• ベストアンサー

最新のビジネスホン

jugemu_chosukeの回答

回答No.3

ビジネスホンでどういう使い方をされているのか分かりませんがビジネスホンて機器も工事費も随分しますよね。 家庭用というよりスモールオフィス向けの電話機にしたらいかがでしょう。たとえばパイオニアで親機(ケーブル付き)+子機(コードレス3台)ですが =>https://ymall.jp/kaden/1142045010/ panaを探してみましたがFAX付きで子機2台のものしか見つかりませんでした。オプションで別売り子機が増設出来るはずです。 これらでしたらビジネスホンの1/10くらいの予算で出来ると思います。

lock_on
質問者

お礼

光回線で2本同時通話ができ、その程度の収容で十分です。ご紹介の機器でそれが可能なのでしょうか?調べてみたいです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ビジネスホンについて。。

    自宅に2台ビジネスホンをつけたいのですが、 今現在ISDN回線をひいてターミナルアダプタをつけている状態です。。 この状態でビジネスホンを取り付けるのは可能ですか? (電話機はまだ買っていません、ちなみに3外線くらい使えるものを買う予定です。) ビジネスホンを使うには主装置が必要だと言われましたがターミナルアダプタのみでは使えないのでしょうか?

  • 一般的なビジネスホンの操作について

    研修中で部署のみんなが出払っている時間、 1人で電話を受けることになるのですが、 操作マニュアル等がないようで、少々困っています。 一般的なビジネスホンの操作について確認させてください。 フロアがわかれており、他部署の方の電話へ転送することが多いようなのですが 例えば外線を受けて転送する場合、 会話中に保留ボタンを押す⇒内線番号を押す⇒内線の相手が出たら転送することを伝える ⇒点滅している外線ボタンの番号を伝える、または転送ボタンを押す⇒受話器を戻す。で合ってますよね? また、会話中に保留ボタンを押さずに、いきなり転送ボタンを押すやり方もあるようですが、やったことがないのでよくわかりません。電話操作に詳しい方教えて下さい。 それともし呼び出した内線に誰も出なかった場合は、 自分の受話器を置いてから、もう一度受話器を取って自分の電話の保留ボタンを押せば、もとの外線との通話に戻る。で合ってますか? 部署の人に確認する前にある程度、一般的な操作方法を知っておきたいので質問しました。よろしく願いします。

  • ビジネスホン、アナログ増設したら関係ないものまで着信してしまう。

    電気工事屋です。 ペーパーですが工事担任者資格は有しています。 この度、会社の引越しに伴い、自前でPBXの移転、配線を行い 設定変更まで行いました。 この際、ISDN2回線からISDN1回線(FAX用にダイヤルイン契約あり) +アナログ2回線(IP電話2ch)に変更しました。 IP電話はYAMAHAのVoIPアダプタを利用しました。 ビジネスホンはIWATSUのTELEMORE 824です。 アナログダイヤルイン等の機能は使えないということで、 あまり推奨はされていないようでしたが、ISDN基本ユニット上に アナログ増設カードを設置しました。 IP電話は発信、着信とも出来るのですが、関係のないISDNの契約番号 ダイヤルイン番号の着信のときも、ISDN用の外線1または2だけでなく、 アナログ(IP)回線の外線3、4両方とも赤く光り着信してしまいます。 ISDN用の着信可能外線等の設定は、外線1,2のみですし、その他の 設定も素人目には問題なさそうなのですが、上記の現象で困っています。 ご教示いただければ幸いです。

  • ビジネスホンの買い替えか、経済的な設置について

    親の会社での事ですが… 現在、ビジネスホンでアナログ回線を3本使っています。 1つはファックス専用で、他の2本は通常の電話として使っています。 現在、このビジネスホン(電話機は2台、ファックス1台接続)の 留守電が調子が悪いのですが、初心者なのでどうすればよいか判りません。 以前、セールスマンが来て、親がビジネスホンの取替えの 契約をしてしまい高額の支払いを請求されました。 しかし、私から見て変な契約だったので解約は出来たのですが、 (NTTの依頼でこの地域をデジタル契約にしなくてはならないと言う、 うその勧誘でした) ここに来て、留守電の調子が悪いので困っていますが、 メーカーに聞きましたら、古いので修理が出来ないと言われました。 (留守電は、電話機本体と独立しているタイプです) 現状、当方の規模では、電話の維持に経費がかかりすぎていると 感じています。 何か経済的で便利な方法はありませんでしょうか? 現状の不都合は留守電が使えないことだけです。 (休日も出掛けることが出来ません) ファックスは1日3通ほど。 専用回線にしたのは、切り替えがわからない事と、 切り替えを忘れてしまうかもしれないからとのこと。 日中は電話が集中することも有りますが、 結局出られる人数がほとんど1人の時なので、 私としては意味をなしていないと感じていますが…(キャッチで充分?) ただ、内線は必要なので、ビジネスホンは必要かもしれません。 これを踏まえて、回線の事や、電話機などを経済的にするアドバイスを いただけたらと思います。 安く中古のビジネスホンを買って、今のものと取り替えられるのでしょうか? 留守電は、電話機本体には付いていないのでしょうか? 初心者なので、判らないことだらけです。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 古いビジネスホンは使えないのか?

