• 締切済み

高齢者施設で夏場に刺身ってありですか?

高齢者施設に勤めています。 自分で釣ったお魚を刺身にして持ってきて、入所者に提供するってありですか? 厨房はもちろん、栄養士、ナースにも聞くことなく、勝手にです。 この暑い時にこんなことをして、大問題だと思いますか?? また、提供した職員のだけでなく、その部署長にも責任はあると思いますか?

みんなの回答

  • shimakky
  • ベストアンサー率34% (47/137)
回答No.8

大問題です。 現場監督不行き届きを問われる可能性はあると思います。 誰にもしれられることなく提供するってできるんですか? というか、介護職員・社会人として問題意識にかけていません?

yu1122334455
質問者

お礼

問題ですよね… その場に介護職員しかいなく、提供したようです。 自分はありえない事だと思ってしまったのですが、おかしな社員が多いので、、

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6267/18674)
回答No.7

外は暑くても 内部はエアコンが効いているでしょうから 大問題ではないと思いますが 中か小問題です。 無断というところが問題です。 栄養管理された食事を提供しているのですから 余分なものを無断でというところに問題があります。

yu1122334455
質問者

お礼

そうですよね。介護メンバーのみなので、おそらく本人は何も考えず提供したのだと思います。危機管理が全くなく、意見した人が悪者になってしまう会社です

noname#252929
noname#252929
回答No.6

まぁ、懲戒解雇にできる内容になるでしょうね。 >その部署長にも責任はあると思いますか? 許可したわけではないわけですから、責任はありません。 施設としての責任は問われることになりますが、その施設から、懲戒などの処分と別に、民事としての、責任は、刺身を提供した側に行われることになるでしょうね。 あとは、刑事事件などとして、提供した側に、責任の追及が行われる可能性はありますね。

yu1122334455
質問者

お礼

なぜか、この件について、指摘した自分が悪者になっているようです。それだけ、重い内容ですよね? 回答ありがとうございました

  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.5

No3 さんと同じ感想を持ちました。 まさかと思いますが、部所長に責任を負わせたい?! ですが、ここで質問した事で、部署長は陥れられたと、所轄官庁は 理解するでしょうから、提供した人間のみ処罰対象になるでしょうね。 ・・・刑事事件に発展しそうですねぇ。

yu1122334455
質問者

お礼

書き方がまずかったですね。すみません。自分は刺身の提供がおかしいと思い、指摘した側です。刺身の提供が、それほど大問題だと捉えない社員が多く、また指摘した自分が悪者にされているようなので、一般的にどういうものなのか知りたく、ここで質問させてもらいました。

  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1034/2055)
回答No.4

私が知っている高齢者施設では食べ物は一切持ち込み禁止です 理由は、入所者には食事制限している方もいれば、嚥下障害の方もいるので「おすそわけ」での事故の可能性があるからだそうです、一応事情を知っている家族のものが自分関係の入所者に対して持ち込むのは黙認されているみたいですが。 そのような施設の場合、食事は管理栄養士の方がたてたメニューに従ってカロリーとか栄養バランスを考えた食事を提供しているはずですので、暑い季節とかのこと以前の問題としてしてはいけないことでないでしょうか? そのようなことをしてトラブルが起きた場合は、部署長は知っているいないを関わらず責任を取らされるはずです。

回答No.3

質問からは悪意を感じる。 問題を起こして責任を負わせようとする悪意を。

回答No.2

自分で食べる分にはokだけど、こういった場合はどうだろうか。 管理者に判断をゆだねるべきでは?

