• ベストアンサー

自死現場での慰霊

nekoasiiの回答

  • ベストアンサー
  • nekoasii
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.1

数珠を携えて慰霊するのが一般的です。 献花はあまり大きくないならその場に残してもいいでしょうが,周りの交通の妨げになるようなら持ち帰りましょう。 他にお茶等飲み物を添える場合もあります。

関連するQ&A

  • 事故現場の慰霊について

    こんな事書くとまた不謹慎といわれるかもしれませんが。 通勤途上で毎日見かける光景ですが、2年くらい前にある交差点で交通事故がありお子さんがお亡くなりになりました。 その後その現場に慰霊のための花や供物が供えられました。 それ自体はよくあることなんですが、2年経った今でも歩道の一角に小さな机に花等が毎日のように供えられてます。 もちろん善意から行われてることと思いますし、定期的に遺族の感謝の一文が近くの電柱に貼られ続けてます。 そこで思うのが、こういう歩道をわずかとはいえ常時占拠(言葉悪くてすみません)するようなかたちでのこういう行為は果たしていつまでも続けるべきなのだろうかということなんです。 確かにそれほどジャマになってるわけでもないし、皆さんの好意で行われてることですから第三者がどうこういうことではないのでしょうが、一応歩道という公共の場を使い続けてることもまた事実でしょう。 時々遺族の方のお礼文を読ませてもらったりしますが、文字通りお礼ばかりです。 思うに「そろそろこの場での供養を終わりにさせてください」等の文面でも入れてあげるようなことは思いつかないのだろうかなどと。 すごく冷淡に感じる方もいらっしゃるかと思いますが、決して遺族の感情をないがしろにするような意味ではありませんので。 皆さんのご意見はいかがでしょうか。

  • 慰霊の森が日本一ヤバイと言われる理由とは?

    ある現象について調べていたら、心霊スポットの情報にたどり着きました。 さらに心霊スポットについて調べてみると、ほとんどのサイトで「慰霊の森」は日本一やばい場所だと言われていました。 雫石町その場所は1971年の全日空機事故の現場ですよね。 航空機事故の現場といえば、1985年の日航機事故の御巣鷹山も思い浮かびますが、 御巣鷹山よりも慰霊の森のほうが「ヤバイ」と言われているのは、なぜですか?

  • 犯罪現場や事故現場での献花やお供えは正しい行為ですか?

    痛ましい犯罪が続き、胸が痛みます。そういった殺人現場や事故現場にお花やお供えがなされており、それを見るだけでも胸が締め付けられます。霊魂の存在の可否は、論外として、霊の存在があるとして、宗教で言えばでは天国や極楽にいってしまう、現場にはいつまでもとどまらない、むしろ現場に霊を留めてしまう事は、いけない行為ではないか、その現場にお花やお供えを供えることは直後はやむをえないと思いますが、いつまでも備えつづけることは、自縛霊にしてしまう行為ではないかと考えますが、いかがなものでしょう。そなえつづけるのは、正しい行為とは思えないのですが。ましてやそこに慰霊碑など建てるのは、恐ろしい行為ではないかと考えます。正しくはどうすればいいのでしょうか

  • 鶴見事故の慰霊碑

    今回、関西の福知山線で大きな事故がありました。関東地方でも数十年前に大きな鉄道事故が鶴見でありました。知人も犠牲になりました。思い出して気になっています。事故現場の総持寺には桜木町事故の観音様があるのは知っているのですが、鶴見事故の慰霊の碑などもあるのでしょうか? どなたかご存知の方がいましたら教えてください。

  • 広島の慰霊祭野宿にいい場所も

    広島の慰霊祭に行こうと思います 交通手段の都合で前日から行く事になったのですが、野宿になりそうですw せめてお風呂くらいは入りたいのですが、何かありますか? お店(銭湯とか プール)の場所を教えてください。また、野宿にいい場所も教えてください フリー切符でいきますので。会場近辺の町なら移動できます チリに詳しい方 お願いします

  • 戦争に慰霊碑

    戦没者の慰霊碑を見かけることがあります。 氏名二等兵、中佐など書かれた2m ほどの高さの石碑全国各地で見かけると思います。 それ以外にも有名なところでいけば、沖縄 ひめゆりの塔とか、広島は平和記念公園の原爆の犠牲者の方の慰霊碑、忠魂碑 なども見かけます。 今回は兵隊さんの 慰霊碑について書きたいと思います。 失礼な点があったらご容赦ください。 いつもその兵隊さんたちの石碑を見ると 僕はどうしたらいいかわからなくなります。 戦後30年ほどしてから生まれた僕は当然その人を知る由もないのですが、兵隊さんたちはお国のために戦ったという話も聞きます。 国を守るために 殉職したとも聞く わけです。 一方で日本は侵略戦争して多くのアジア人の命を大勢奪ったとも聞くので、その当事者かもしれない兵隊さんたちにどういう気持ちを持てばいいのかわからなくなります。 ただ イギリス人ジャーナリストのヘンリー ストークスのように、日本は欧米列強の植民地支配を解放するためにアジアに攻め入ったということも聞きます。であれば、兵隊さんたちは犠牲者です。 いろんな話を聞いたことがあるので、やっぱりこの兵隊さんたちの石碑を見ると立ち止まっていろんなことを考えてしまうんです。 ただまあ、だいたいの結論としてはやっぱり どんな事情があれ亡くなった方には変わりがないので、ご冥福をお祈りするということになろうとは思います。 これらの石碑を見ると毎回 僕は立ち止まっていろんなことを考えるんですが、例えば戦争は良くないな とか、平和であることに感謝しないといけないな とか、慰霊碑を建てた人たちの戦没者の方への気持ちがあるんだろうな とか、思うんですが、 最近自分は何でこんなにこれらの石碑が気になるんだろうなということを考えるようになりました。 何か僕の心にとまるものが これらの石碑にはあります。 皆さんにお聞きするのも ちょっと変な話 かもしれないのですが、僕と同じように これらの 戦没者の石碑をよく見かけるとか、何か気になるとか、それらにいろんな思いを持つとか、そういう方もおられるんじゃないかな とも思うんです。 そこで どうして僕が これがこんなに気になるのか、あれは この石碑とは どう 自分が向き合えばいいのか、どんな心持ちでいればいいのか、そんなことも含めて、どういうことでも構いませんので、人生の諸先輩方、これらの石碑にお詳しい方、建立されたことのある方、それ以外でも興味がある方のご意見や アドバイスを賜りたいと思います。 どうぞ 心を込めたご回答お願いいたします。 ありがとうございました。

