• ベストアンサー

多数決や過半数などで真実を決めるのは危険?

例えば、真実(答え)がAかBどちらか分からない場合、Aの方の回答が多くてBの回答が少なかった時、Aの方が多いからAの方が正しい、真実だというのは間違いですよね?

  • 1009k
  • お礼率9% (30/316)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DaoRen
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.7

先に回答していただいている方もいるので、同じことになりますが、多数決では「真実」はわかりません。あくまで意見を集約して、方向性を決める手法というだけだと思います。 少し話しがそれますが、、 よく民主主義の原理は「多数決」だという人もいますが、「多数決」はあくまで手法なだけで、「正しくない」結論を導くこともあります。 民主主義の定義は色々ありますが、古典的なところでいくと 「メンバーが決定に平等に参加できる」 →決定方法は別に多数決に限らず、誰かの決定権が重いとかがない形で平等に 参加できること。 「異議申し立ての機会が平等にある」 →公的異議申し立て(政治的競争)の自由がある の2軸で語るロバート・ダールの「ポリアーキー」なんかは大学時代なるほどーって思いながら読みましたね。 最近はこれに「メンバーの意思決定のために、あらゆる情報を入手する機会が十分にある」みたいなとこも軸に加えて色んな国や政治体制の民主化度を議論したりするようです。

その他の回答 (6)

回答No.6

危険です。 少数意見の中にも真実は存在しています。 現在の自民党政権を見ればわかります。 数の論理で国益を損なう法案を強行しています。 本来の民主主義は多数決ではない。 少数意見も取り入れて政策を作るのが民主主義です。 現在の自民党体制は民主主義ではないのです。 少数意見・弱者が置き去りです。 多数決至上主義であれば、国民を洗脳してしまえば数は多くなります。 それを自民党は行っています。 未だ安倍を支持し、安倍は傲慢になり強行採決で国民を窮地に追いやっています。 それこそ長年の自民党が行った愚民化政策の賜物であり、洗脳された国民が増えているということです。 危険極まりないのですよ。

回答No.5

Q、多数決や過半数などで真実を決めるのは危険? A、危険云々の前に、そもそも「多数決で真実を決める!」などあり得ない。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.4

今の日本の現状が多数決の結果です。 危険水域は、とうの昔に越えております。 多数決は、よく言えば民主的手法ですが、時に、数の論理として横暴の限りを尽くす。 単なる方法論であり、正しさや真実とは無関係なこと。

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.3

間違いです。 多数決は、何が正しいのか、判らないときに 使われる技術です。 何が正しいか、判っているときは、多数決に よってはいけません。 全員が反対しても、地球は回るのです。 社会主義国では、正しいことが決まっていますから 多数決はやらないのが多いです。 思想や言論の自由も認めません。 正しい事が決まっているのですから、それに反する 思想や言論は間違っているからです。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1782/6822)
回答No.2

「真実」は、多数決で決めるものではありませんが・・・ 多数決は、意見を集約する場合などに用います。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

もちろん。 「それでも地球は回る」

関連するQ&A

  • 多数決回路について

    入力A、B、Cのうち、2本以上が0の場合、出力Qが0となる多数決回路は下記のようになるのでしょうか。 ブラックボックス回路 A ─○│ │ B ─○│ │○─ Q C ─○│ │ 真理値表 A B C Q 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 1 1 1 1 0 0 0 1 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 カルノー図 C\AB│ 00 │ 01 │ 10 │ 11 ─────────────── 0 │ 0 │ 0 │ 0 │ 1 ─────────────── 1 │ 0 │ 1 │ 1 │ 1 ─────────────── 多数決回路 Q=A*B+A*C+B*C 間違いがあればご指摘をお願い致します。

  • 多数決回路ですが

    初心者ですが,現在ラダー図の勉強中です。 課題:ABCの3人のうち,2人以上がスイッチを押したときにランプ点灯の回路が?です。 A-------C--------出力          | B-------C       | A-------B   のイメージでしょうか? どなたかヒントを下さいお願いします。