  • goosemax
  • ベストアンサー率22% (8/36)
回答No.1

問題です。 ただし、部署長が知っているのか知らないのか分からないので、何とも言えません。

関連するQ&A

  • 高齢者介護施設の改善について 長文です

    現在、高齢者介護施設に勤めています。 施設の問題点を感じ改善をしていきたいと思っています。 まずは私の経歴と施設の概要を書いたあとに具体的な質問を書きますので宜しくお願いします。 私は大学を卒業後10年間電子回路のエンジニアをしていました。 一応、自分の部署を持つ役職を頂きました。 過労がたたって病気になって退職しました。 闘病生活の中で様々な方の支援を頂き、感謝の気持ちでいっぱいだったので 自分も何かの役に立てればと思い、職業訓練校でヘルパー2級を取得して 現在の高齢者介護施設のデイサービスに勤務して1年と4ヶ月になります。 この施設は母体が総合病院でその傘下の形で社会福祉法人として経営しています。 うちの法人にはケアハウス、デイサービス、ショート、特養、多機能、グループホームがあります。 いわゆる手広くなんでもやってる感じです。 人員は施設長を始め、事務長、生活相談員、看護師、介護職員、厨房職員、事務員 で構成されていて正規職員、パート職員、定年後雇用の職員とさまざまな雇用形式の 職員が混在しています。 生活相談員が各部署の部署長を勤めていて「主任」という役職で部署を管理しています。 介護主任がいるのは特養だけです。 ここからが私が感じている問題点です。 (1)部署長である生活相談員(主任)と特養介護主任が現場の仕事の内容をまったく知らない。 特養介護主任に至っては夜勤経験が全くなく何をしているのかすら知らない介助できない。 (2)部署長が現場の事を知らないので指示を出せない。 (3)施設長、事務長は部屋に一回入ったら一切出てこない。 (1)~(3)を総合すると部署長と管理職が現場を見る事がなく、現場の内容一切を知らない。 (4)一般の介護職員には残業代が普段はつかない。サービス残業は月に30~60時間は 発生している。が部署長は自分の采配で好きなように残業をつけている。 中にはほかの職員と一緒に帰るために仕事をせずに残って残業をつけている部署長がいる。 その横で介護職員はサービス残業をしている。 (5)知識が豊富な生活相談員が口八丁手八丁でやりたい放題。知識があり口がうまいので だれも言い返せない状態。自分の失敗はうやむやにしてなかった事にしてしまっている。 それを知っても誰も指摘できない。(難しい解釈を持ち出し相手に理解できないようにする) (6)部署長、管理職が一般職員の誰よりも遅く出勤する。一般職員は定時刻30分前に 出勤するように言われている(半分強制状態) といった感じの問題点を持っています。 私自身が前職で管理職だったので信じられない事、理解できない事ばかりでびっくり している状態です。今までの経験からのらりくらりの適当に仕事しているのが手に取る ように分かります。 長くなりましたがここからが質問です。 質問1 介護施設の部署長は現場を知らないのが普通なのでしょうか? 質問2 一般職員はサービス残業、部署長は残業代が付けれる。      この状態は介護施設ではよくあることなのでしょうか? 質問3 介護施設では部署長が一番最後に出勤するのが普通なのでしょうか? 質問4 知識豊富口八丁手八丁の生活相談員の横暴を止めるのに有効な手段があれば      教えてください。ご利用者にも適当なことを言う(指示的)なのでいい加減うんざりです。 質問5 介護施設の上層部の意識を変化させるのに有効な手段があれば教えてください。 なんだか書いていて悲しくなるような施設だなと感じてしまいます。 私は前職で様々な手段で職場を改善してきました。 その経験を今の施設でも活かせれば良いと思っていますが 何分経験の少ない業界なのでこれが介護施設では普通なのか、改善するにはどうすべきかを 模索しています。 皆様の経験と知識を教えて頂ければと思いますので宜しくお願い致します。

  • 福祉施設や病院での高齢者に対する言葉遣いについて

    福祉施設や病院で、看護・介護に当たる職員が、入所・入院している高齢者に対してする言葉遣いが気になっています。あきらかに、その高齢者より若い職員(世代にはあまり関係ない)が、敬語を使わず、ひどいときは幼児語で話すのは、私にはどうも受け入れられないのです。私は以前こういう職場にいたことがあるし、自分の親や祖母がこういう扱いを受けるのを目の当たりにしたこともあります。親や祖母も、看護・介護者に対して直接文句は言いませんでしたが、こうした扱いにふっとため息をつくことがよくありました。看護・介護してあげているのだからということで、自分が「上」のような気になっているからでしょうか。それとも、高齢者はだんだん子どもに返ると言われているから、もしくは理解がしにくくなっているから、簡単な用語を使おうと考えているからなのでしょうか。(痴呆の方などに対しては、特にそれが著しいと思います。) わかりやすく簡単な話の内容ということと、敬語を使わないということは、(日本語の構造上)両立しません。 皆さんはどうお考えですか。いろいろな立場の方からのご意見を伺いたいと思います。

