• ベストアンサー

crystal diskinfo7.61

crystal diskinfo7.61をつかっています。cドライブの温度が54℃で健康状態は正常とでています。このときcドライブの温度が54℃いうのはosなどがはいっているcドライブをパソコンを長く使えば使うほどあがっていくものなのですか。 それはHDの健康状態にも影響するのですか。 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14203/27685)
回答No.4

お使いのPCはデスクトップ?ノート?どちらでしょう。 ノートPCやデスクトップでも非常にコンパクトな筐体のものだとエアーフローが良くなく熱が籠りやすいので温度が高くなる傾向があります。 特に高回転のHDDを搭載していれば発熱も多いので温度が高くなります。 54℃は確かに高いです。お使いのHDDの型番が分かればHDDメーカーのホームページに仕様などが載っているので稼働時の温度範囲などが書かれています。 HDDのよりますが最高温度が60~70℃位って書いていることが多いです。 >それはHDの健康状態にも影響するのですか。 あまりその温度がPC稼働時に常時続くようならあまり好ましく無いのは事実です。デスクトップPCなど後からHDDの冷却用にファンを追加できる環境ならそう言うものを追加するって手も。

g2410jp88
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました。

その他の回答 (3)

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.3

CドライブはWindowsがインストールされているドライブですが、DiskinfoはHDD全体の温度を含めた各種ステータスデータを表示します。HDDがCドライブだけ入っているので(単一パーティションなので)そう表示されるのでしょう。54度は高いですね。その温度だと普通は黄色いアラームマークが表示されるはずですが。その温度で使い続けるとHDDが壊れます。おそらくケース内にゴミが溜まって、エアフローが悪くなっているのでしょう。ケースを開けてファンなどに付着したホコリを除去した方がいいです。エアフローが正常なら、長く使っていても温度は一定(40度以下)のはずです。

回答No.2

そこに表示される使用時間が長くなれば温度が上がるというものではないです。(土台、それは理屈に合わない) HDDの温度はその時点でのアクセス頻度や、HDDの物理的環境によるでしょう。 54℃はちょっと高いかな?(耐えられない温度ではない。)

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

温度は使用率が上がれば上がります。 使用率が下がれば下がります。 24時間365日稼働させてもそんなに上がりません。

関連するQ&A

  • crystial DIskinfo7.6.0

    crystial DIskinfo7.6.0を使ってHDの健康状態を調べようとしました。 内蔵HD 外付けHDを2台USB接続しています。これはパソコン上から認識されています。crystial DIskinfoで内蔵と外付けHDは1台は調べることはできるのですがもう1台の外付けのHDは調べることはできません。 どうすれば調べることはできるのですか。経験豊富なかたアドバイスをいただき台いです。よろしくお願いします。

  • ハードディスクが高温になります

    ハードディスクが高温になります。 Crystal DiskInfoでチェックしていますが PC起動時 30数度なのですが 3時間ぐらいで Cドライブが今の季節で54度くらいになります。 Dドライブは大体40度代前半です。 これは機械的になにか問題があるのでしょうか。 また何度くらいが限度なのでしょうか。 新しいものに交換した方がよいのか悩んでおります。

  • SSDの寿命について

    Crystal DiskinfoでSSDの健康状態が86%になったのですが、これは危険な状態ですか?ちなみに残り寿命 現在値86、最悪値86、しきい値1、と表示されています。閲覧ありがとうございます。回答宜しくお願い致します。

  • SSD と Crystal disk info

    Crystal disk info と「代替処理済のセクタ数」 について SSDを購入しました。SSDは初めての使用です。Crystal disk infoというソフトの使用もはじめてです。初期不良がないか確認のためにCrystal disk info というソフトでテストを行いました。 crystal disk info の解説HPに「代替処理済のセクタ数の しきい値 が1以上の場合にはメモリが劣化しているということなので、SSDの交換を検討した方がよいでしょう」と書かれていました。 Crystal disk info を使用してみた結果「代替処理済のセクタ数」が50となっています。これって不良品なのでしょうか? またCrystal disk infoの他のテスト値がやけに切りの良い数値のものばかりになっており不自然にも思ったのですが、このような場合にはどのように判断すればよいのでしょうか? それから「健康状態」は『正常』とでています。 ご助言いただきたく思います。よろしくお願いします。 Windows7 SP1 環境です。

  • HDの温度測定

    暑くなってきてHDの温度が上昇してないか心配になり、 HDの温度測定ソフトをインストールしてみました。 ところがspeedfanではHDの温度は表示されず、 今度はhddlifeをインストールしました。 そしたら、2つあるHDのCドライブの方は温度が表示されましたが もう一つのDドライブの方は温度が表示されません。 なにか設定とかが必要なのでしょうか? PCの構成は、 DELL DIMENSION E520 OS:Vista Home Premium CPU:core 2 Duo E6600 メモリ:2G HDD Cドライブ:ST3160812AS(160GB) Dドライブ:Hitachi HDP725050GLA360(500GB) ちなみに購入時はDドライブにもCドライブと同じHDがついてましたが Hitachi製のHDに交換しました。

