• 締切済み

ニートなのですが...

mirai1555の回答

  • mirai1555
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.4

まずは、行動しなければ、何も変わりません。 私は、ニート歴10年です。現在はネット販売会社を経営しています。 大学卒業後、どんな仕事についたら良いか解らず、実家にいる限り、無理に働かなくても食べていける、という甘えもあったと思います。 私の場合は、漠然と「お店をやりたい」という思いがあったので、小さなブティックを開くために、親に資金を出してもらいました。その後、ネット販売に移行しました。 あなたは、専門学校へいき、資格もとった。けれど、その仕事ではあまり働きたくない思っているのですよね? アルバイトでも良いので、他の接客業などの仕事をしてみてはどうでしょう。 「過呼吸」を仕事中に発症した場合の対応については、医師からアドバイスを受ければ良いと思います。 【まずは、行動しなければ、何も変わりません。】 人生は、目標に向かって、行動⇒ 結果⇒ 検証 の繰り返しです。 目標が見つからない時は、 行動⇒ 結果⇒ 検証 を繰り返しているうちに、目標が明確になり、目標がみつかれば、生きがいができます。

関連するQ&A

  • 35歳で消防設備士に就職は可能でしょうか?

    はじめまして、自分のマンションにくる消防設備士さんの仕事をみて興味をもちました。現在、無職で 前職は11月まで販売業をしていました。 経験もないです。資格は近いのでボイラーや危険物乙4ぐらいだと思います。 電工、消防設備士もこれからめざしてとりたいです。

  • ビル管理の仕事について

    ビル管理の仕事をしていていわゆる「手に職」はつくのでしょうか? ビル管理のしごとは電気設備、消防設備、高圧の電気室、ボイラ ーなど電気・水・防災など総合的に見れて整備が出来るということ から、「手に職を付けれる」と思うのですが、どうなんでしょうか? 家族に言うと「手に職を付けるんだったら修理専門や工事専門の 会社に就職しろ」といわれます! 内容は少しずれますが、以前契約社員の面接で行った会社では 業務の半分ほどは「電球交換」と「トイレの詰まりを直すこと」だと 言われました。また胃は大丈夫ですか?とも聞かれました。よほ どストレスがある仕事なのでしょうか? ここが一番大切なのですが、ビル管理の会社(正社員)に出す志望 動機に「手に職を」事を書こうと思うのですがどうでしょうか?「手に 職を」は可笑しいでしょうか!それよりも「ビルを利用されるお客様 の事を考えた志望の動機」が良いでしょうか?~~難しい~~ 高校と専門学校は電気を学んでいました。資格は電工2種と電工 1種の試験合格(認定取得)のみです。20代です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 空調の保守点検の仕事を職安でみて

    空調の保守点検の仕事を職安でみて ビル 商業施設 工場 などの空調の保守点検や、設備工事等ってどんな事をする仕事ですか? 必要な経験、資格、免許は不問って書いてあって普通自動車免許だけが書いてあったんですが のちのち資格や免許を取らされるって事ですかね? 自分はこういう仕事は初で資格や免許は自動車免許しかありません 未経験者には難しいですか

  • 設備・メンテナンスの仕事は面白いですか?

    今年の春から全く違う職種から転職し、半年弱働いています。 前の会社は経営不振だったので退職しました。しかしながら今思えばやりがいや楽しさは充分ありました。 現在はだいたい仕事の流れがわかり慣れてきたとはいえまだまだ新米ですが、仕事にやりがいや楽しさのかけらもなければ同世代もいないので毎日孤独で悲しいです。 上司の仕事を見ていても何が楽しくて仕事が続いているのかわかりません。 一応会社の方々は気さくに話してはくれます。 仕事の内容は決まった工場へ1人で出向き設備や修理などです。 空調関連が多いです。 質問は、空調設備をしていてどこにやりがいがあり何が楽しいのでしょうか? 自分は前の会社が経営不振だった分、転職活動の際経営面や給与面だけを重視してましたが、やりがいや楽しさがこれほど重要なものだとは思いませんでした。 今も一人で昼ご飯を食べていて憂鬱になった勢いで書き込みました。 自分の仕事に対する考え方に問題があるんですかね? 半年ほどで転職はまだ早いですかね? 誰かにアドバイスしてもらいたく質問しました。

  • キャリアプラン

    はじめまして。 26歳、男、現在オフィスビルの設備管理の仕事をしています。 自分の今後のキャリアの積み方に悩んでいます。 方向としては、ビルメンからビルマネジメントへキャリアアップしたいのですが、どんな事をすればいいのか悩んでいます。 詳しい方がいればアドバイスをいただきたいです。 学歴は高卒、取得している資格は電工2種、ボイラー技士2級、危険物乙4、日商簿記2級、基本情報技術者です。 設備管理の経験は二年になります。 よろしくお願いします。

  • 自分の将来に不安。。。

    30前半女性です。派遣から脱却したくて正社員のベンチャーに半年ほど就業していましたが、ついていけず、仕事も無能でやめることになりました。(ほぼクビという形で退社) そのあとすぐ派遣に戻りましたが、将来が見えません。 結婚の予定もなく貯金もなく、頼りにできる仕事の技術もなく、私は社会の落伍者です。。。 どうしたら仕事ができる人間になれるのでしょうか。性格がおっとりしていて天然ボケが業務に差し支えるほどです。 これからたとえば頑張って難しい資格などスキルを身につけても、このドジさで会社をまたクビになってしまう気がしています。 こんな歳で自分がはずかしい。 勉強が全くできなかったわけではなかったのに、こんなに自分が社会に通用しないとは思いませんでした。(勉強と仕事は正比例しないとは わっていましたが。。) どなたかこんな私に喝を入れてください。。

