ピンソケットの内部の防塵剤の除去方法

このQ&Aのポイント
  • マイコン付き基板で音声用ICを扱う際、ピンソケットの内部に防塵剤が染み込み接続に問題が発生することがあります。
  • アルコールとティッシュを使用してピンソケット内部の液を除去する方法がありますが、時間を要します。
  • より効果的なピンソケットの防塵剤除去方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ピンソケットの内部の防塵剤の除去方法

現在扱っているマイコン付きの基板で、音声用ICも搭載されていて、音声ファイルの書き込み時に、PCとこの基板とを専用ケーブルで接続します。その接続する部分が1ミリピッチで10Pのピンソケットがついているのですが、この基板が出荷される段階で防塵剤が塗られているようで、その防塵剤を乾燥するさせている段階で、一部がピンソケット内部の穴の中に染み込んでいるらしく、乾燥が完了すると、ピンソケットにケーブルのピンを差し込もうとすると、途中までしか入らないとか、最悪の場合は通信が出来ない状態になってしまいます。 現在はアルコールをピンソケットにかけてティッシュで拭いたりして、内部の液を除去したりしているのですが、かなり時間を要します(10分程度)。 このような現象の場合にもっと良い方法がないか、ご教示頂きますよう、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shinotel
  • ベストアンサー率53% (907/1687)
回答No.1

何を根拠に「防塵剤」と仰っているのか分かりませんが、昔プリント基板を工作していた頃にはフラックス剤という基板や半田の酸化防止剤みたいなもの(スプレー)がありました。 ひょっとしてフラックス剤のことではないかと思われるのですが、そうだとすれば乾燥して云々ではなく、半田ごての先端で温めた方が処理がしやすいのではないかと思いました。 勘違いならご容赦ください。

techhouse
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。今回の基板は、フラックス以外に、防水や塵の効果も狙った塗料を別途に塗布した基板のようです。ただ、その塗料を塗る前にフラックスもちゃんとリムーバで除去しているかがわからず、ピンヘッダが、うまく差し込めない現象の原因がよくわからなくなっています。 ちょっと色々やってみてうまくいく方法がわかってきたのですが、 今やっている方法で、1mmピッチの10Pピンヘッダを用意して、うまく刺さらないピンレセプターにアルコール液をかけて、そのピンヘッダでゴシゴシ抜き差しを行っていくと、内部の液が少しずつ溶けてくるようで、30秒ぐらいやり続けると入ったりすることがわかりました。 PCとの通信も正常にできているようなので、これでやってみていこうと思います。 ピンレセプターの実装は、書き込みの直前に手づけして言ったほうが、こういうトラブルはなくなるかもですね。気をつけたいです。

その他の回答 (2)

回答No.3

防塵剤と言うより防湿剤でしょうか。(サンワサプライCD-101とか) 思いつきにネタレベルですが、アルコールで除去出来るなら、 案1 アルコール滴下して圧電サウンダをつけたダミープラグを突っ込み、振動で攪拌しながら溶かす 案2 ダミープラグを100℃くらいに加熱して突っ込み、熱で融解変形させる といったことができそうに思います。

techhouse
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。今回の基板は、フラックス以外に、防水や塵の効果も狙った塗料を別途に塗布した基板のようです。ただ、その塗料を塗る前にフラックスもちゃんとリムーバで除去しているかがわからず、ピンヘッダが、うまく差し込めない現象の原因がよくわからなくなっています。 ちょっと色々やってみてうまくいく方法がわかってきたのですが、 今やっている方法で、1mmピッチの10Pピンヘッダを用意して、うまく刺さらないピンレセプターにアルコール液をかけて、そのピンヘッダでゴシゴシ抜き差しを行っていくと、内部の液が少しずつ溶けてくるようで、30秒ぐらいやり続けると入ったりすることがわかりました。 PCとの通信も正常にできているようなので、これでやってみていこうと思います。 ピンレセプターの実装は、書き込みの直前に手づけして言ったほうが、こういうトラブルはなくなるかもですね。気をつけたいです。

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.2

多分 基盤貫通部品を実装するときの半田フラックスだと思います ユーザー側では、シリコンゴムなどでコネクタ周囲を密閉する治具を作り 10秒程度アルコールスプレーなどを吹き付け洗浄するのが早いでしょう。 根本対策としては フラックス上がりの少ないコネクタに部品変更してもらう コネクタ実装後、半田フラックス洗浄工程を行ってもらう などがあります。

techhouse
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。今回の基板は、フラックス以外に、防水や塵の効果も狙った塗料を別途に塗布した基板のようです。ただ、その塗料を塗る前にフラックスもちゃんとリムーバで除去しているかがわからず、ピンヘッダが、うまく差し込めない現象の原因がよくわからなくなっています。 ちょっと色々やってみてうまくいく方法がわかってきたのですが、 今やっている方法で、1mmピッチの10Pピンヘッダを用意して、うまく刺さらないピンレセプターにアルコール液をかけて、そのピンヘッダでゴシゴシ抜き差しを行っていくと、内部の液が少しずつ溶けてくるようで、30秒ぐらいやり続けると入ったりすることがわかりました。 PCとの通信も正常にできているようなので、これでやってみていこうと思います。 ピンレセプターの実装は、書き込みの直前に手づけして言ったほうが、こういうトラブルはなくなるかもですね。気をつけたいです。

