• ベストアンサー

円周率の各桁の数字で引き算をしましたら

小学生の引き算の練習で円周率の隣り合った各桁のひとけたの引き算をした結果、2、3、3、4、4、7、4、1、2、2、3、1、2、2、6、1、1、5、・・・ところどころ6とか7がありますが、5以下の数が多いようですが、これは数学的にはまったく無意味なことなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1447/3528)
回答No.9

No.8です。添付した図では、赤と青の差と青と赤の差を別々に数えていますが、普通は同じものとして数えますね。その場合は全体の組み合わせが50通りで、差が1が9通り、2が8通り、…差が8が2通り、差が9が1通りです。

kaitara1
質問者

お礼

「・・・差が●が○通り・・・」で●+○=10ですか!これって定理なのでしょうか?!

その他の回答 (8)

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1447/3528)
回答No.8

πの各桁の数値が仮にランダムに出現するとすれば、隣り合う桁の数字の差をとった場合、1や2の方が8や9より出現しやすいことは明らかです。 0から9までの2つの数字の差なので、10通り×10通りで100通りの組み合わせの差ができます。 このうち差が1となる組み合わせが18通り、差が2となる組み合わせが16通りあるのに対し、差が9となる組み合わせは2通り、差が8となる組み合わせは4通りしかありません。数が大きい差ほど出にくいことがわかります。

kaitara1
質問者

お礼

これはπに限らないことなのですね。無理数なども同じことになるのですね。同じ無理数でもルート2とルート3ではやはり出方が違うのでしょうけど。

  • cwdecoder
  • ベストアンサー率19% (198/995)
回答No.7

字が抜けていたので訂正します ×>隣同士の差がになる組み合わせは・・・ ○>隣同士の差が1になる組み合わせは・・・

kaitara1
質問者

お礼

ご訂正に従い勉強させていただきます。

  • cwdecoder
  • ベストアンサー率19% (198/995)
回答No.6

No.3 です。 ついでに、ご質問の方法で、隣同士の数字の差の絶対値を100万桁ぶん集計してグラフにしてみました。 その差は0~9となりますが、1が最も頻度が高く9が最も頻度が低くなります。 ご質問で、5未満の数が多いと感じられたのは「当たり前」です。 隣同士の差がになる組み合わせは・・・ 1と2 2と1 2と3 3と2 2と3 ・ ・ ・ 以下省略 ・・・・このようにたくさんありますが、 差が9になる組み合わせは 0と9 9と0 この2種類しかないためです。

kaitara1
質問者

お礼

循環小数だったら偏るのでしょうか。無理数だったら偏らないのでしょうか。

  • cwdecoder
  • ベストアンサー率19% (198/995)
回答No.5

No.3です。 先程ネット上で小数点以下100万桁のデータを見つけたので、パソコンでプログラムを作成し、0~9の数字の出現回数を数えてみました。 こうして見ると、どの数字もまんべんなく出現しており、偏りがありません。 0 = 99959 1 = 99758 2 = 100026 3 = 100229 4 = 100230 5 = 100359 6 = 99548 7 = 99800 8 = 99985 9 = 100106

kaitara1
質問者

お礼

小学生の引き算の問題でたまたまはじめのところから受けた印象でした。なるほどそういうものなのですね。安心いたしました。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.4

無意味かという「意味」がよく分かりませんけど、論理ゲームをしてみましょう。 一つの一桁数と一つの一桁数の差を求めたらいくつになるのが多くなるとおもいますか。 組み合わせですよ。 1と9で8になります。2と9で7になります。・・・ 1と何かを組み合わせた結果なくなった数字ありませんか。そう。9がなくなってますね。これは1とペアリングしてしまったからですね。 2とそのほかの数字を組み合わせるとなくなるのは何ですか。8ですね。 同じ数字同士なら0になりますね。 0と組み合わせたら何がなくなりますか。何もなくなりませんね。 こういう性質があるな、と思ってください。 さてさて、今度は、円周率を、50桁ぐらいならすぐに手に入りますから一桁ずつ書き出してみてください。 Excelなんかで縦に並べたらいいですよ。 そして、ソートして、集計してみてください。 円周率の場合、あっと驚くことがおきますよ。 0 0個 1 2個 2 4個 3 7個 4 3個 5 3個 6 3個 7 2個 8 3個 9 4個 たかだか50桁ですけど、なんと0は一桁もないんです。 5は中心ですからのぞいて、1から4までの全数はいくらですか。16ですね。 6から9まで全数いくつですか。12ですね。 圧倒的に1から4までのほうが多いですね。 だったら、さっきいった、差を取ったら消える数字は6以上のほうが多いという結論になりませんか。隣り合ったものの差は5以下になることははっきり多いんです。 これが意味があるか、というと、今言った理屈がそういうことになります。 だけど、価値があるのか、というと価値なんかないでしょうね。 なぜ0が出現しないのだろうか、みたいなことは謎ですね。

