• ベストアンサー

解説お願いします。

解説お願いします。 Historically, the two canals had been joined near the town of Falkirk by a sequence of 11 locks-enclosed sections of canal in which the water level could be raised of lowered-that stepped down across a distance of 1.5km. This had been dismantled in 1933, thereby breaking the link. (1)a sequence of 11 locksと2つ目のダッシュ以下がうまく訳せません。 (2)a sequence of 11 locksとはどういうものなんでしょうか。全く想像つきません。 (3)breaking the linkの文は分詞構文ですか?主語はThis、11 locksだと思ったのですが、breakingでよいのですか? (4)全文翻訳お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 #2です。やり直しです。 >>1。a sequence of 11 locksと2つ目のダッシュ以下がうまく訳せません。  locks とは、 運河の階段状の水門のことで、これが11箇所直列式に連なっているという意味です。   https://eow.alc.co.jp/search?q=locks  -that stepped down across a distance of 1.5km. は、1.5kmの距離に亘って段階的に下がる、という意味です。 >>2。a sequence of 11 locksとはどういうものなんでしょうか。全く想像つきません。  下記のような locks (閘門コウモン)が11箇所、直列式に連なっているという意味です。下図は一段ですがこれが11段あるということです。  http://www.nagoya-canalriver.org/koumonnosikumi.html >>3。breaking the linkの文は分詞構文ですか?  はい、そうです。  主語はThis、11 locksだと思ったのですが、breakingでよいのですか?  主語は This had been dismantled in 1933 です、これで水路が断たれたわけですからbreakingでよいのです。 >>4。訳。   以前は、ファルカーク町付近で二本の運河が、水位の高低調整が可能な運河の一部で、1.5kmの区間に水面を上下できる、十一箇所の一連の閘門で結ばれていた。(ここの of は or の間違いでしょう)  これらの(閘門は)1933年に取り壊され、その結果、(両運河間の)連絡路はなくなった。  

winniethepoooh
質問者

お礼

とても分かりやすいです!ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

1。a sequence of 11 locksと2つ目のダッシュ以下がうまく訳せません。 ここで lock というのは日本語で「閘門こうもん」、と呼ばれている、下記のようなものです。   http://www.nagoya-canalriver.org/koumonnosikumi.html  a sequence of 11 locks =一連の11の閘門  2番目のダッシュ以下 =1.5kmの距離の間に(水面を)少しづつ下げる(これがa sequence of 11 locksという先行詞を修飾している関係節です) 2。a sequence of 11 locksとはどういうものなんでしょうか。全く想像つきません。  下記などをご覧ください。こういうのが11並んでいる、ということです。  https://www.google.co.jp/search?q=%E9%96%98%E9%96%80&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwiL3Y7emO_bAhUJjq0KHaweAhkQsAQIPQ&biw=1920&bih=875 3。breaking the linkの文は分詞構文ですか?主語はThis、11 locksだと思ったのですが、breakingでよいのですか?  はい、下記の(1)(e)「結果」を表す分詞構文です。主語はコンマ以前の「文」でしょう。  http://www.eibunpou.net/08/chapter20/20_3.html 4。訳  以前は、ファルカーク町付近の二本の運河が、運河の一部を囲い水面の高低を調整し、1.5kmの区間に水面を漸次下げる、十一箇所の一連の閘門で結ばれていた。  これらの(閘門は)1933年に取り壊され、その結果、(両運河間の)連絡路はなくなった。 5。パナマ運河には、今も閘門があります。下記などをご覧ください。  https://www.youtube.com/watch?v=ZaR3jrOi9FU

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9741/12123)
回答No.1

まず、本文や質問文中のlocks なる語はblocks「ブロック(区画)」の誤植だと思いますので、以下そのように読み替えてお答えします。 >(1)a sequence of 11 locksと2つ目のダッシュ以下がうまく訳せません。 ⇒「11のブロック(区画)のつながり」。 >(2)a sequence of 11 locksとはどういうものなんでしょうか。全く想像つきません。 ⇒水位の異なる2つの運河間に船を通すために、運河を11か所のブロックに分け、各区画ごとに仕切りを入れ、区画ごとに水位を上げ下げしながら船を渡すための設備です。 >(3)breaking the linkの文は分詞構文ですか?主語はThis、11 locksだと思ったのですが、breakingでよいのですか? ⇒いわゆる「独立分詞構文」で、主語は文面にはない「人」です。強いて入れるとすればoneとかtheyでしょう。「そして、リンク(接続の施設)は解除された(人は解除した)」という感じになります。 >(4)全文翻訳お願いします。 ⇒意訳すればこんな感じです。 「歴史的には、その2つの運河は、11のブロック(区画)によって、フォールカーク町の近くで結合されていました。水位を上げ下げすることができるように運河を11か所のブロックに分け、各区画ごとに仕切りを入れて水位を上げ下げしながら1.5キロメートルの距離を(船が)渡っていました。しかし、これは1933年に解体され、リンク(接続の施設)は解除されました。」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解説お願いします。

    解説お願いします。 Historically, the two canals had been joined near the town of Falkirk by a sequence of 11 locks-enclosed sections of canal in which the water level could be raised of lowered-that stepped down across a distance of 1.5km. このダッシュ以降の文、2箇所在りますが、11 locksの説明でしょうか? stepped downは何と訳しますか?

