• ベストアンサー

鉄板の屋根のペイントで断熱と遮熱に効果的なもは

この7月の厚さは異常と思いますが、鉄板でできている屋根に遮熱と断熱に優れたペイントを探しています。真空のセラミックの微小な球体をペイントに混ぜ込むという方法があるそうですが、屋根全体となるとかなり高額となります。代替品はありますでしょうか。 また鉄板にはすでにペイントが塗られていますが、この場合、再度下塗りを行う必要はありますでしょうか。 このような鉄板の屋根はトタンではないものの上に人が乗ってペンキ作業ができるほど強度があるものなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4707/17431)
回答No.4

遮熱塗料というものがあります。 https://www.asahipen.jp/products/view/00001?genre=1 また、専門業者でないと施工が難しいこんな塗料もあるようです。 https://www.jpaintm.com/column/outer_paint/gaina_diff.html

cincinnati
質問者

お礼

ご記載頂きましたURLを拝見しまして、貴重な情報を得ることが出来ました。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6255/18654)
回答No.5

塗料は 気休め程度にしかなりません。結果としてお金を捨てただけということに。 屋根裏の空間の通気口に換気扇をつけるほうが有効です。

cincinnati
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

複数の塗装業者若しくは工務店で見積もりとってください。 現状ガルバリウム鋼板であれば、 もともと遮熱や反射性に優れているので、 素人が施工すれば逆効果になる可能性もあります (ガルバリウムの遮熱効率より落ちる)。 立てはぜ、波、折れの鉄製屋根であれば、 既存塗膜の材料によって塗料選択が必要で、 状態によって素地調整のほうに手間がかかる場合もあります。 塗料であれば、 全日射反射率(全日射) 近赤外日射反射率(近赤外) の高いものを選択。 同じ材料でも色で数字が大きく異なります。 当然白が高く黒くなるほど低くなります。

cincinnati
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。ご説に従いまして白で塗ろうとおもいます。

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1011/2238)
回答No.2

>>屋根全体となるとかなり高額となります。代替品はありますでしょうか。 遮光シートが考えられます。飛ばないよう固定が大変ですが、 設置と運用のコストは一番低いと思います。 あとは散水器やスプリンクラーで屋根を冷やすことです。 これは運用のコスト(水道代)がかかりますが、 設置コストは低く、設置も簡単になる可能性が高いと思います。 >>再度下塗りを行う必要はありますでしょうか。 ざっと検索しただけですが、錆びの上から塗れる断熱塗料は 見つかりませんでした。 素人がトタンに塗装して、かえって錆びだらけにしたのを 見たことがあります。このようなリスクも考慮すると 良さそうです。 >>屋根はトタンではないものの上に人が乗ってペンキ作業ができるほど強度があるものなのでしょうか。 どのような強度がある建材、建築方法としての強度、 これらは一般論での回答はできないと思います。 建築した業者に確認するしかないようです。 とはいえ、スプリンクラーによる散水なら、屋根の端に 設置するだけで済まされますから、屋根の強度は 考えなくて良いと思います。 ※ 人気がある断熱塗料は、取り寄せに時間がかかる可能性があります。 ※ コストを考慮するなら、断熱塗料を塗ったあとの冬場の 暖房費用についても多少は考慮すると良いと思います。 参考にならなかったらごめんなさい。

cincinnati
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。散水するというのは気が付きませんでした。検討してみます。

回答No.1

人が乗って落ちてくような屋根となると違法建築ですか? そのような心配をされるなら立て替えてはどうでしょうか。

cincinnati
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 屋根断熱 天井断熱 天井裏(小屋裏)換気 ・・・難しい