  • 真実を受け止めるということ

    こんにちは。 「真実は時として残酷」 残酷かどうかは一旦横に置いておいて、「真実は時として辛い」事である事は大抵の方はお分かり頂けますよね? この真実を受け入れられない人。 受け入れられない気持ちを理解する必要はないと言うつもりはさらさらありませんが、大切な真実を受け入れられずに何とか逃げようとする人を一人前に見る事ができないのは当然ですよね? 一人前に見る事ができなければ一人前に扱う事もできません。 つまり「おみそ」と言う事になります。 最近「おみそ」が増えて来ているかな?と思う部分があるのですが、皆さんはどうですか? 気軽な質問ですが、真面目ではあるので下らない回答は無視させて頂きます。 よろしくお願いします。

  • 多数決で決めてほしい。

    会員からの会費の中の事務員の人件費はいつどこで誰が決めているか知りません。 また、その事務員に会員が監督されている状況で矛盾を感じる時さえあります。 会員の会費で運営されている場合、全て多数決で決めるべきだと思いますが、皆さんはどう思われますか?

  • 真実?

    以前のメールでの また聞きの話なんですが、 「紙を25回折り曲げたら、富士山ほどの高さになる」というので、 1枚0.11ミリとして、1回折ると厚み2倍。これをまた折ると、更に2倍。こうして25回、2倍を繰り返した答えは、「3,690,988ミリ」で、約3,691メートル。つまり3,776メートルの富士山に近づいた、というわけなんですけれど、電卓たたいて確認した人は「真実を追究」してみたと言いますが、この場合の「真実」というのは、飽くまで数学としての、という意味に過ぎないのを、大げさに表現しただけでしょうか? 実際に紙を25回折っていって富士山の高さになるわけはないので、「真実を追究」というコトバに引っかかりを感じました。 「真実」って?と思いました。

  • 『歴史』って、、、いったい何が本当(真実)で何が間違っているんでしょうか?みなさんは何を信用しますか?

    簡単に言えば、我が国と近隣諸国とで、大戦時の被害状況や内容に差が出たりしていますよね。 そういうのって、どこに真実があるんでしょうか? 私たちは何を元に(例えば文献など)真実・正しい情報を得ればいいのでしょうか? もう何が正しくて何が間違いなのか、誰の言うことが正しくて間違っているのか全くわかりません。 歴史の真実ってどうやって調べるんですか? そん確証はどうやって掴めばいいんでしょうか? ※議論や、日本を含めた近隣諸国への安易な誹謗中傷は御遠慮ください  単純に「そんもん、答えが無いよ」ももちろんOKです

  • 事実と真実と信仰と

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 哲学に関しての質問です。皆さんの意見を聞きたいです。 今、哲学の時間で「事実と解釈」についてディスカッションをしています。そこで疑問に思ったのは、事実って一体何なのか?真実とは違うのか? 「事実」というのは、確実で一つしかなく大衆に「真実」と認められている事柄だと自分は感じます。「真実」に関しては、人の数だけあるんだと漫画の様な解釈をしてました。例えば、AさんがBさんをマイケルジャクソンだと信じれば、AにとってBがマイケルである事は真実というように。それをだけどこれって…「真実」というより「信仰」ですよね。じゃあ、やっぱり「事実」も「真実」も同じモノ??「真実はいつも一つだ!」と某キャラクターが言っているし。「事実」も一つだよね? 段々、文章が崩れて申し訳ないです… 簡潔に言えば「事実」と「真実」の違いを教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 「過去の発言はは嘘で今話すことが真実です」←信用できますか?

    A「過去の証言はBに頼まれてBを救うために仕方なくいった言葉であり、真実ではありません。過去の真実はこれから話します」 B「私の証言する真実は30年前と変わりません。昔皆さんにお話したとおりです」 あなたはAさんとBさんどちらを信じますか?

  • どう考えてもそれはおかしいと思った事に対し、ひたすら答えや真実を探し…

    どう考えてもそれはおかしいと思った事に対し、ひたすら答えや真実を探し…悩み考え続けるという一面が私にもあります。 そんな思いから出れない時はありましたか。 そして心でどう解決しましたか。

  • 相手の真実の気持ち

    知人に相談すると、いつも憶測の答えが返ってくるのですが、私はそれを真実と受け取ってしまいます。 例えば、知人に職場の人間関係で悩んでいることを話すと、知人は「職場の人はこう思っている」と、その人をよく知らないのに予想で答えをかえしてきます。 問題なのは、それを事実と受け取ってしまう私だと思います。 どうやったら真実をつかめるのでしょうか。 その本人を直接見ている私のほうがよく知っているのでしょうか。 自信がもてずに悩んでいます。