• 締切済み

この問題の解説お願いします

MSZ006の回答

  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.1

遠心力はmRω^2です。 ここでいうRは、回転軸から物体までの距離つまり回転半径です。 張力Tの水平成分はT*(R/L)なので、これと先ほどの遠心力が釣り合う、という式から T=mLω^2という答えが出ます。

関連するQ&A

  • 物理問題解説

    公式の使い方も分からないのに物理を取らなければならなくなってしまった文系です。 次の問題の解説をなるべく詳しく、答えを明記せずにお願いします。 なめらかな机の上に質量Mの物体Aを置き、質量mの物体Bと糸で結ぶ。 物体Bは滑車を通して机の側面につりさげる。 てを離したところ、Aは等加速度aで右向きに運動した。 重力加速度の大きさをgとする。 糸は伸びずまた、その質量は無視出来るものとする。 以下の問いに答えよ。 1)糸の張力をTとして、A,Bの運動方程式をつくれ。 2)加速度aを求めよ。 3)糸の張力を求めよ。 4)M>>mのとき、糸の張力はいくらになるか。 また、M<<mのときはどうか。

  • 張力>遠心力でも糸がゆるみますか?

    円軌道からはずれるのは、糸がゆるむ→張力=0が一般的なようですが、張力>遠心力でも糸がゆるむ条件になりませんか?

  • 問題集にのっている問題なのですが、解説がついていないのでどう解けばよい

    問題集にのっている問題なのですが、解説がついていないのでどう解けばよいか分かりません もしよろしければ、途中式を教えていただけませんか? 軽くて伸びない長さlの糸の一端を点Oに固定し、多端に質量mのおもりをつける。 糸がたるまずに水平になる点Aまでおもりを持ち上げ、静かにはなした。糸と水平方向のなす角が30°となる点Bを おもりが通過するときについて、次の(ア)(イ)はそれぞれいくらか。重力加速度の大きさをgとする。 (ア)おもりの速さ (イ)糸の張力 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 物理の問題の解説お願いします

    図のように、重さWのおもりを軽い糸a、bにつなぎ、天井からつるした。 糸a、bが水平な天井となす角は、それぞれ60°、30°であった。 糸a、bの張力の大きさTa、TbをWを用いて表せ。 分かりにくい図ですいません できれば、途中式を細かくお願いします

  • ベクトルでの張力の定義

    等速円運動を定義するところで F→ = T→ - Te→_r と書いてありました。 これは張力のTベクトルから引いているのでしょうか。 遠心力でいいのでしょうか?

  • 問題集にのっている問題なのですが、解説がついていないのでどう解けばよい

    問題集にのっている問題なのですが、解説がついていないのでどう解けばよいか分かりません もしよろしければ、途中式を教えていただけませんか? 次の分の1~12の中に適切な数式を入れよ。 重力加速度の大きさはgとする。 半径aのなめらかな半円中が水平面上に置かれている。質量mの昇級を最高点Aに静かに置いたところ、小球が円柱面をすべりはじめた。この小球がP点(∠AOP=θ)に達したときの速さは【1】であり、小球にはたらく重力のPO方向の成分の大きさ【2】と遠心力【3】を考慮すると、小球が円柱面を押す力は【4】である。 θが増すにしたがってこの力は減り0になるとき、小球は円柱面を離れる。このときのcosθの値cosθ0は【5】であり、昇級は速さv0=【6】で接線方向に円柱面を離れ、水平面上のQ点に落ちる。小球がQ点に達するときの速度の大きさはv1=【7】であるから、そのときの速度のy成分は【8】となる。 一方、小球は円柱面を離れてから放物運動をし時間t後にP`点を通過したとすれば、そのときのy成分とx座標は、時間tを含む形で表すとそれぞれ【9】、【10】となる。したがって、小球が円柱面を離れてからQ点に達するまでの時間t1は【11】であり、距離OQは【12】となる。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 至急!物理 保存力・遠心力の問題が分かりません!

    問題 細い丈夫な糸に小さな重り(質量m)を結んで振り子を作った(支点からの糸の長さはL)。支点から下に鉛直方向の距離L/2のところに細い棒を固定して、糸は棒にあたると長さが伸びちじみすることなく振れが遮られて、振り子の支点は棒にあたった点に移動する(図)。重りが一番下に来たとき、糸が棒にあたる直前の重りの速度の大きさをv、糸が重りを引っ張る張力の強さをf、糸にあたった直後の重りの速度の大きさをv’、糸が重りを引っ張る張力の強さをf’として、正しいものを次の(1)から(5)から選びなさい。ヒント:エネルギー保存、遠心力 まったくわからないです。。。。。。。 答えと、できたら考え方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 物理の問題でわからない問題があります><

    問題は質量m の錘に軽い紐をつけて吊り下げ、錘を水平方向に引いたところ、紐が鉛直方向と角度αをなしてつり合った。錘を水平方向に引いた力、紐の張力を求める。 (1)重力W、張力T、水平に引く力F の間にはどのような関係があるか。 (2)水平方向をx 軸、鉛直上向きにy 軸をとり、それぞれの力W、T、F を成分で表せ。 (3)各成分について、つりあいの条件を示せ。 (4)張力、水平方向の力の大きさを求めよ。 多くてすみません。分かるものだけでもいいのでよろしくお願いします。

  • 遠心力の考え方について

    力学の基礎である遠心力についてお尋ねします。 玉に紐を結び付けて振り回すことを考えます。紐と一緒に動いている座標系で考えてみます。紐の中心がx=0, 玉に向かってx座標が伸びています。xに直角方向がyです。x,y共に回転しています。その座標系に乗っている人は玉に作用している張力を測定できます。すなわち玉がx=0の方向に引かれていることがわかります。しかし玉はじっとしています。慣性の法則を満たすためには力のつり合いが必要なので、張力と反対方向すなわち外向きに力が作用しているとしなければなりません。それが遠心力ということです。以上が遠心力に対する私の理解です。これは正しいのでしょうか。 もしこれを正しいと断定した場合、紐を振り回している状態を外から見ている人を考えます。(非常に一般的な状態です。紐に着けた石を振り回している人を見ている人ということですね。)その人から見ると遠心力の説明が覚束なくなります。見ている人が紐と一緒に回転している座標系を想像して遠心力を想定することはできるわけですが、その人からみた座標系ではありません。石(玉)は慣性の法則を満たすためにまっすぐ飛んでいくはずです。それを引き戻して円軌道に載せるために力が作用しなければならないわけですね。それが遠心力と等価になるということだろうなとは思いますが、解釈が混入すると思います。また、紐がなくても曲がった運動をするような場合(曲がった水路とか)考え方がますますはっきりしなくなります。楕円運動のような感じで曲がる運動について変化する曲率を当てはめて変化する曲率半径ごとの円運動の遠心力なのだろうなとは思いますが、どのような考え方になるのでしょうか。簡単に遠心力より..という言葉が出てくると視界不良になるのでお尋ねしました。 よろしくお願いします。 これに近い問題で歳差運動の反復力についても理解しづらいところがありますが、これはまた別途。

  • 張力の問題

     図の張力の問題がよくわかりません。 ようするに、三角比を利用するということなのでしょうか?