    現在、屋根・天井断熱について迷っていて教えていただきたいと思います。  勉強したのですが、屋根断熱・天井断熱・そして、換気については 非常に難しく、知識ある方のコメントを頂きたいと思っています。 現状 ◇屋根・天井構造  -屋根・天井全体の1/3  屋根:片流れ屋根(南西に向かって上がっていく)、         天井:低いところから2/3が勾配天井(天井は入れます) 1/3が平坦な天井(ロフトの天井)         *低いところから屋根と平行に天井が上がっていって、下への壁があり平天井になります  -屋根・天井全体の1/3 屋根:片流れ屋根、天井:平天井 勾配天井  -屋根・天井全体の1/3 屋根:切妻屋根、天井:平天井 ◇断熱  ・充鎮断熱  ・屋根:AFボード40mm   (外断熱ではなく、垂木の間に入れます。)  ・壁:GW10K75mm、気密シート、タイベックシルバー  ・屋根・天井に気密シート、タイベックシルバーは入れません。   (別質問ですが、天井に気密シートは入れたほうが良いのでしょうか!?) ◇地区  東京 ◇工法  2x4 (屋根は2x6材) ◇迷っていること  (勾配部分以外の)天井部分にGW10K100mmを入れるかどうか。   #費用についてはここでは無料とお考えください。    そのため、その分屋根を強化するということはできません。   #勾配部分については、通気層が確保しづらいため入れません。  屋根断熱(遮熱)&天井断熱にすると、天井と屋根の間は軒等で きっちり換気をする必要があると思っています。  ただし、屋根断熱だけにすると、天井と屋根の間は、 換気する必要がないのでは!?と思っています。 そのため、気密性が高まって断熱効果が高いのでは?とも思います でもやっぱり湿気がたまる?等の不安もあります。  その点から、屋根断熱だけにして、天井と屋根の間は換気しないのがよい(=断熱効果が高く、結露等もしない)のか、屋根断熱(遮熱)&天井断熱でしっかり換気を取ったほうが良いのか、よくわかりません。 防寒、防暑の両観点からはどちらが良いと思われますか? (防暑だけなら2重にしたほうが良いように思いますが) またよろしければ、その場合、皆さんなら換気(空気の通り道)はどこ(ex 軒等)でとるのかも教えていただければうれしいです。 宜しくお願い致します。 

  • 外壁(屋根)の塗装について

    外壁(屋根)の塗装を計画しています。 現在見積書がありますが何方の方が最適化迷っています、アドバイスをお願いします。 *日本ペイント 1)屋根 シーラーシリコン仕上げ     縁切り作業、タスペーサー差し込み 2)外壁 シリコンエポキシ変性カチオン下地     セラミックエポキシ変性シリコン仕上げ     その他 パーツ類有り  *関西ペイント 1)屋根 ヤネ強化プライマー(下塗り)     スーパーシリコンルーフペイント(中塗り)           同 (上塗り) 2)外壁 ホルダーG2(下塗り)     セラMシリコン2(中塗り)       同   (上塗り)     その他 パーツ類あり ALC材質には何方の塗料が適しておりますか?又2回塗りと3回塗りですが今回の ペンキの種類から大差は無いのでしょうか? 金額的には10万円強の違いが出ています、同程度であれば安いに越したことはないので 安い方でお願いしようと思います、宜しくアドバイスお願いします。     

  • トタン屋根の塗り替え

    この度 トタン屋根の塗り替えをしています。約3~5年の周期で行なっています。藁葺き屋根の上にトタンを張っている家です。  当初見積もりでは、錆止めペイントの後に、下塗り、中塗り、上塗りの3回塗るということでした。  しかし、実際は、錆止め塗りの後に、一日掛けてユメロック(ロックペイント)を塗っただけです。業者いわく、即効性のペンキで品質の良いものなので、大丈夫とのこと。  最初の説明と違うので 大丈夫なのか心配です。7年から8年は塗り替え不要という事なのですが、これも本当なのかと疑問に感じております。 見積もりは25万円です。 せめて 下塗り、上塗りの2回は行なう必要があると思うのですが。。。  北側と南側とそれぞれ一日づつで行なうようです。明日で終わります。 詳しい方のご意見をお願いします。  

  • 壁などの断熱材について

    壁裏に使用する断熱材について質問をしたいので宜しくお願いします。なお、本来の用途とは異なるかも知れませんが、このような場所にも使用は出来ないものかと考えておるところで御座います。 まず、1m70cm程の吐き出し窓があります。吐き出し窓の外には、約80cm程の屋根(雨よけ)があります。表面は平トタン、裏側はベニヤ板に白いペンキを塗ってあります。 建物が40年以上経過しており、裏側のベニヤ板が腐ってきています。私の考えでは、ベニヤ板の中の桟(中柱)も大分劣化しているのではないかと考えており、現在のベニヤを剥がして新しいベニヤを張り替えても、あまり意味は無いのかと考えております。 そこで、本来は壁裏に使用する泡状の断熱材を今現在張ってあるベニヤ板の上から泡状の断熱材を吹いてしまおうかと考えておりますが、いかがな物でしょうか? また、このような断熱材は水に弱いのでしょうか? 何分素人の考えで御座います。 他にも何か良い方法御座いましたらご教示頂けましたら幸いで御座います。

