段ギアを フロントシングルだったクロスバイクか 3×21段ギアが付いていたクロスバイクにつけたいのですが可能ですよね? 店の人に聞くとできるけどやめたほうがいいというコメントでした どうしてですかね? フレームはコンセプト以外のコンポをつけたらよくないんですか?

  • ホイール、タイヤ、ギアを替えてもルック車なのですか

    部品取りして余っていた26インチのルック車のフレームの有効利用として ホイールを700Cにしてタイヤはクロスバイク用の28Cを履かせて ギアは前後共シングルにして下駄代わりのちょい乗り用として楽しんでいるのですが ホイール、タイヤ、ギアを替えてもルック車はルック車なのでしょうか。 シングルギアのクロスバイクにはなりませんか。

  • クロスバイクでの深刻な悩み ジャイアントのrx3に

    クロスバイクでの深刻な悩み ジャイアントのrx3に乗ってます。 4年くらい前に買ったのですがとても後悔しています。 購入した当時は自分でディレイラーの調整も勉強しようと思ってたのですが、めんどくさがりやの不器用なので自分での修理はパンク、タイヤ交換、チェーン交換、ブレーキ調整で限界です。 今からするとシングルギアにすればよかったと後悔しています。 購入当時シングルギアは検討しました。 しかしリングロックを付けたかったのでどうしてもvブレーキにこだわってしまいました。 2014年くらいからvブレーキシングルギアがようやく出てきたのですが 近所でお世話になっているショップでは売ってません。ネットで注文して修理は近所のショップで頼むという方法はありますが、ショップで買ったものではないの工賃が割高になるのも悩みです。 そのショップではキャリパーブレーキのシングルギアは沢山あるのでそれにシティサイクルのリングロックを無理矢理裏返して付けれるという方法もありますのでそれでもよかったかなとまた後悔。 できれば今乗っているジャイアントをシングルギアのしたいです。 いろいろ調べたのですがどうにもシングルに改造できるかどうかわかりませんおそらく無理だろうという意見が有力なのです。 シングル用チェーンがはめられるように改造したいのですが。 なにかいい方法はありませんか?

  • 初めてクロスバイクを買おうと思うのですが

    今までの自転車経験はママチャリに6年、タイヤの小さな自転車に4年くらいです。 このたび初めてクロスバイクを買おうと思うのですが、ネットで調べたり 近所の自転車屋さんで取り扱いがあることもありメーカーはGIANTにと思っております。 しかし見比べたりしてもギアが前2枚・3枚、くらいの違いしか正直わかりません 現在迷っているのは トラディストS エスケープR2 エスケープRX2 ですが、エスケープRX2を買うのであればお金を少しプラスして エスケープR1を買うのも良いのかなと思います。 正直スペック表を見たり、ちょっと調べてもちんぷんかんぷんです。 上記自転車の良い点、悪い点などお教えくださればと思います。 この中なら自分ならこれを買うと言う意見も大歓迎ですが、理由をお教え下さい フラットバーロードと言うジャンルもあるようですが、それはクロスバイクとは違うのでしょうか? 将来的にはロードバイクにも乗ってみたいと考えています、 ロードバイクは前のギアが2枚ですよね?やはりクロスの頃から前2枚で慣れていたほうが良いのでしょうか? 当方脚力が無い為、先ずはクロスバイクで慣れてからと考えております。 ですので、最初からロードバイクを買ったほうが良いなどの、ロードバイクのお勧めなどはご遠慮願います。

  • クロスバイクの車種

    現在、以下の二種のクロスバイクが気になっています。 (1)FUJI/パレット (2)GIANT/ESCAPE RX3 質問1 全くカスタムしてない状態ではどちらのほうがオススメでしょうか。 コスパとか、加速とか、乗り心地等… 回答者様が何に重きを置くかで変わるとは思いますが、「ここがこうだからこっちがオススメ!」等ありましたら教えてください。 質問2 フレーム単体で考えると、どちらのほうがより優れているのでしょうか。 こちらも質問者様独自の視点で構わないので教えてください。 ちなみに、見た目で気に入っているのは(1)のクロスバイクです。 色々なカラーと合わせてもカッコよく決まりそうなので。 ただ、あくまでネット上の意見では、RX3のほうが(1)より部品等がグレードが高いものが使われているそうで悩んでいます。