  • 高齢者施設に勤務しています

    アドバイスお願いします。 ・介護職8年目 ・病院経験5年(緩和病棟、9割がオムツ) ・高齢者施設3年目 ・現在の施設に転職して2週間です 現在の施設に転職をして最初の一週間は同じ職員Aさんが指導係としてついてくれていましたが、先日からはまた別の職員Bさんが指導係に変わり、どこに行っても『あるある』のことではありますが、AさんとBさんでは教え方が全く異なっています。 でも教え方にバラつきがあるのは仕方ないと思っているので、そんな時には教えてくれてる人のやり方(もちろん利用者様の安全が第一)でやろうと思っていますし、いくら8年の経験があろうとも『自分のやり方でやって』と言われない限り、指導係が丁寧に説明してくれている間は自分なりのやり方(今までのところでやってきた、教わってきた方法)をやるのではなく、ここでのやり方に従って動こうという姿勢で動いてます。 しかし今日、このBさんから『Aさんから指導も受けてきただろうから、そのやり方で、この人の移乗(ベッドから車イスへ車イスからベッドへの移乗介助)をやってみて』と言われたので、一人の利用者さんの移乗をAさんから教わった通りにやったところ『なんでそんなやり方なの?』と聞かれたため『Aさんからはこの方の移乗についてはこのように指導をしていただいたので』とBさんに説明したところ『えぇ?Aさんが?Aさんがそんな教え方するわけないんだけど?本当にそうやって教わった?私はAさんから教わったやり方でやってみてって言ったんだから、自分なりのやり方で勝手なことしないで』と返されてしまいました…でも私はAさんから教わった通りにやったし、Aさんの指導がずっとだったので他職員のやり方は知ってるわけもなく↑を言われるのはあまりにも心外だと感じてしまいました。 さらにその後、要介護認定2が下りている一人の利用者様へ※一部介助の個室入浴※を任されたので介助をし、無事にお風呂も上がり最後の着替えを手伝い&見守りで側につきながら、利用者私物のタオル類をすぐ隣で片付けなどしていたところ、同じくBさんは『この人は上の服は自分で着れるんだよ?靴下とパンツを穿くときだけは前のめり転倒をする恐れがあるだけなんだから、自分でできることはやってもらって、その間にお風呂場の浴槽とかを洗って次の利用者さんのために準備して。じゃなきゃその間なにしてるの?時間がムダでしょ、もっとスムーズに動いてくれない?』と…そこで私は初めてしっかり意見をして『私たちみたいに元気な人ならそれでもいいかもしれないけど、こういった高齢者の方で更に水場のあるところで少しでも目を離した隙に転倒転落が起きたら大変なことになりませんか?こんなところで転んでケガでもしたら骨折は確実だと思うので、すみせんそれはできません』と言っても『大丈夫、自分で着れるものはやってもらってその間にやれることやってよ』という返事だけだったので、これはいくらなんでも…と思い現場責任のサービス提供責任者に相談をしたところ 『あなたは、Bさんからそう言われてどう思ったの?』と意見を聞かれたので『ケガをさせたら、どんなに責任を取りたくても元気な体は返してあげられないから、私はそのやり方については聞くことできません。移乗のやり方一つにとっても、個浴のことについても何でも、私はまずは利用者の安全と不安がなく終わらせることが第一だと思っています。もちろん一人一人の利用者様によっても、その日によっても体の動きに違いは出てくるから臨機応変でやりながら。そして職員によっても色んなやり方はあるけど、まずは利用者に絶対ケガをさせないこと、念には念をってくらい側につく。転倒転落や誤認、誤薬といった事故は絶対に防ぐことを念頭に起きながら私は今までのところでも仕事しています』と言ったところ『うん!それでいいんだよ、あなたは間違ってないよ、自信もって』だけでBさんに何を言ってくれるわけでもありませんでした。 それでも唯一の救い、これは病院のときからも他の施設からも言われてきたことで、利用者様たちから『あなたの入浴介助が1番うまいわ、丁寧だわ』と昨日の利用者様からも言っていただけたことです。 ちなみに今の施設では職員が20名ほどいるうち、一年以上続いてる人は3~4人程度で他は一年も続いてない人ばかりです…職員によって教え方のバラつきが多すぎる、前任のやり方でやれば『本当にそんな教え方された?そんな教え方するわけないんだけど?』というようじゃ、まともな人は続かない環境なのかもしれないと頷いてしまいます。 長文乱文になりましたが、みなさんはどう思われますか?