関連するQ&A

  • USBケーブルのノイズ

    マイコンを用いて温度測定したデータをUSB経由でPCに送信する回路を作成しています。 温度測定IC(MAX31855) -=> マイコン(ESP-WROOM-02) --> --> USBマイクロBケーブル --> PC の接続の場合は問題なく温度データを送信できました。 次に,基板が筐体内部にあるため、USBケーブルの接続に下記のリンク先変換基板を用いてUSBを中継してマイコンとPCを接続しました。USB変換基板のハンダ付け部には市販のUSBマイクロケーブルを切断して接続しました。 https://www.sparkfun.com/products/12035 上記を用いてもマイコンへの書込みやPCへのデータ送信は問題なく出来ました。 しかし、温度測定ICの動作のみおかしくなってしまいます。具体的には温度がマイナス方向にオフセットされて出力されたり、出力値が安定しないなどです。 温度測定ICは数十uVの電圧を扱うため、何らかのノイズが影響していると考えられます。 上記のようにUSBマイクロbを中継した場合に問題が発生する原因はどのようなことが考えられるでしょうか?

  • 内部音声コードを分岐するような部品はありますか?

    TVキャプチャボードを接続する場合、内部音声入力と外部音声入力のどちらかをしなくてはいけませんよね。 ※ここでは、外部入力は使用しないことを仮定して。 サウンドボード上にある、内部の音声入力端子は、現在、別のものが使用中で埋まっています。 そこで、電源を分岐するような方法で「Y」みたいな部品で2股で入力できるようなオーディオコード(部品)はありますか?

  • マイコン基板を使って自作したいのですが、よく解らず困っています。

    マイコン基板を使って自作したいのですが、よく解らず困っています。 あまりマイコン関連の知識はありませんが、職業がプログラマなのでコードは書けます。 実現したい機能は以下の機能です。  ・時刻の表示  ・スイッチを押すと指定分数の間、現在時刻を一分毎に読み上げる  ・可能なら10cm~15cmの立方体に収めたい ぱぱっと私自身が出てきた実現できそうな基板は「PICSYS18-SP」、「V850」でした。 しかし、イマイチどんな回路にしたら「声」が出るのか等良く解りません。 この機能を満たすような自作回路の作成を支援するページや雑誌、また質問先等があれば教えてください。 とりあえずこのようなものを作るのに一般的にはどの基板を選択するか、そもそもマイコンなんて使わないのか等さえも良くわからないので、その段階からつまずいています・・・・。 よろしくお願い致します。

  • 紙詰まりで残った紙片が除去できない

    ■製品名を記入してください。 【     DCP-J940N-W   】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【印字出力時、紙詰まりエラーが発生。後ろ側カバーを外して紙を除去のところ、破れた紙片が内部に残ってしまって除去できない。】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【    Windows10    】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【     USBケーブル   】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【   DocuWorks 8/Acrobat 9     】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【     ひかり回線   】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • DC電源出力のコネクタ

    製品からDC12V/1Aを出力する機能を持たせます。通常ACアダプタは 丸ピンのプラグが付いていて、それが出力です。機器側にはソケットがついていて、それが入力ですね。今回その機器側から電源をコネクタにして出力したいのですが、何か良いコネクタは無いでしょうか? 機器側からケーブルを出すわけにはいきません。機器のパネルに穴を空けてコネクタが見える状態にしたいです。挿抜は結構繰り返すので、ナイロンコネクタでは持ちませんし、接続する側のケーブルも耐久性がないでしょうから外部接続用のコネクタが欲しい。丸ピンのコネクタでは使い方が逆ですが、使い勝手はよいですね。 なんなら、ケーブル接続の丸ピンソケットはありますね。基板実装 またパネルマウントの丸ピンプラグはなんてあると良いのですが、 そんなのありますか? 安定化電源の様にバナナプラグなんていうのは、そもそもこの本体が 電源ユニットでないし、デザイン的にイマイチ。 丸型でφ10とかφ20ならヒロセにもありますがデカすぎです。小型で欲を言えば基板実装でL型、1本のケーブルで挿抜出来るコネクタにしたい。 製品から電源出力できるような機器を設計された経験のある方、どんなコネクタを使ったか教えて頂けませんか。