    現在使っている昭和61年製のビジネスホンが数台調子が悪くなってきたので、 調子が悪いものだけ交換したいと思い業者に問い合わせたところ、現在流通しているビジネスホンは古い機種との互換性が無いため、社内全ての電話機を新しいものにしなくてはならないと言われました。 そうしないと、内線通話ができないんだそうです。 20台の電話機の交換と工事費を合わせて100万円ぐらいかかるみたいなんです。 かなり高額な気がしますが、これは妥当な金額なのでしょうか? また、本当に古い機種と新しい機種は互換性が無く回線をつなぐ事は不可能なのでしょうか?

  • 電話機を買い替えたいのですが、ビジネスホンって???

    電話機を買い替えたいのですが、どういうのを買えばいいのかわかりません。 現在はレンタルのISDN用の電話機レカムFXIIというのをレンタルしています。 今度ADSLに回線をかえるので使えなくなるといわれたのですが。 レンタル料金は月6千円ほどです。 自宅は4階建てで各階に内線電話を引いています。 ビジネスホンとかなんとかいうらしいのですが、機械に弱くNTTに電話してもどういうことなのか全然わかりません! 普通の子機4台付きの電話を購入しようとしてたんですが、ビジネスホン?というやつでないと内線が使えなくなったりしますか? レンタルの電話機をアナログ用のに変えてもらおうかと思ったりもしてたんですが、怪しいレンタル業者もいるという記事を読み心配になってきました。 そもそも騙されてたんでしょうか? 電話の事が全然わからないので誰か助けて下さい!

  • ビジネスホンの導入について

    こんにちは。 ビジネスホンの導入についてお尋ねしたいことがあります。 今回事務所の引越しにあわせ、電話をビジネスホンにしたいと思います。 最終的に行いたい行動は以下です。 着信は1つの番号へ行う。 3-4人まで同時にそれぞれ異なった番号へ発信が行える。 FAX専用番号を使用する。 そこでご質問なのですが、この場合は、私の知識だと電話回線が1契約でも、ひかり電話のマイナンバーを利用すれば、上記の行動が可能なのですが、実際のところは可能でしょうか? なにぶん素人ですので、ひょっとしたら的外れな質問かもしれませんが、皆様のご教授をお願いできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 会社で家庭用のコードレスは使えますか?

    会社で家庭用のコードレスは使えますか? 机に私専用の内線電話があるのですが、席にいることが少なく、この電話機がコードレスなら便利だと思っています。 家庭向けに販売されているコードレス子機の付いた電話機に交換できるでしょうか? 私の内線電話は0発信で外線にかけられることと、内線同士で話が出来ます。外線にかかってきた電話は隣の部屋の内線電話で誰かが取って、私の内線電話に転送してもらうと外線とも話せます。 この電話機は転送とかも出来ないようで、多機能の電話機ではありません。他の人の電話機とも違い液晶も付いてません。家庭用の電話機の感じです。底を見ると設定が20ppsになっています。 もし家庭用のコードレス電話機が使えるのなら、電気屋へ行って選ぶ場合注意することはありますでしょうか? 小さなコードレスの子機を欲しいです。

  • AsteriskについてとアナログPBXの内線連携

    AsteriskについてとアナログPBXについて質問です。 アナログPBXを使った内線電話があり、割り当てられた内線番号を Asteriskと連携させてIP電話で使いたいと考えています。 内線→PC→Asterisk→IP電話 その逆も。 内線電話が設置された場所にいなくでもネットワークが接続された場所でIP電話を使用したいと思います。内線と外線との通話をし、アナログPBXの設定変更をしないで、Asteriskと内線接続用のPCモデムを利用して実現することは可能でしょうか?

  • ビジネスホンかホームテレホンなのか

    現在NTTのビジネスホンを使用していますが、古くなってきたので買換を検討しています。65万くらいの見積もりでした。 小さい事業所なので、ホームテレホンとか安いビジネスホン(新品)はないのでしょうか? 機種変更で、台数に変化はありません。   ・外線2回線で、代表電話にしている   ・電話機7台(その内コードレスホン4台)   ・行動範囲は50m   ・保留、番号表示以外は必要ない   見積もりは工事費込みの○TTです。   ・代表電話はビジネスホン以外では使用できないのですか   ・電気屋で子機付きのホームテレホンはどうなんでしょう よろしくお願いします。