  • 施設で働く職員にも人権があり当然擁護されるべきでは

    老人ホームに入所している90歳の方のことです。元気で認知も無くADLも自立です。少々気が強く神経過敏なところがあります。 体も小柄で普段は穏やかで笑顔も見られますが、問題のある人で特に新人職員が入ってくるとそれとなく様子を伺い、自分に対する態度が少しでも気に入らなければ、例えば食事の前など皆が各テーブルに座り待っているときに職員がその人の側で他の入所者と楽しく話をしていると「声がでかい!」と豹変し職員を睨みつけ、廊下ですれ違った際も「他の職員さんはみな福祉の心を持った方たちばかりだからこの施設にそぐわないような態度はどうかと思うよ?」と執拗に注意してくるそうです。 また、その職員が他の職員たちと休憩室で雑談していると(休憩室は廊下からガラス張りで丸見え)外から他の入所者と一緒に中を伺いながら聞こえるように「また、あいつがおる。何か(悪口でも)言ってやがる」 などと形相を変え徹底的に個人攻撃(口撃)します。言われた職員は介護主任や生活相談員にその都度言っていますが本人に対し形だけの注意で効き目はありません。 また、個性の強い人で、食事の時も同じテーブル(4人)の人に強制的に同調を促し(他の人たちは自分がターゲットにされるのが怖いので表面的に合わすしかない)自分中心の話を展開し、行き帰りも他の人を従えて歩くという風に施設での生活すべてにわたり自己中心的で排他的です。 この人は入所して4~5年でそろそろ古株になってきており他の入所者や職員に対し発言権を持っているのです。(一体、何をもって偉そうに言うのか理解できませんが) 実際、過去にこの人と折り合いが悪く(性格的に合わなくて反発し、しかし他の人たちも怖いのでこの人側に付かざるを得ない)孤立してしまい他の施設に移ったりした入所者がいますし、最近ではこの春に入ってきた職員を嫌い、例によって徹底的に口撃し精神的に追い詰めて結局、その職員は先月退職しました。 さすがに目に余ったので施設の管理者がこの入居者の家族を施設に呼び、「ご入所頂いている方たちの日々の介護を誠心誠意、精一杯させて頂くのは勿論です。仮に虐待等があれば言語道断で職員に厳重に注意ししかるべき対応を取ります。しかしながら職員に決定的な落ち度がなく、ご本人の主観で他の方達に同調を求め排斥していくというのは如何なものでしょう?働いている職員も人間です。当然、生活もありますし人権もあります。このご時世、施設として貴重な人材です。入所者様と同様に擁護していく義務があります。どうかご理解頂きたく存じます」と述べたそうです。 家族(子)は「実は昔から頑ななところがあり私たちも随分苦労させられました。子供たちが独立した後に片親が亡くなり長いこと一人で暮らしていまして同居も考えましたがあのような性格ですから私の連れ合いとの折り合いも悪く無理なのです。高齢になり一人暮らしもままならずこうしてやっと施設に入れて頂き感謝していたのに、まさかかつて家庭の延長のようなことを他の入居者さんや職員さんにしていたとは・・・申し訳ないです」 家族は、高齢でもあり今さら他の施設に移ったとして環境に慣れたり、新たに友人を作ったりは大変で、気に入っている今のところに何とか引き続きおいてやってほしい、と言われ、本人も今まで施設でやってきたことを反省し、今後、暴言や個人口撃はしませんと言っていますのでどうかお願いします、(一応、本人もその職員に謝罪した)と懇願されるので、今後同じようなことがあれば再度ご家族をお呼びしますと念を押したそうです。 しばらくはよかったのです。が・・・ 1週間も経つと、のど元過ぎれば何とやらで元に返りました。 再び新たな職員を口撃し始めました。いつものパターンで他の入居者・職員を自分の味方に付けながら。 たまらずその職員は上司に「何とかしてください、このままでは私が先月退職した人の二の舞になるのは目に見えています。正直、あの方がいては明らかに施設にとって不利益です。他の入所者が伸び伸びと生活できないし、貴重な人材(職員)は次々辞めていくし。はっきり言います、他の施設に移って頂きたい。さもないと今度は私が辞めます」 管理者はまたもや家族を呼び説得。今度は何やら家族と本人に一筆書かせたようです。 いまのところは平穏です。が、しばらくすると再び・・・ということになりかねません。 これではいつまでたっても同じことの繰り返し。 確かに施設内ではその都度、管理者側が対応を取ります。しかし、施設の経営にかかわるし(貴重なお客である入所者を失いたくないし、評判も大切にしたい)、その方法は自分たちが悪者になるのを嫌い保身一方で生ぬるく、のらりくらりしています。 その間の職員の精神的な苦しみは続きます。(明日は我が身・・・) 仮に結論を出して、再就職は福祉の資格を持っていてもどこでもいいというわけにはいきません。施設との相性もありますし、通勤や給料のこともあります。現施設は待遇もいいし職員間の人間関係も良好で他の入所者との問題もありません。ただ一人、件の方のみが問題なのです。はっきり、辞めたくはないそうです。 その職員は、いっそのこと最寄りの地域包括センターや県の福祉課等に相談してみようか?と施設を通り越しての告発(と言えるのかどうか?)を考えてもいます。 施設で働く職員が問題のある入所者に精神的圧迫を感じ、日々我が身の進退まで考えている状況に何とか解決方法はないものでしょうか?