  • 事故現場への献花

    知人の家族が交通事故で亡くなり 事故現場に献花台があるので 献花をしたいと思います。 *花の種類 *献花に行く時間帯 何分初めての事なのでわかりません。 アドバイスの程お願いしますm(_ _)m

  • こんなとき弔問はどうしたら?

    友人のご主人が自殺しました。連絡をもらったのは、友人と連絡が取れなくなって5日目のことでした。葬儀はごく身内で済ませたと話しています。 近所で子供もつながりがあるので友人とは毎日のように顔をあわせ、ご主人とはあまり話をしたことはないものの、お互い挨拶したりはしていました。 自宅にお線香をあげに行きたいと思うのですが、事情が事情ですしどうしたらいいものかと悩んでいます。親戚以外に自殺の事実を知っているのは今のところ私だけです。他の共通の友人にはこれから連絡するが「病死」ということにするかもしれないと話していました。 まだ亡くなって日が浅いのでもう少し落ち着いてから、「自宅にうかがって、お線香をあげたいのですが」と聞いてみようとは思いまが、この私の行動は自死遺族の方にとって迷惑なことでしょうか・・・。 もし、自宅に伺えた場合に香典はどのようにしたら良いものでしょうか?宗派もわかりません。「御霊前」とするより、「お花代」というような意味合いのほうが良いのでしょうか?お邪魔するのに手ぶらもおかしいと思うので、どのようにするのがいいのかアドバイスをお願いします。

  • 友人が亡くなりました。自死かもしれません。

    30代女です。 勤めていた職場の男性の方と仲良くなり、私がその職場を退職してからも、頻繁にLINEで連絡をとっていました。 LINEの内容は好きな映画のはなしなどの他愛のない話や、職場の愚痴などが大半でしたが、 半年位前に唐突に 「あの世の存在を信じるか?」と質問されました。 私は、「幽霊も生まれ変わりも天国もあると信じている」と答えました。 すると、その方は「自分もあの世を信じている、死んだらもう生まれ変わりたくない、 綺麗な世界で美しい人に囲まれて生活したい」「年をとって汚くなる前に自殺したい」と。 その方は綺麗な顔立ちで、髪の毛や手、歯などのパーツも綺麗に手入れされていました。 体型にも気を使っておられました。 なので、私は「あなたなら、年をとっても綺麗だと思います。もったいない事を言わないで」 と返しました。すると、「死ぬ事は子供の時からずっと考えていた」と返答されました。 その日は夜遅かったので お休みなさいと返信しました。 いつも向こうからLINEが来てたのにその後連絡が来なくなりました。 私はその話がずっと気になっていて、 年をとっても素敵な人などを雑誌などで見つけては、年をとっても素敵だよと連絡しようと 迷ったりしましたが、遠慮があり結局送りませんでした。 遠慮があった理由は、自分もストレスからの突発性難聴→軽度のうつ病で数ヶ月間死にたいと思って過ごしており、自分が死にたいのに、他の人に軽々しく 死ぬな、なんて言えないと思ってしまったのと、その人の事を異性として好きになりかけていたからだと思います。 私は既婚者で子供も居ますので、近づきすぎて好きになってしまったら困ると思いました。 まさか本当に亡くなってしまうと思っていなかったのです。 その方の誕生日(もうすぐでした)に、こちらから連絡しようと思っていました。 しかし誕生日目前でその方は亡くなってしまいました。死因は自死の可能性が高いです。 家族葬でしたので後日お線香をあげに行きました。 その方のお母さまが泣いていらして本当に辛くて、あの時連絡していれば、死にたい気持ちが 少し紛れて今 生きててくれたかもしれない、と。 毎日同じ事を繰り返し考えてしまいます。  自分の事しか考えれなかった、話をきいてあげられなかった自分が悲しいです。 出来ることがあったはずなのに、なにもしなかった。私の事をきっと友人だと思ってくれていたのに、寂しい思いをさせてしまった と。 相談しても取り返しがつかないと分かっています。誰にも話せずに辛いです。

  • 葬儀後に亡くなったのを知った時

    友達が数ヶ月前に亡くなったのを最近知りました。 葬儀などは知人には知らせず、身内だけでされたようです。 お線香だけでも上げさせてもらいたいと思い、友人と一緒に訪問する予定です。 その際御仏前は包んだ方が良いのでしょうか? 身内だけでされたと聞いたので、お返しなど気を使わせてしまってもと思い、御花などのほうが良いのか迷っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう