• ベストアンサー

なんという生物ですか?

rainyweatherの回答

  • ベストアンサー
回答No.1
xedos
質問者

お礼

ありがとうございます。 体色は似ていると思います。 でも、外海にある海水浴場近くに居るんでしょうか?発見時は凪でしたが、外海です。100mほど離れた所に河川はありましたが。 ネット上で見る画像とは形状に差異がある感じです。 当方が見たのはグレープフルーツの「さのう」な感じで、さのうから触手のような物は見えませんでした。 繊維状の糸はさのうを繋いではいますが、枝分かれしている感じはありません。繊維状の糸は20cm以上あったと思います。この20cm程度の繊維に10個程度のさのうが付いていました。 もしよろしければ、他の可能性もおしえていただけませんか? 目玉のような物は オタマジャクシのお腹を下から見た時の腸のような感じでした。

関連するQ&A

  • 葡萄のひと房に付く粒の数を予想するには、どんな条件が必要でしょうか

     いくらかの回答例を挙げます。必ずしも従う必要はないですが、もし該当する場合はその表示をしていただくだけでも結構です。でも、できれば表題の疑問に答えを見つけたいと思っていますので、どうかよろしくお願いします。 (1)あなたが宗教家だったら: 「生命の神秘。それは、付いてみるまで予測不可能」 (2)あなたが気象予報士だったら: 「速報での発表後も、北部、東部地方では前線の影響を受けて予想に比べて晴天が持続せず、また下旬には南部地方で前線による大雨が発生したことなどから、この前線の影響が解消した後の天候が影響すると判断した。例年よりも『少なめ』と予想する」 (3)あなたが哲学者だったら: 「粒の実存はアプリオリに定まるものではなく『房を形成するもの』と認識することによって、物自体があくまで後験的に具象化するに過ぎない――と言表するのもまた認識の形態であるのだから、人間と独立な《野生の思考》であると考えることは可能である。すなわち、予想は可能」 (4)あなたが詩人だったら: 「敬虔なる眼差しで永遠なる織女の傑作を見よ。足をひとたび踏めば千の糸が動き、左へ右へ杼が飛び、糸と糸とが出会い流れる。ひとたび筬を打てば千の織り目が詰められる。織女はそれを物乞いして集めたのではない。彼女は経糸を太古の昔から機に張っていた永遠の巨匠が横糸を安んじて投げることができるようにと――わたしは葡萄として生き、そして粒に返る」 (5)あなたが天文学者だったら: 「一般相対性理論によれば光も重力の影響を受けるので、光さえも出てくることができません。すなわち、葡萄が『黒く見える』のはこのためです。理論的にはその存在が予測されていましたが、強力なX線を放射する天体によって、太陽のおよそ30倍の重さの大きな熱い青い星が引っ張られているのが観測されました。本件の予想のためには新たなる電波望遠鏡――うんぬん」 (6)あなたが物理学者だったら: (7)あなたが数学者だったら:  カテゴリーの性格からすれば、(6)と(7)をお尋ねすることになるのでしょうね。

  • 萬物その類多しと雖も動物、植物、鉱物の三類に過ぎず

     ある宗教者の書籍の中から写し書きしました。  生命一元  地球の萬物その類、多しと雖(いえど)も動物、植物、鉱物の三類に過ぎず。鉱物は金石空気の総称、即ち無機物なり。動植物は共に有機物に属す、各機関ありて生存生活、生殖生活を為す。故に生物と云う。    動物及び植物は高等なるものに至りては判然たる如(ごと)くなれども、其の原始に遡(さかのぼ)って見れば其の差別、弁じ難(がた)きあり。動植物は其の元(もと)一つの細胞なる、水中に一個の球形小粒体あれども独立の生活を為す、栄養し生殖す。【アメーバ?】此の物は原形質という。濃厚なる液体の如き物質、外に薄膜あり体の一部に球体あり。動物と植物と区別なき動物の原始なる最小の細胞にありては無生有生と称し難きあり。  生命一体とは、原始の最下等の動物より進化し分類し繁殖し、生物の身は個々に分かると雖(いえど)も一体より分身し、同一生命が分類し、又分身せざれば繁殖せず。分類し繁殖するは競争し進化せるなり。分類は進化の手段なり。個々の生命は自己は自己の目的と謂(い)い居(お)れど、一部は全部【全体?】の手段なり。一体が競争進化のために数多(あまた)に分類したる故、各個体は個体としての責任をなすべし。  横に数多に分類するは競争によりて向上せん為なり。竪(たて)に子孫に遺伝するは代々時間的に進化せん為なり。同一理性を真髄とする生命、進化の手段たる個人は、向上に努力して義務を盡(つく)すは、啻(ただ)【只・ただ】に個人の為めのみにあらず、一大生命の為なり。生命進化の階級は人類に至るまで甚(はなは)だ多し。原始単細胞生物より複細胞、水母形、脊椎、陸棲哺乳より人に至るまで同一生活の形式が漸漸(ざんざん、ぜんぜん)【次第に・徐々に】に進化して人類となる。生物生命の因果的相続は同一理性の則(そく)に基(もとづ)けるなり。  生物生命が進化の階級ありて其の類は種々に分かるれども、同一生命が相続し来る。無核蟲【が?】有核となれば生命は核にありて、核の外は生命を助くるに止まり、分殖作用は其の核が分かるるなり。核に含む生命が分かれて二つとなる。七八回分殖する時には生命【は】希薄となり、生命が雌雄の別あるに至れば、進める生物の生命は中核にあり雌雄の核を合して分殖す。  而(しか)して【そうして】生命は核中にあれば外包は度々代わるとも生命有る核は一系連綿として、養なうては分殖し、千萬代に萬億歳をも続きて連綿して生命一。  横に人類は一体の分身として、時間に空間に全世界と通じ、億萬年を徹して同一の生命にして同一の關聨(かんれん・関連)たることを知らば、同一理智は生物生命の理にも顕われしを知る。  ☆ ここ哲学カテの住人の皆さま、我々の“生命”の元は両親にあり、と頷けるのであれば地球に誕生した生命にも「元」があると考えるのが自然かと思います。  その考えを「生命一元」とタイトルして、生命の進化の不思議を宗教者の視点でとらえ、そこから「生命一元」を説いたものと思えば、この説明はいかにも完璧なように私には思えます。  だから、この説明に意義を挟む余地などないとも考えているのですが、どこか見過ごしている事柄がありますでしょうか。  【 】は、私が勝手に付け加えました。  自己チュー的になってはいないかと、少し気になってます。    