  • 認知症などの意思疎通能力なのない高齢者の施設入所

    老人ホームなどへの施設に入所をするためには、契約が必要かと思いますが、 自分で判断能力などがない認知症の高齢者などは例えば「甥や姪」などの 親族が代わりに署名と捺印をして施設へ入所させるには可能なのでしょうか? 成年後見制度という制度があるようですが、聞いた話しでは成年後見制度を付けなくても、 施設入所の際は親族の方がいれば、代わりの捺印さえあれば入所できると聞きました。 これって本当でしょうか?

  • 施設の職員の不手際の責任の所在は?

    現在、老健で介護職についているものです。 4月に入ってから新しい職場に入ったのですが、今日、カルテを記入するためのマニュアルみたいなものをもらったのですが、それに、「カルテをつける目的」という項目で、自分の身を守るためにも記録をつけることは重要という記載がありました。これはどういことかと言うと、仮に、施設内で職員が入所様に不利益を負わせてその結果、損害賠償を請求されたら、それは職員個人が負うものであって、施設は一切、責任を被らないというものであり、正直、愕然としてしまいました。 万が一にもあってはならないことですが、自分の不注意で、入所様に怪我を負わせてしまったり、取り返しのつかないことをしでかすようなことがあれば、そのことで、莫大な慰謝料を求められたりしたら、一生、借金生活みたいなことにもなりかねないかもしれない・・・、恥ずかしながら、わが身を案じてしまいました。 4月より以前の職場の病院では、そういう話はなかったのですが、入所様の不利益に対して、損害賠償を請求された場合、その責任は、その職場の職員個人が一人で背負わなければないないでしょうか?