  • クロスバイクについて(Giant)

    現在、クロスバイクを探しております。 ネットで探していたら、あるブログにGiantのEscapeR3の2012年モデルが 7月に発売するとありました。 しかも価格が4万円台とのことでした。 これは・・・・ と思い、ほかにも情報を探しましたが とくにそのような記事が見つかりませんでした。 もっと詳しい情報がわかる方いらっしゃいましたら 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • クロスバイクのチェーン擦りについて

    某有名メーカーのエントリークラスのクロスバイクに乗っています。 買った頃から気付いていたのですが、前のギアを3段中2段目にして、 後ろのギヤが1段目もしくは8段目にして走行すると、チェーンがどこかを擦っているような「スサササササ…」という様な音が発生します。 前と後ろのギヤを、極端にチェーンが斜め(1:8、3:1など)になるような設定で走行すると擦ったり、チェーンが外れる可能性がでるという話は聞いたことがありますが、前を2段に固定した状態でもこういった不具合は発生し易いものなのでしょうか? それとも初期の組み込みの精度が甘いのでしょうか? 教えてください。

  • シングルスピードの自転車について。

    シングルスピードの自転車をみていると、チェーンにテンションをかけるための器具(テンショナーっていうのかな?)を付けなくてはいけないものと、ピストバイクのように後ろのギアとチェーンリングの間になにも挟まない物があるのですが、その違いはどこからくるのでしょうか?エンドが正爪か逆爪によるんでしょうか。 またこの爪の形はピストバイクのフレーム、ロードバイクのフレームによって変わる物なんでしょうか? 間違った用語を使っていたらその指摘もしていただけるとありがたいです。最近ママチャリ以外の自転車にきょうみをもった初心者なのでよろしくお願いします。

  • ロードバイクのフロントディレイラ―調整

    ロードバイクのギヤを自分で調整して、前後どのギヤの組み合わせでも問題なく切り替わることを確認しました。 ところが実際に乗ってみると、フロントが高速ギヤ(外側)、リアも高速ギヤ(外側)の走行状態からフロントディレイラ―(FD)を低速ギヤ(内側)に切り替えるとチェーンがしっかりはまらずペダルを漕いでも空回りします。チェーンは低速ギヤの少し外側に外れた状態です。この時、リアのギヤを低速(内側)に切り替えるとフロント側でもチェーンがはまってくれます。 つまり、 前・外/後・外⇒前・内/後・外 に直接切り替えようとするとうまくいきません。 乗っているときだけにこのようになるのは何故でしょうか? どのように調整したらよいでしょうか? FDを色々調整してみましたが、うまくいきません。 車両は古いものです。クロモリ、ギヤチェンジレバーがフレーム上に付いているタイプ、シマノのRX100です。

  • クロスバイクのメンテナンスについて

    クロスバイクのメンテナンスについて 初めて買ったクロスバイクなのでなるべく大事に乗っていきたいと思ってはいるのですが クロスバイクの本を見ても何だか素人が触ると壊したり 逆に前より扱い辛くしてしまいそうな雰囲気があります あまり複雑なものや異常がある場合は買ったサイクルショップでメンテしてもらうことにしますが 月1くらいでやる方がいいメンテナンスを教えてください 自分の考えとしては ・ボディの水拭き ・空気圧の点検(これは乗る前にいつも確認) ・チェーンやギア、ワイヤーにオイルを塗る くらいかと考えています それとあとひとつ聞きたいことはまだ買って3週間くらいしか経っていないので ギアもチェーンもワイヤーも汚れていないのですが メンテナンスの時は毎回パーツクリーナーをかけてから オイルを塗りなおした方がいいのでしょうか? 教えてください