  • CrystalDiskinfo

    Crystal Diskinfo Shizuku Edition というソフトの使用法が、 よくわかりません。 ハードディスクの状態を詳しく見れて、状態を判定(正常、注意、不明など)してくれるのですが、 只、確認するだけのソフトですか 項目ごとに数値を調整できるようになっているのですが このソフトを使ってハードディスクを修復することはできるのでしょうか よろしくお願いします。

  • クリスタルディスクインフォ 代替処理済セクタ数

    バッファローの外付けHDDです。3回ほどクリスタルディスクインフォの 代替処理済セクタ数のところで、健康状態赤の異常が出ました。800時間ほどの起動時間です。初めは正常なんですが、データ移動してると時々異常検知します、クリスタルディスクインフォを再度立ち上げると正常です。クリスタルディスクインフォの注意や異常は常に表示される仕様ではないのでしょうか。 またバッファローのみまもり合図でチェックすると、異常なしのAランクです。

  • Cドライブがスキャン及び修復中

    パソコン起動時、Cドライブがスキャン及び修復中になるので、再クリーンインストールして、クリスタルインフォで確認してもssdのc、hddのdドライブともに正常でした。 しかし再クリーンインストールしてもなおCドライブがスキャン及び修復中になるので、何が壊れてるんでしょうか。お願いします。

  • ハードディスクが20度以下だと、1/10程度の遅さ

    お世話になります。  windowsパソコンの立ち上がりが、この1週間異常に遅くなったので、調べてみたら、1年ほど前から使用しているHDの温度が低いと、起動が異常に遅いようなので、そんなことがあるのか?、あるなら対応法があるか?御質問です。 ■対象のHDは HD品名: Western Digital WD15EARS (SATA 1.5TB) 使い方 : Cドラに250GB、残りをDドライブに割り当て。使用量はCドラ60GB、Dドラ600GB程度 利用時間: 1年間、約2500時間   ■主要環境は以下のような感じです。 ・パソコン:デルのCore2DUO時代のミニタワー型 ・OS XP-SP3 ・ハードディスク 1stを、C,Dドライブ、2ndをもう一つの1.5TBのデータディスク、3rdがDVD(SATA) ・主な起動ソフト ウイルスバスター、無線LAN、デルの管理ソフトなど ・発生前にしたこと。日常業務以外では、デフラグ(DEFRAGGLER)、チェックディスクなどを数日前にしました。   ■症状は ・この1週間、朝起きて電源を入れると、通常2分弱の起動時間が、15分近くかかる。電源投入後、リセットしても、やはり起動は遅く、正常に動きだすのは15分近く後 ・ただし、まったく止まっているわけではなく、起動は15分かけてゆっくりと進み、パスワード、常駐ソフト起動、デスクトップ表示・・・と進んでいく。最初はアプリ起動も遅いようです。 ・BIOS起動~WINDOWS起動画面までは遅くない。 ・正常にもどると、電源を長期切らないかぎり、支障なくつかえる。   ■温度による異常だと判断した理由 (1) パソコンを半日以上止め、完全に冷やした後、不調HDを取り出し、コタツでHDを温めて、30度程度にして、すぐに再度とりつけると、異常なく、すぐに起動する。 (2) HD診断ソフトでHDの温度を見ると、朝HD温度が17度程度では異常に遅く、15分後、20度を越えるころに正常にもどる。 (3) HD診断ソフトでエラー数や不良セクタ数を見ても「異常なし」と表示される (4) 以前、正常にCドライブで使えていた1TBのHDを、取り付けて起動すると異常なく立ち上がり、つかえる。 (5) 現在の動作環境を、1TBの新品HDを購入して全コピーして利用したところ、異常なくたちあがる ということなので、HDの温度が低いときに遅いという考えに至っています。    寒くなって、ヘッドが噛むとか、露結して異常になるというのはありえるような気がするのですが、遅くなるというのがどうも理解できません。  何か他に原因などがありますでしょうか?

  • HDのアクティブの解除

    Ilink接続のHDをパーティションわけしようと思い、コンピュータの管理より実行する途中、「パーティションをアクティブとしてマーク」を間違えてクリックしてしまい、元に戻せなくなりました。現在の状態は、 Cドライブ 正常(システム) Dドライブ 正常 Fドライブ 正常(アクティブ) となっています。 OS ウィンドウズXPホームエディション よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう