配偶者の兄弟が亡くなった場合のお参り

このQ&Aのポイント
  • 配偶者の兄弟が亡くなった場合、お参りのペースはどのくらいが適切でしょうか?
  • 配偶者の兄弟の独身の姉が亡くなり、お参りの必要性について考えています。
  • 自分の実家に足を運ぶペースで配偶者の実家にお参りをすることもありますが、それが適切なのか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

配偶者の兄弟がなくなった場合のお参り

夫がいますが、その独身の姉(45歳)が病気で亡くなりました。 姉は独身で、20歳そこそこから家を出て一人暮らしをしていました。 私は結婚して10年程度ですが、この姉と会ったのは3回程度で、まともに会話をした事はありません…(そもそも姉と夫も会話がなかった) 皆さんは配偶者の兄弟が亡くなった場合、どのくらいのペースでお参りに行きますか? 私は四十九日が終わったらもういいかな、というか…わざわざ「お参りにいく」というか、夫の実家にたまに寄った際に手を合わせるのでいいのかなと思っています。 夫は自分の実家ですので、毎週でも好きな時に行けばいいと思いますが。 ただ、夫の場合は妹のお参りという気持ちではなく、両親に会いに行くといった心情だと思います。 逆に私の兄弟が亡くなった場合を考えると、夫には四十九日までお参りしてくれたら十分…というか、葬儀と四十九日だけの出席で十分です。

noname#234080
noname#234080

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chomicat
  • ベストアンサー率55% (586/1047)
回答No.1

49日が過ぎればもう良いのでは? 私もそう思います。 親族とは言え付き合いも無かった人とのお別れは、葬儀の時のみで充分だろうと思います。 お参り云々はあくまで生きている人の側の論理、亡くなった方にはああ来てくれたという意識も認識もありません。 昔と異なり慌ただしく忙しい毎日を過ごす昨今ですから、それで十分ですね。

noname#234080
質問者

お礼

ご意見拝見しました、お忙しいところ有難うございました。 自分は冷たいのか?と少し思っていたので…。 そもそも私はお墓や仏壇に故人がいるとは全く思っていないので余計にそう思うのかもしれません…。(某歌のように…)

その他の回答 (3)

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1578)
回答No.4

義理の両親の動きが悪いのであれば、あなたの旦那さんが前にでるべきですね。

noname#234080
質問者

お礼

コメント有難うございます! そうですよね…私ではなく夫と義父母で相談して決めて欲しいです。 旦那の親戚も来るので、私が探したお店で何か言われたら嫌だし、という気持ちも正直あります。 義父母は普段ネットもしているし探せるはずなのですが…。

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1578)
回答No.3

その為に、お寺にいくという意味では四十九日まででよいと思います。お墓は近いのですか。旦那さんの実家が一周忌とか3回忌とかやられるのであれば、夫婦でご出席されたら如何ですか。ただ貴方が中心になってすすめなくても良いと思います。

noname#234080
質問者

お礼

コメント有難うございます! お墓は近いです。 義父母からしたら娘が亡くなったわけですし、一周忌等もやると思いますが、私はそれについては全く口出しはしないつもりです。 ただ、もうすぐ四十九日が迫っているのですが、食事をするお店をまだ決めていないようで…私も法要の食事の手配等はした事がありませんし、料金や食事の内容(結構こだわる方たちなので)の事もありますし義父母がちゃんと決めて欲しいです。

  • honkidasu
  • ベストアンサー率43% (42/96)
回答No.2

私も四十九日まででいいと思います。 >夫の実家にたまに寄った際に手を合わせるのでいいのかなと思っています。 そうですね。お盆とか節目節目くらいで充分だと思います。 あとは旦那さんの肉親なので年忌法要(法事)があるのなら 三回忌くらいまではご夫婦でお参りに行かれた方がいいと思います。 七回忌以降の法事は旦那さんのご両親から 呼ばれたらでいいのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.e-butsuji.com/how-to-hoji-guest/
noname#234080
質問者

お礼

コメント頂き嬉しいです、ありがとうございます。 そうですね、三回忌までは呼ばれると思うので、そうなれば勿論行こうと思います。 ただ、夫の場合何かにつけて「来る?どうする?」とか言うので「行かない」とは言いにくいかも、です…。(質問される時点で行かないでいいような気もしますが…)

関連するQ&A

  • 初盆のお参り・・・行く?行かない?