  • 受動態での完了形について

    My brother has broken a lot of toys. この文を受動態にすると、 A lot of toys had been broken by my brother. になると解答に書いてあります。どうしてhadが正解になるのか明確な根拠を知りたいのです。僕はhaveも可能な気がするのです。 前置詞句も副詞も無いので、いまいち文のイメージが湧きません。 been breakingじゃなくとも継続も言えると聞いてるので混乱します。

  • 解説をお願いします

    一応自分でも解いてみたのですが、答えに自信がないので解説をお願いします。 全て四択問題です。 1. A few years ago it ( ) for Japan to send troops overseas. 1. would have been inconceivable 2. could be inconceivable 3. is inconceivable 4. will have been conceivable 私の答えは 2. could be inconceivable です。 「A few years ago」があるので単純に過去形を使えばいいのかなぁと思いました。 2. My father gave me ( ) he had saved. 1. how little money 2. what little money 3. what a little money 4. what a few money 私は 1. how little money を選びました。 1以外は違いがよく分かりません・・・。 3. The English language is one of the richest languages, and a writer in English has a wide choice of words ( ) to express himself. 1. which 2. in which 3. how 4. where 答えは 2. in which らしいのですが where と in which は同じではないのですか? 何故 4. where は駄目なのですか? 回答お待ちしております。

  • 解説お願いします。

    解説をお願いします。 Although the world was known by educated people to be a sphere,nobody had been all the way around it, and in Columbus's time nobody knew how big it was. 上記ですが、「nobody had been all the way around it」の部分の構造が分かりません。 ●nobody(S) had been(V) all the way(副) around it(副).  all the way=はるばる と本には書いてありましたが、be動詞の訳はどうしたら良いでしょうか? お願いします。

  • 吉田茂についてのパッセージの英文翻訳

    以下は授業でやっている吉田茂についてのパッセージの一部なのですが、うまく訳ができないので質問させて頂きます。 He said, “Being unarmed as we are, we must, in order to ward off the danger of war, seek help from a country that can and will defend us.” When Yoshida stepped down as prime minister for the last time in 1954, his achievements had been considerable. (ここでのhis achievementsは吉田ドクトリンのことです。) Japan's parliamentary democracy had been restored, the country had adopted a new Constitution, a security treaty had been signed with the United States, and foundations had been laid for a strong eco-nomic recovery. 以上です。

  • 訳し方教えてください

    In remembering the dream which I had had during the night,I thought that never before had I had a dream in which every detail has been so clear,so logical as this last one.It could not have been more clear and impressive if it had not been a dream at all but an episode of the day ,a slightly strange episode,but nonetheless real and natural. これの構文と訳を教えてください。

  • 次の文章の解説、お願いいたします。

    いま、英語の短編小説を読んでいるのですが、分からない文章があるのです。 "Ruby was Sally’s age. They had gone through school together, but they had never been friends. In those days, Ruby had been an outrageous flirt, the first in their year to appear in eye-shadow and a smear of lipstick, and the leader in every other step towards maturity. The boys had fought battles in the playground over her and she had rewarded them with favours in the cycle shed that were whispered about with sly smiles and sniggers." この中の、最後の文章、 "she had rewarded them with favours in the cycle shed that were whispered about with sly smiles and sniggers." が、よく、分からないのです。 「ルビーは、勝者への褒美を、自転車小屋の中で、与えた。」 "in the cycle shed that were whispered about with sly smiles and sniggers" が、いまいち、分からないのです。 どなたか、ご解説をよろしくお願いいたします。

  • step up in

    Security has been stepped up in south-west Pakistan's Balochistan province following the death of veteran rebel tribal leader Nawab Akbar Bugti. のstepped up inと言うのがよくわかりません。日本語で言うとどういうふうに訳をされるのでしょうか。

  • 文法的解説をよろしくお願いします

    My ex-daughter-in-law believes that her 10-year-old son, my grandson, has attention deficit hyperactivity disorder. She has thought this ever since he had trouble on day one of his school career. https://www.arcamax.com/healthandspirit/lifeadvice/dearannie/s-2137980 She has thought this ever since he had trouble on day one of his school career. は文法的に正しい文でしょうか?もしそうでしたら文法的解説をよろしくお願いします

  • 回答お願いします。また使い方がいまいち解りません。解説付きですと助かり

    回答お願いします。また使い方がいまいち解りません。解説付きですと助かります。 quantity(of)number(of)amount(of)level(of)figure 1,There has been a decrease in the()fruit consumed by ..... 2,The graph shows the()tourists who visited... 3,Pollution()in industrialised countries increased... 4,The population()for developing counties are... 5,In summer the()ultraviolet in sunlight is .... 6,Large()plam oil are... 7,Solar panels and wind farms can generate a large()power 8,Increasing()schoolchildren are...