  • 未確認生物・巨大生物・絶滅した生物

    こんばんわ。 私は、海底にすむ10mの生物や、絶滅した巨大生物、突然変異、または目撃情報や屍骸発見などの情報からの未確認生物の存在にとても興味深いです。 そこで、皆さんイチオシの未確認生物・巨大生物・絶滅した生物を募集したいとおもいます。 (ちなみに今私が一番興味あるのは、「ニューネッシー」です。興味あるかたは、検索してみてください。)

  • ここに黒い宇宙生物がいます。この生物は分裂すると2匹の黒い生物になるか

    ここに黒い宇宙生物がいます。この生物は分裂すると2匹の黒い生物になるか、2匹の白い生物のどちらかになります。白い生物になると死んでしまいます。分裂して黒い生物2匹になる確率は60%で、白い生物2匹になる確立は40%です。さて、なんども分裂して増えていくうち、最終的に黒い生物が生き残れる(2匹以上残る)確立は何%でしょうか? この問題解る人いますか?考えれば考えるほど難しくて解りません。 統計ソフトの「R」使って計算させる方法でもOKです。どうかよろしくお願いいたします。

  • 生物基礎と生物

    受験に関することです! 出題科目のところに新課程生物基礎と旧課程生物の共通範囲から出題とあるのですが、具体的にどこが共通範囲なんでしょうか?

  • イントロンのある生物とない生物について教えて下さい

    高等動物や植物には遺伝子の中にイントロンが含まれていることはよく知られていますが、 大腸菌、酵母、ウイルス、細菌、 などはどうなっているのか、よくわかりません。 実は上記の生物のカテゴリーもよくわかっていませんので、カテゴリー別のエクソン、イントロン組成について、教えて頂きたいのですが、宜しくお願いします。 参考になる本やURLでもけっこうです。

  • 生物と生物1の違い

    来年大学受験を控えている高校2年生です。 大学によっては、理科の受験科目に生物と書いているところと生物1と書いているところがあるのですが、違いがよく分かりません。 生物と生物1は違うのでしょうか? また、わたしは文系で学校では生物基礎しかやっていないのですが、生物でも受験することは可能でしょうか?

  • 生物資源と生物多様性

    どの分野に入るかわからなかったのでここに書きます! 「生物資源と生物多様性って簡単にいうと どう違うんでしょうか??」 どちらも食料や薬品や医療など人間の生活上必要な資源 という意味ではないのでしょうか?教えてください!

  • 生物と無生物のあいだを読んで

    生物と無生物の間という本を読んだ方、ここでいう新しい生命観とはまとめるとどのようなものなのでしょうか?教えてください。

  • 生物学と生物工学

    某県立高校2年です 最近進路に悩んでるんですけど 生物がすっごい大好きなので 生物学を活かせる仕事に つきたいと思って調べたところ 生物工学もあるのを知りました 生物学と生物工学の違いは なんなのでしょうか? 又、生物学or生物工学の 魅力などはどんなことが ありますか? 生物学or生物工学を学べる 大学の中でオススメ?の大学も 教えていただけると嬉しいです あと大学卒業後、どんなものに なれるんでしょうか? よろしくお願いします