黒法師の落葉の原因と対策|秋の成長に備えて葉を入れ替える

このQ&Aのポイント
  • 黒法師の落葉が激しい理由は休眠と高温による生理現象である可能性があります。毎日の葉の落ち方に不安を感じるかもしれませんが、この時期の黒法師の葉落ちは一般的な現象です。
  • 黒法師は秋の成長に備えて葉を入れ替えるため、古い葉がポロポロと落ちるのは普通です。葉を入れ替えることで新しい葉が成長し、美しい姿を取り戻します。
  • 黒法師の適切な管理方法としては、水やりは6月の初旬に行い、その後は断水することが推奨されます。朝日から9時ぐらいまで日に当てた後は明るい日陰で管理しましょう。夏には葉焼け対策として遮光率30%のシートを使用すると良いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

黒法師の落葉が激しい

黒法師が下葉からポロポロ落葉して大輪だった物が小ぶりになってしまいました。 休眠と高温による生理現象だと思うのですが、毎日のように葉が取れるのでちょっと不安です。今の時期の黒法師はよくある現象なのでしょうか? 秋の成長に備えて葉を入れ替えているのでしょうか? 6月の初旬に水やりをして現在は断水してます。朝日から9時ぐらいまで日に当ててその後明るい日陰で管理しています。夏は遮光率30%のシートで葉焼け対策をする予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

ベンケイソウ科のアエオニュームに属する多肉植物です。 高温と休眠による現象とは違うようです。 黒法師の場合は葉を見れば日照の当たり具合が一発で分かります。 画像では黒々していますので、直射日光下に置かれていたから黒々 している訳です。これが日照不足になると、葉が黒から緑色に変化 します。夏に直射日光下に置いて管理をする事は大切ですが、ただ 風通しが悪いと葉が落ちてしまう事もありますので、直射日光下で 風通しの良い場所に置くようにしましょう。 朝日から9時まで光線に当てて、その後は日陰に移動させるのは良 くありません。特に冬場に十分に光線に当てないと、枝が徒長して 乱れてしまいます。 猛暑時は日差しを弱める必要がありますが、それ以外は十分に光線 に当てるようにしましょう。 肥料は与えてますか。窒素過多になると葉の生育も悪くなるので、 窒素分を少なめで他の燐酸分とカリ分を大目に施します。 与えるのは春と秋の年2回だけです。 嫌うのは高温と低温と長雨です。今の時期だと高温とは言えませ んから、注意するのは今からの時期だと思います。 11月に入ったら早めに室内の光線が十分に当たるガラス越しの 窓辺で管理をします。 長雨の時は絶対に雨に当てないで下さい。 水遣りは9月から翌年の6月までは土の表面が乾いてから、更に 3~4日経ってから十分に与えます。7~8月は月に1~2回に するか、または断水します。まだ6月ですから、断水させるのは 早過ぎます。断水が早過ぎるため、葉が落ちたとも考えられます。

lapislazliy
質問者

お礼

梅雨でも緩やかに成長するんですね 梅雨に入ると湿度が一気に上がるので断水しても大丈夫かなと思っていました。 6月は普段よりは水やりを控えるけど、天気を見ながら適量を与える管理がよさそうですね。 暑さが落ち着いてきたら施肥して成長を促したいと思います。 お礼が遅れてすみませんでした

その他の回答 (2)

回答No.3

秋→晩秋~冬至くらいでした。知らないものですみません。

回答No.2

葉が落ちる時は水加減かと思います。なぜ、思いますかなのは、黒法師は育てたことがありません。 しかし、水をやりすぎたりすると、大抵の多肉は葉が落ちたり地際から腐ったりします。。 今回の場合、植物体が秋と勘違いして断水し始めたのかも知れませんね。または、水の関係で、植物体の導管や師管が不調になったのかも知れません。例えば、季節などの環境変化に叶ったとか、栄養過多になったとか、環境変化が大きい。もしくは辿った話し微量元素の欠乏症かも知れませんが。。 ではありますが、ある一定以上育ち、その生長が何らかのバランスの崩れで、植物体を守ろうとして古い葉を落としたのかも知れませんね。 多肉で、葉が落ちたりするのは、生長後期にはよくあると思います。ただ、根腐れや軟腐していた場合はよく観察しないと枯れてしまうまで気付かないという事もあります。ご注意くださいね。

lapislazliy
質問者

お礼

根腐れや病気を疑ったのですが、茎はしっかりしてますし、多肉植物用土の水はけが良い(むしろ良すぎる)土に植えてあるのでそれはなさそうです。 水はけが良い土+断水、さらに気温の上昇が追い打ちをかけてしまったのかもしれません.. これから注意深く見ていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 多肉植物 葉っぱが全部落葉した黒法師の復活法は?