  • 電気関係のお仕事

    今、電気の専門学校に通っています。今、就職活動で悩んでいます 自分は離島出身で将来は島に帰って仕事したいと思ってます 自分は長男で親は空調設備の自営業しています 後継ぎの話は特になにもいわれてます そこでどんな仕事をするか悩んでいます。 みなさんの意見をきかせてください 現在の職種も教えてください 現在19で第一種電気工事士の資格を持っています

  • 職業訓練校でやらなければならないことは

    現在46歳独身男性です。 これからビル管理の仕事に尽きたいと思い今年の4月から職業訓練校の電気設備管理科にいくことになりました。 訓練校は6ヶ月でこの間にやらなければならないことを自分なりに考えました。 現実的なアドバイス、よきアドバイスを諸先輩方にお聞きしたいと思います。 電気工事2種の資格は持っているので訓練校ではボイラーや冷凍機の 勉強が主になると思いますが電気の知識、日常的な業務 (電気設備のトラブルや定期点検業務)を習得していこうと思っています。 ボイラー2級と冷凍三種の資格はビル管理の仕事には欠かせないと聞き この二つの資格は取得しようと思っています。 会社に入った場合電気か空調衛生のどちらかに配属されるのではないかと思っています。 自分では電気の方がなじみが深いと思っているので電気の知識に磨きをかけて 武器にしたいと思います。 ボイラー2級や冷凍三種の資格は会社にはいるための方便と考えています。 電気、衛生空調のすべてを6ヶ月の間にすべてマスターすることは ほとんど出来ないと思います。 ビル管理の仕事を100点満点とした場合に電気分野が70点 衛生空調分野30点(ボイラー2級と冷凍三種の資格を取得済みとした場合)のほうが 電気分野50点 衛生空調分野50点よりも仕事には役立つことが 多いのではないかと思います。 ビル管理の会社は電気と空調衛生が一緒になっている会社も多くなってきていると 聞きますが自分の年齢や職歴が多いことを考えるとそれほど大きな会社や待遇の よい会社にはいることは難しいのではないかと思います。 おそらく古い体質の会社(電気と衛生空調が分かれている会社)にはいることに なると思います。 そうなった場合またそうならないで大きな会社に入ったとしても 自分が比較的得意な分野を持っていた方が強いと思います。 このような計画で6ヶ月の訓練校を過ごしていこうと思っています。 これでも6ヶ月はあっという間に過ぎてしまうのではないかと思います。 またこのような計画で毎日を過ごしていかないと会社に入ったときに 日々の仕事をこなしていけないのではないかと思っています。 会社に入ってからのことを考えた場合にこの計画で問題が出てくるでしょうか。 ビル管理の仕事に詳しい方どうぞよきアドバイスをお願いします。 長くなり解りづらくなってしまい申し訳ありません。

  • 人生、辛いです><

    人生において、本当に欲しいものや手に入れたいものが どうしても手に入りません。それで、人生に目標ややりたい ことが見出せず、何の為に生きているのかさえ分からず 無気力になってしまいました。 人生に生きがいを見出せなくなった瞬間、人生が暗く 苦労ばかりだと思えてきて、だんだん精神的にも辛くなり 今まで何でもなかった仕事や人間関係さえも辛く、 支障が出るようになってきました。 自分と同じように悩んでおられる方、おられましたら 脱却法やアドバイスお願いします。

  • 相手に好きな男性がいますが、頑張りたいです。

    20代の男です。 今、私には3つ年下の好きな女性がいます。 彼女は職場でのパワハラにより、昨年仕事を辞め 休養の末、今は求職中です。 休養中は連絡がつきませんでしたが、最近になってメールのやり取りはできるようになりました。 メールは、私が仕事探しや面接についてのアドバイスをするといった内容です。 近いうちに、久々に会って話す予定です。 ただ、彼女には好きな男性がいることがわかりました。(付き合ってはいない模様) 正直ショックでしたが、私は本当に彼女のことが好きなので、猛アピールして恋愛対象として見てもらえるよう頑張ろうと思っています。2度や3度フラれても諦めない所存です! かといって、私は恋愛経験があまり多いほうではありません。 どう攻めれば良いか、みなさんにアドバイスを頂きたいです。 女性は男性のどんなところに惹かれるのでしょうか? 今、私が考えていることは ・求職についてのフォロー。(相談に乗る・アドバイスをする) ・優しさ、思いやりがあるところをアピール。(自信があります) ・ボキャブラリーをアピール(人を笑わせるのは好きです) ・自分の特技アピール(バンドでギターボーカルをやってます。ライブにも誘おうかと。。) ・自分の夢をアピール(日本一の洋楽カバーバンドになる夢があります) ・食事やドライブに誘う(彼女のストレスを発散させてあげたいので) ・自分の人生で培ったことを話す(仕事、生活、恋愛、交友など) などです。 うまく文章がまとまらず、すみませんが どうかアドバイスのほど、お願いいたしますm(__)m