    義姉(夫の兄のお嫁さん)の実家のお父さんが亡くなられ、今年が初盆になります。 葬儀には夫が参列しました。初盆のお参りに実家まで行くべきか、 行かずにお供えを義姉に託けるか迷っています。 普段、義姉の実家とは付き合いもないので、 わざわざ行くのも大げさのような気もしたりして迷っています。 どのようにしたらいいでしょうか。 皆様の兄弟等に置き換えてみて、 自分だったら・・・のご意見をお願いします。

  • 兄弟がいて良かったですか??

    現在妊娠中です。 少し早いですが、夫と兄弟は必要か・必要なら何歳差にするのかを話し合っています。 私自身、弟ととても仲がよいのですが、両親は男希望だったらしく弟との扱いに雲泥の差があり(今でも)、いて良かったかと言われると微妙です。そして夫にも姉がいますが、夫は姉のことが大嫌いです。何度か兄弟喧嘩で包丁を向けられたり、殴られたりして、今でも実家に帰りたがりませんし(姉との思い出があるから)姉とも会いたくないそうです。 そんな私達ですから、兄弟=いて良かったという思いがありません。これから親が病気になったり、もしもの場合があればそう思うのかもしれません。しかし、私の母も父も兄弟がたくさんいますが、色々と揉めているのを(金銭問題・土地問題・兄嫁など…)見ているので、兄弟って大変そうだなというのが正直な感想です。 皆さん、兄弟がいて良かったですか?? それとも一人っ子が良かったーと思ったりしますか??

  • 両親、兄弟のいない場合の相続

    両親も兄弟姉妹もいない夫婦です(兄がおりましたが死亡しており、その妻(義理の姉)とその子供2人(甥と姪)がおります)。私(夫)が死亡した場合の相続はどのようになりますか。私としては配偶者(妻)に100%相続させてあげたいのですが。 さらに、私の相続が終わった後、配偶者(妻)が死亡した場合は、配偶者が相続した財産はどのようになりますか。妻には弟とその配偶者、およびその子供が2人おり、両親は死亡しております。もし、配偶者方の兄弟の方へ遺産がすべて行くのであれば、私の親族(義理の姉や甥、姪)などに遺産を残してあげられる方法はありますか。お教えください。

  • 七五三のお参りについて

    七五三のお参りについて 夫、私、娘の3人家族で、来年2人目が産まれる予定です。 娘は今2歳ですが、数え年でやるのが正式と聞いた為、今年七五三をすることにしました。 両方の実家とも近いのですが、特に私の実家の両親に娘はよくなついていて、両親もとても可愛がってくれています。 逆に義父母は割と淡白で、お祝い事には無頓着なタイプ(いつも、「そっちで好きにやっていいよ」という感じ)なので、お参りは私の両親と行けばいいかと夫とも話していました。(両親は「一緒に行きたい」と言ってくれていたので) 義父母にはまだ七五三のことは話していませんが、決まったら報告をして、もし行きたいと言われたらみんなで行くつもりでした。(義父母は基本的に毎週土日は家にいます) ところが、両親にお参りの日程を相談したところ、母はとても仕事が忙しい人なので、空けられる日が一日しかないと言われたのですが、その日は前々から義父母が予定があると聞いていた日でした。 母は、「気に入った着物を借りられる日がその日しか空いてなかったから、と言えばいいんじゃない?」と言うのですが、さすがにそれは言いづらいから、他の日で1時間でも空いてないかと聞いたところ、「空いてないものは空いてない。やっぱりあっちの両親が気になるのなら、こっちの予定に会わせないで勝手に行ったらいい。行かなきゃいけないならその日1日なら空けられるけど、別に本当は行きたい訳じゃない」と言われ、悲しくなってしましました。 私としては、やっぱり両親の行ける日に一緒に行きたいです。 でも義父母にとっても娘は初孫ですし、向こうから「行かない」と言われたのならまだしも、わざわざ行けないとわかっている日に予定を入れるのは心苦しいです。淡白ではありますが、いつも優しくして頂いているので…。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 相続登記で配偶者と兄弟姉妹が相続人になるとき

    ある方がなくなり(Aさんとします)、子はおらず両親もすでに亡くなっている場合に、 配偶者とAさんの兄弟姉妹が法定相続人になると思います。 また、兄弟姉妹もいない場合は配偶者がすべて相続するはずですが、 ここで、Aさん自身の従前戸籍が廃棄済みのため兄弟姉妹の名前や生死すら分からないときは配偶者のみがすべてをもらうことは不可能ですが? また、後年その配偶者すら亡くなってしまった時その人は夫Aの死後養子をむかえておりその養子を財産管理人として その人に相続分をすべて移行することはできますか?