  • 高齢の知的障害者の福祉施設について教えて下さい

    私には、社会福祉事業団経営の知的障害者総合援護施設に入っている知的障害者(B1)の叔父(現在54歳)がいるのですが、この叔父の事で彼女の両親に結婚を猛反対され、また、彼女自身も不安を抱きこのままでは結婚できないとまで言い出してしまい本当に困っています。 反対の理由は、叔父の老後の世話の問題や施設入所の経済的不安。また、社会情勢が不安定な中、障害者に対する国の保護も信用出来ないとのこと。 自分でなんとか説明して理解して貰おうといろいろ調べ、現在叔父が置かれている状況は多少分かってきたのですが、将来的な見通しがはっきりしません。 現在入所している施設には何歳まで居られるのでしょうか?通常の老人ホームのようなところに入所は可能なんでしょうか?それとも専門の施設があるのでしょうか?費用はかなりかかるんでしょうか?介護保険は適用されるのでしょうか?… 地域や施設によっても違いはあるかもしれませんが、一般的にはどうなのでしょうか。 自分の両親には今のところ相談していません。余計な心配をかけたくないのと、もしうまくいったときに両家仲良くやっていってもらいたいので… 何とかがんばって自分でも調べて勉強している最中ですが、ちょっとした情報でもかまわなので宜しくお願いします。

  • 障害者施設と逮捕権につて教えてください

    私の子供が(成人)障害者施設に入所しているのですが、施設側が子供の居室に入るのを禁止しています。昨今施設職員の入所者への虐待が問題になっており、可視化も進んでいるのに、我が子の寝起きする場を親に隠すのはおかしいと思い抗議すると、親といえども施設の決まりであり、勝手に入るのであれば不法侵入で警察を呼ぶとまで言われました。ネットで検索すると、障害者の支援者が施設に入り逮捕されるとういうことまで実際あったらしく、そのようなことが現在まかりとおるのでしょうか?相談機関に相談しても、それは施設側の行き過ぎた行為だと言葉では言ってくれるのですが、何ら施設側に注意することもしてくれません。警察にも相談に行きましたが気持ちは理解できるが、他人の所有地に許可無く立ち入ることになる。不満があるなら民事でしょうと言われました。これは人権問題だと考えるのですが。どうか良い知恵をおかしください。ちなみに子供と会うときは、職員立ち会いのもと応接室でだけです。よろしくお願いいたします。

  • 知的障害児入所施設で仕事をすることになりました。

    知的障害児入所施設で仕事をすることになりました。 知的障害児入所施設で仕事をすることになりました。 知的障害のかたのグループホームで仕事したことはあります。 入所施設では自閉や行動障害の強いかたが多いのでしょうか? 自傷や他害行為が頻繁にあるのでしょうか? そのような時は力で制止するのですか? ユニットがいくつかある施設です。 特に夜間 ひとりで対応するのですか? 実際 仕事をされていたかた 教えていただけますか? またユニットでの仕事の難しいてんなどなんでも教えてください。 施設なので 職員が複数いると考えていましたが 単独で未経験なものが仕事をしないといけないのなら 責任ある対応ができるかどうかとても不安です。 どうぞよろしくおねがいします。

  • デイサービスの施設の探し方

    義父が認知症になったので、認知症対応デイサービスの施設を探しています。 インターネットで検索すると、住んでいる地域にたくさんの施設が存在するようなのですが、どこを選ぶべきか悩んでしまいます。 というか、職員の人のモラルが高いところというか、認知症患者の気持ちを理解してくれるような優しい職員がいるところを探しているのですが、どうすれば見つけられるか悩んでいます。以前、家族(認知症ではありませんでした)を高齢者向けの施設に預けたら、その対応が「人として考えていない」ような感じだったので。今度は、かなり慎重になっているのです。 考えているのは、次のことです。 (1)電話して、入所後「家族が見に行ってもいいですか」と質問して「YES]のところを探す。 (2)実際に見学にいって職員の対応や人柄を見る (3)非営利団体を優先する(非営利だからといって良いというわけではないと思いますが、ひとつの判断基準にはなるかなと思っているのですが意味ないでしょうか) 何かアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。