  • H8/3069 LANケーブルでの接続ができない

    よろしくお願い致します。 先日、秋月で以下のマイコンを購入し、使用し始めました。 H8/3069Fネット対応マイコンLANボード(完成品) しかし、LANケーブルでのPCとの接続ができず、pingが通りません。 現在把握していることは、以下の通りです。 ・LANケーブル接続時に点灯するはずのLED3が点灯しない。 ・firewallは無効にした。 ・マイコンのIPを「192.168.0.145」、PCのIPを「192.168.0.10」とした。 ・マスクはともに「255.255.255.0」 ・LANケーブルに故障がないことを確認した。 ・PCとマイコンのRS232Cでの接続は可能で、書き込み等も問題なく行える。 LANケーブルでの接続をするためには、 どのような対処が考えられますでしょうか。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • PC(Dell Inspiron 700m)とTV(シャープ:LC-32DS5)の音声接続方法について

    PC(Dell Inspiron 700m)とTV(シャープ:LC-32DS5)の 音声接続方法についてです。 映像については、 D-subケーブルでの接続が出来ているのですが、 音声のアナログ接続が出来ません。 現在、市販の音声ケーブルを用いて、接続をしているのですが、 音がまったく出ないのは、どうしてなんでしょう? パソコン初心者でダメダメですが、どうか教えてください!!

  • biblioの基板

    昨年11月にbiblioのキーボードのバックライトがつかなくなったので、修理にだしました。 其の時に基板(内部の集積回路一式)交換したと書いてあります。 今回、bluetoothの接続設定が上手くいかなかったので問い合わせしたら、不具合が起こっている可能性があるという事だったのですが、昨年11月の修理報告書を見ると、修理後に新品同等の出荷検査(無線性能/発着信/通話/各種機能動作)を実施し、正常性を確認しました。と書いてあったので、 この無線性能というのはbluetoothはふくんで無いのか?聞いたところ、店員がメーカーに確認を してくれました。店員の説明では基板は交換したが、bluetoothのところは交換してないので、もしかしたら劣化している可能性があるとメーカーが言っているとの事でした。 この説明だと、基板(内部の集積回路一式)にbluetoothの部品は含まれていない事になるとおもいます。確かに基板が一枚にすべてひっついているものばかりでは無く、マイクの部分だけメインの基板に乗っかっていなかったりする機種もあるようです。勿論メインの基板とは何らかの方法で繋がっているはずですが。。でないと動作しないとおもいますので。 この店員の説明に不自然さを感じるのですが、考え過ぎでしょうか?

    • ベストアンサー
    • au
  • braviaで動画を見る方法

    bravia(32型)を購入しました。 youtubeが見られるらしいのですが、このことで教えてください。 (1)youtubeしか見られないのですか?ニコニコ動画、fc2動画などの、動画サイトにある動画は見られないのですか? (2)(1)で、もし見られる場合、ルータとテレビを無線でつなげようと考えています。 現在、パソコンとルータを有線でつなげているのですが、有線と無線を両方同時に使用することはできるのでしょうか?ちなみに現在使っているルータは、「コレガ CG-WLR300NM」です。 (3)(1)で、もし見られない場合、パソコンとテレビを繋げようと考えています。手持ちのパソコンはHDMI端子付きなので、HDMIケーブルというもので繋げようと思っています。 テレビの取扱説明書に、「HDMI接続に対応しているパソコンであれば、HDMIケーブルで接続できます。音声はPC入力の音声入力端子につないでください」とあるのですが、文章後半の、「音声はPC入力の音声入力端子につないでください」とは、どういう意味ですか?HDMIは一本のケーブルで音声と映像を伝達できるものなのに、この文章だと、音声入力端子につなぐもう一本のケーブルが必要というように解釈できるのですが・・。

  • 60Hz雑音の除去法

    学校の中庭に向けて放送するシステムについての質問です。  PAアンプはTOA製のTA-2030です。  アンプからの出力は、長いケーブルを通って、小型のメガホン・スピーカー2台に送られています。  アンプへの入力は、2本のマイクであり、それぞれが十数m程度のマイク・ケーブルで接続されています。そのマイクケーブルは、鉄筋コンクリート製の校舎に固定した鉄製のパイプの中を通っています。最も簡単なシステムです。  問題は、このマイクケーブルの先端にマイクを接続しないと、かなり大きな雑音がスピーカーから聞こえることです。その音の様子からして、60Hzの電源から来るものと推察できます。マイクケーブルの先端にマイクを接続すると、この雑音は消えますが、マイクのスイッチをONにすると、かすかにもとの雑音が入ります。  アンプからマイク入力線を抜くと、雑音は完全に消えるので、マイクケーブルが雑音を拾っていることがわかります。  校舎に固定した鉄製パイプを通っている、マイクケーブルを利用しないで、長いマイクケーブルをアンプに直接接続すると、雑音はおさまりますが、そのケーブルの位置を変えたりすると、やはり雑音を拾うことがあります。  この雑音を消す方法として、マイクからの音声伝送を平衡型にしようと、私は今考えています。現在は不平衡型の伝送です。平衡型にするには、アンプにトランスを取り付ける必要がありますが、そのトランスをメーカーはオプションで用意しています。平衡型にするための知識を私は持っています。平衡型にすれば、問題の雑音はなくなるのでしょうか。  こういう問題を経験された方がおられましたら、アドバイスをお願いします。