  • 祖父母の兄弟との付き合い

    長男と結婚しましたが、親と上手くいかず義理実家を出て別の土地に家を建てました。 義理実家には義父が住んでいます。 亡き義祖父母の兄弟(大叔父・大叔母)が多く、お付き合いに悩んでいます。 義祖父の兄弟からしたら、義実家は本家で実家になります。 本家という言葉を使うのは義祖父の代だけです。 冠婚葬祭など、私達夫婦が本家の人間として対応することになるのですか? たとえば、葬儀などでは通夜葬式の参列だけでいいのでしょうか。 義父が頼りにならない場合、手伝いなどに行き、仕切る立場なのでしょうか。 夫や実家の親は、義祖父母の兄弟(兄弟がいないなら子供)がするべきことで 孫の代の私達がそこまでする必要はないという考えです。 義理実家には相談できない状況です。 お付き合いの程度もあると思いますが、一般的なご意見を聞きたいです。

  • この場合、年賀状はどうすればよいでしょうか?

    今年夏ごろ、義母の姉の配偶者(主人から見て義理の伯父)が なくなられました。 親族づきあいはほとんどなく、主人は葬儀にも参列しましたが、 私達は喪中にはしません。 以下のサイトに、 http://www.osoushiki-plaza.com/mosimo/faq-nenga.html#qa6 >Q6:義理の兄弟姉妹を亡くした場合は欠礼ですか? >A6:故人と同居していなければ、欠礼の必要はありません。 >配偶者は欠礼となります。また、配偶者のご親戚へは、 >年賀状を出すことは控えましょう。 と書かれていました。 ということは、義父母は喪中ではないけれど、 私達や私の実家から年賀状を送ることも控えた方が よいのでしょうか? 現在のところ、義母の兄弟からの喪中はがきは (伯父をなくした伯母も含め)届いておりません。

  • 配偶者控除のことで教えてください。

    サラリーマンの夫の給与所得が1000万を超えている場合、特別配偶者控除をうけることができないとなっていますが、それについて教えてください。 私はパートをしています、昨年は126万円ほどパートで働きました。 103万で抑えた方がいいと言われていたのですが、仕事の関係で超えてしまいました。 社会保険の関係で130万以下に抑えていました。 今年もこのままのペースで働くと103万に抑えるためには、休みをたくさん入れないと結構厳しい状態です。 もしこのまま昨年と同じペースで働くと税金との関係はどうなりますか? 夫に聞いてみたら、「113万以上130万以下で働くか、103万以下にするか」どちらかしてほしいとのことでした。 その差がどの程度のものなのか、具体的に数値で教えていただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 外国人配偶者の親のビザについて

    韓国人の夫と韓国で暮らしている日本人です。 近い将来、夫(日本人の配偶者ビザあり)と私と子供とで 日本で暮らす予定があります。 できれば、現在同居中の姑も一緒に連れて行きたいのですが この場合、姑のビザはどうなるのでしょう? なにか特別な許可申請があるのでしょうか? 夫は5人兄弟の末っ子ですが、 他の兄弟は皆家を出て、姑は我々夫婦が養っています。 近所に娘(夫の姉)がいるにはいますが、嫁いでしまった身です。 長男は遠くで暮らしており、姑いわく 「長男とは暮らせない」そうです。 よろしくお願いします。

  • 遺言状がある場合、兄弟に法定遺留分はあるか?

    兄弟を持つ被相続人(独身・親死亡・こども無し)が死亡した場合、兄弟が相続人になると思います。 では被相続人が遺言状を作成し、全財産を第三者にやると書いたとします。この場合、兄弟に法定遺留分は発生しないのでしょうか? 配偶者やこどもがいる場合なら法定遺留分が存在すると思います。 なるべく詳しく教えてくださいませ。

専門家に質問してみよう