    何本も茎が出ていて50センチくらいに育っていた黒法師が夏場に多湿だったのか、日陰すぎたのか、梅雨が明けた頃にはすっかり葉が全部落ちてしまい、今では6本くらいの、ただの棒状になっています。 葉っぱを再生させるのにはどうしたらいいでしょうか? 春に折れた茎を挿しておいたものも、やはり落葉しています。 株は生きていると思うのですが・・・。

  • 黒法師が枯れてしまいます!

    黒法師が急に葉を落とし始め、丸裸同然の状態になってしまいました。 他の方の質問より水の遣り過ぎだとわかり、今週より水やりを中止し、 様子を見ています。 早く土が乾いて元気に戻ってほしいのですが。。。 今朝見ると鉢にコバエがたくさんいました。 明るい場所に移してしばらくするとどこかに いったのですが。 根が腐りきっているのでしょうか? 植え替えをした方がいいでしょうか? このまま様子を見続けること以外にできることが あれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 多肉植物はしっかりと寝かせた方がいいのでしょうか?

    どなたか教えて下さいませ。 例えば夏型の多肉植物、パキポディウムなどは一般的に休眠すると言われますが 室内で暖かい状態に置いておくと1年中葉が落葉せずついている場合があります。 (その場合ひと月に1度くらい水やりをしています) 初春に葉が黄色くなってきたと思ったら夏を迎えるので萌芽が出てきて元気になってきます。 ということは休眠していないと思うのです。。 人間もずっと起きているような状態だと体調が悪くなることを考えると秋頃に温度が落ちるところに置いて落葉させ休眠させてから室内に置いたほうがいいのかなと考えていました。 問題無いのであれば今のままでにいいのですが少し疑問でした。 休眠についてアドバイスいただければと思います。

  • ミントの下葉が枯れる

    6/9にスペアミントを植え替えたのですが写真のように下葉の一部が黒くなって枯れていきます...茎の茶色い斑点も気になります。上の方は何ともないのですが。 加湿でしょうか? ・3号ポットのものを購入し5号素焼き鉢に植え替え ・根が張りやすいようにと土を落とし、根をほぐして植え付けた ・葉焼けしないように一週間は明るい日陰に置いておいた(ベランダの軒下) ・赤玉土:腐葉土:バーミキュライト 5:3:2の割合で配合 ・一日おきに水やり(まだ梅雨入りしてないので天気のいい日が何日か続いた) 以上が栽培環境です。

  • 室内越冬後の戸外に出すタイミング

    関西中部在住です。去年夏頃に入手したハイビスカスとプルメリアなどの苗や種まき~発芽した大小40株程を去年の11月頃から越冬の為室内飼育していました。 窓際でもあまり陽が当たりませんので植物育成用の蛍光灯を一日8時間照射していました。もちろん非点灯の日も有りましたが・・・ その間、プルメリアは葉が完全に落ち休眠状態でした。ハイビスカスは葉も沢山残ってはいましたが成長は確認出来ていませんでした。 水遣りは休眠と言うことも有って極力控えていました。過乾燥は避けるように葉水などは稀にしていました。 現在日中(戸外)で15~20度位になるようになったんですが、全ての株が「用意、ドン」って感じで新芽を出しています。見る見る新芽が展開していき 「よく冬を乗り越えてくれたな」みたいな心境です。 成長を始めたと言う事で、戸外に出そうかとも思っているのですが、いきなり炎天下も吃驚するだろうし、炎天下で無く日陰でも環境がいきなり変わるのもどうかと思います。休眠から目覚めていきなり戸外ではなくてもう少し葉が出てからの方がいいのかどうか迷っています。 折角長い休眠を超えて植物にとっていい時期になってきたので極力ストレスを与えずに戸外へ と思いますのでタイミングや方法等アドバイスお願い致します。