  • 外断熱の新工法?その効果対コストを教えて下さい。

    外断熱に対して全くの素人で下記工法に対しご教授願います。 木造建築を中心に左官塗工法による外断熱及び結露防止の工法です。建築構造としまして壁構造合板→断熱・防水シート→下塗断熱層→化学繊維ネット→上塗断熱層→弾性仕上です。屋根は断熱・防水シートを使用した外断熱です。 (塗壁材:珪藻土、パーライト、フライアッシュ、有機繊維を混合した天然無機質素材のプレミックス材で比重は0.7~0.96。また不燃材料認定取得済み。) その効果は ・塗厚35m/m仕様でおよそ17℃の断熱効果 ・ノンラス工法で化学繊維ネット、及び内部錆の起きない固定具使用で耐震性及び強度の向上 そのコストは ・7660円/m2(弾性仕上げ別途)でおよそ外断熱仕様で建築物のコストが1.15倍になるそうです(2000万→2300万) その建築経歴は ・準防火地区で3階建を建築済み たそうです。こういった左官塗りの外断熱工法は以前からあるのでしょうか。また、他の外断熱(サイディング等)と比べどういった利点や懸念点がありますか。何卒宜しくお願い致します。

  • 外壁・屋根塗料の種類と価格について

    家の塗装をしようと思います。築15年の外壁はサイディングです。 何社か相見積中ですが、どこにお願いしたらよいか迷っていますので 詳しい方アドバイスいただけないでしょうか? 塗料なのですが1社以外は水性シリコンでと言うことでしたが、どちらでも構わないでしょうか? 2液溶剤をすすめて来た業者の使うメーカーは日本ペイントの 浸透エポキシシーラー・シリコンエポサーフ(下塗) ファインシリコンフレッシュ(2回塗) 屋根はオリエンタルのニューマイルド優雅(2回塗) 建坪は40.5坪です。 価格は概算で140~150万円と言われました。 細かい付帯部分は全て込みです。 適正価格でしょうか?屋根部分を遮熱塗料にすると金額はいくらぐらいプラスになりますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 屋根塗装(コロニアルベスト)の金額について

    屋根(コロニアルベスト)の塗装の金額について何方か教えてください。 現在、外壁を塗装中で、足場が本日完了しました。 屋根の塗装を追加注文したら見積もり金額が¥357.000でした。 使用する材料は「水谷ペイント 水系ナノシリコン」です。 詳細は  高圧洗浄・下地補修:85m2×¥300=¥25.500  下塗り:85m2×¥1.000=¥85.000  中塗り:85m2×¥1350=¥114.750  仕上げ塗り:85m2×¥1350=¥114.750 です。 金額の妥当性がわかりません。 今まで何社かに見積もりを取ってもらった中で一番高額でした。 明日、返事をしなければならないため、本日中に回答をお願いできますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 外壁塗り替えで塗料の質問です

    外壁工事を工務店にお願いしたのですが、使う塗料は大丈夫でしょうか。 外壁:下塗りに日本ペイントのアンダーフィラー 中塗りにエスケー化研のセラミクリーン 上塗りにエスケー 化研の水性セラミックシリコン 屋根:日本ペイントのファインシリコンベストの二度塗り 工務店の話では、既存の外壁がモルタルの吹き付けなので、中塗りは セラミクリーンが防水性の点でいいそうで、あとの塗料は定評があって コストパフォーマンスがいい、とのことでした。 製品サイトなどを調べても素人にはよく解らず、これらの 塗料の選択が問題ないのか判別できません。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 遮熱か断熱か

    現在建築中です 南面の窓(low-eペアガラス)ですが夏を重視して遮熱タイプにするか 冬の日射を少しでも取り入れるため断熱タイプにするか悩んでいます。 場所は愛知県です、南に庇はありますが、太陽角度が70度以下では部屋に日射が入ってきます。 どちらが宜しいでしょうか

  • 外壁と屋根の塗装について(見積価格の違いについて)

    9年前に全面リフォーム(モルタル壁→セメントサイディングに張り替え、トタン屋根吹き替え)した自宅(戸建)の外壁と屋根の塗装(一部補修も含む)を検討をしています。 複数の見積もりの中から地元2社に絞り込んだのですが、見積価格に2割くらいの差があります。大きく違うのは壁面2度塗りの金額で、A社はm2単価1,280円、B社は同2,300円です。A社は日本ペイントの1液水性シリコンセラミック塗料(商品名不明)、B社はダイフレックスの「ダイヤ2液ナチュラルシリコン」を使用するとのことです。 単価の差が、そもそもの塗料の違いによるものなのか、それとも営業努力(はたまた工法?)によるものなのか判別がつかず、お詳しい方のアドバイスをお願いいたします。 なお、A社・B社ともに下塗りシーラー(1回目)は、別に見積もり項目があります(A社単価は480円/m2、B社単価は800円/m2とかなり差がありますが)。