  • もみじの芽が出ません枯れているのでしょうか

    一昨年の11月に寝巻きのコハウチワカエデ(2メートル)を購入し庭に植えました。昨年、紅葉前9月初旬に全て落葉してから今年の5月現在、枝に新芽も無く、一向に葉が出る様子がありません。枯れているのでしょうか。皆様お知恵を拝借願います。以下、これまでの経緯と気になるところです。 【2010年11月】 本を読みながら腐葉土、バーミキュライト、マグァンプKを混ぜて植栽。植え付け時には紅葉していたのでそのままその年の秋、冬は落葉して越冬。 【2011年4月】 新芽がほころんで葉が広がる。 【2011年8月】 水やりの甲斐もむなしく徐々に葉が焦げた様にちぢれて9月には全て落葉 【2012年5月】 新芽が出ないままこの時期に至り、葉が出ない状況に至る (気になるところ) 1)植えた場所は日当りが良く、1日西日に至るまで日が当たっている 2)グラウンドカバーは植えておらず、根の周りに湿気を作ってあげれていない 3)庭で数年ぶりにカミキリ虫を見た(根の周りを見ましたが、穴などは開いていない)

  • 朝顔の暑さ対策

    マンション1階でヘブンリーブルーの改良種、天上の蒼をプランターで育てています。 プランターのサイズは幅45cm、奥行き29cm、 高さ31.5cmで、土の容量17リットルに2苗植えています。 置き場所は、南に面したベランダの手摺より外側の白い化粧砂利の上に置いていますが、その向こう側にさらに柵があり その向こう側は駐車場でアスファルトになっており、照り返しでとても暑くなります。 水は十分に与えているのですが、なにせ高温になってしまう場所なので、日中は葉が無残にしおれて、まるでハンカチの真ん中をつまんで干したような、だらーんとした状態になっています。 下葉は何枚か枯れ落ちており、葉もやや傷んでいるようなのでさすがにもう枯れてしまうのでは…と思うのですが、夜になるとそれなりに元気を取り戻します。 無事に蕾もたくさん付き始めましたが、このままできれいに咲いてくれるのでしょうか…? 葉がしおれるってことはやはり花もしおれてへにょへにょになってしまいますよね?(;´A`) プランターが熱くならないように日陰にしてやるなど、なにか対策をしてやりたいのですが、すでに茎が伸びて上に葉が茂っており、葉とプランターの間に影を作るための覆いをしてしまうと水やりがし辛くなってしまい、うまい方法が思いつきません…。 プランターの下にレンガなどを置いて少し浮かせてやったりすれば多少は違うでしょうか? 何かよいアイデアがあれば教えてください。

  • 鉢植えのシルクジャスミンについて

    九州北部に住んでいます。 今年の春ごろ、ダイソーでシルクジャスミンを買いました。 南西向きのベランダに壁掛けにして鉢植えにしています。 日光もよくあたり、風通しもいいのでメキメキ育っているのですが、 近頃葉が黄色いまだら模様が出てきました。 調べてみると「葉焼け」とのことだったのですが、ネットでは ●実や花を付けるには直射日光に当てるべき ●直射日光は苦手なので反日蔭で育てるべき と見るページごとに意見が分かれています。 また、他の方の回答で、沖縄などの地域で地植えにしているシルクジャスミンが2m位に育っていたり (沖縄の日差しは九州より強いはず。。)していて、 このまま直射日光を当てていいのか、少し早めに日陰になる場所に変えるべきか悩んでいます。 詳細を書きます。 ●南西向きのベランダの壁に鉢植えで壁掛けにしている ●毎朝1回水やりをしています。(土が湿っていたり、天気の悪い日は様子見) ●日差しは太陽が真上になる正午から夕方まで当たります ●二ヶ月に一度遅効性の肥料を与えています

  • 黒法師の育て方について教えてください。

    多肉植物が好きで育てていますが、黒法師がうまく育てられません。 下の葉から枯れて落ちてしまい、最後は茎だけになってしまいます。 育てるコツなどご存知の方、よろしくお願いします。 住んでいるのは、九州中部です。

  • ゴムの木、害虫でしょうか?

    観葉植物の初心者です。 1ヶ月程前からゴムの木を育てています。 置き場所は、日が当たりません。 そのため、午前中に、カーテン越しに少し日が当たる場所があるため、 そこまで移動させたり、土日はベランダに出して 数時間ですが直射日光を当てていました。 また、水やりは表面が乾いてからたっぷり行ってきました。 ところが、この2、3日、急に葉が落ち始めました。 大小合わせて計15枚ぐらいは落ちています。 ひとまず、 グリーン育ちEXという肥料を鉢一面に敷き詰めていたので、 数個を残していったん取り除きました。 その際、根元のところに赤と黒の奇妙なブツブツを発見しました。 これは何でしょうか?害虫? 葉が落ちている現象に関係しているのでしょうか? せっかく育て始めた植物のため大切にしたく思っています。 どなたかお教えください。 よろしくお願いします。