kaitara1
質問者

お礼

組み合わせや確率というものは苦手なのですが、ご教示をたどって理解したいと思います。小学生もちょっと不思議に思っていたようでした。

  • cwdecoder
  • ベストアンサー率19% (198/995)
回答No.3

何進法で表すかに依存します。 16進数とか2進数で表した場合、全く結果は違ってきますよ。限りなく無意味に近いでしょう。

kaitara1
質問者

お礼

数そのものなので何進法で表記されても変わらないと思いますが、これは誤りでしょうか。

回答No.2

単純に組み合わせの話かもしれません。 一桁の整数の差の組み合わせは100通りありますが、 その差は0-9まであります。 それぞれの確立はこんな感じでした。 差が9になるのは09,90の2通りしかないので自然にそうなるかも・・・ 0 10% 1 18% 2 16% 3 14% 4 12% 5 10% 6 8% 7 6% 8 4% 9 2%

kaitara1
質問者

お礼

なるほどですね。小学生に戻って勉強したいと思います。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

現在のところ、まったく無意味なことなのかどうかは解りません。 π は現在小数点以下10兆桁を超える桁まで計算され、分かっている限りでは 0 から 9 までの数字がランダムに現れているようには見えるが、はっきりと乱数列であるか否かは実は分かっていません。

kaitara1
質問者

お礼

大変高級なお話と私の幼稚な質問とは全く関係がないとは思いますが、πのような数は深遠な感じがします。

kaitara1
質問者

補足

超越数と関係があるのでしょうか。私には、豚に真珠、猫に小判のことですが…

関連するQ&A

  • 円周率を何桁まで言える?

    皆さんは円周率を小数点以下何桁まで言えるのでしょうか?

  • なぜ円周率ってそんなに重要なんですか

    円周率。円の直径の約3倍が円の長さというのはわかるのですが、その円周率を突き詰めていくのにどういった意味があるんでしょうか?3. 1415926535 8979323846....と桁を増やしていって、その数を使って何に応用するというか、役にたつんでしょうか?

  • ネーピア数の各桁の引き算の結果

    最近円周率についての引き算で大変勉強させていただきましたが、小学生の勉強から離れてネーピア数で同じことをやってみるとはじめのうちは5676641494131223・・・となりますが、最終的には円周率と同じ分布になるのでしょうか。また無理数もすべて最終的には同じ分布になるのでしょうか。

  • 円周率の数字50ケタを覚えれば、、、

    友人から円周率50ケタくらいなら誰でも知ってるよといわれました。 本当でしょうか?みなさんだったら何もみずに暗唱できますか? 覚える期間は1時間だそうです。 3.14 15 92 65 35 89 79 32 38 46 26 43 38 32 79 50 28 84 19 71 69 39 93 75 10 回答おねがいします。

  • 円周率は何桁まで言えますか?

    円周率は何桁まで言えますか? 少数第一位から数えて。

  • 円周率

    wikiによりますと円周率は、「2016年の時点では、円周率は小数点以下22兆4591億5771万8361桁まで計算されている。」とありますが、どうしてこの計算結果が正しいとわかるのでしょうか? これが正しいと判断するのは、円周と直径も同様に精密に測定する必要があると思いますが、現代の技術でこれだけの高い精度で測定ができるのですか?

  • 円周率の値の求め方

    円周率の値の求め方を以下の2つの方法で教えて下さい。 (1)小学生にわかりやすく指導する方法 (2)中学生レベル(私は数I、数Aまでしか勉強していません…)で数学的に説明する方法 よろしくお願いします。

  • 円周(率)の計算方法

    文系人間です。 高校の数学は、計算問題は解けるけど…といったレベルでした。 円周率は、「円周÷直径」と習いました。 しかし、実生活において円周や直径を実測しようと思ったら、 定規や巻き尺を使ってせいぜい10分の1ミリまでが限界です。 それで正確な(小数点以下何兆ケタの)円周率が算出できるとは思えません。 ということは円周も計算式で求めなければならないということです。 で、円周は、「直径×円周率」…これでは堂々巡りですね。 円周を円周率を使わずに求める方法ってあるんでしょうか。 ある値の近似値ってその値そのものですか? 小数点以下何兆ケタの円周率を算出する公式は調べれば出てくると思いますが、 その公式が意味するところは、一般人にも分かるように説明できるのでしょうか。 また、そのような公式は、円周と関係あるのでしょうか、ないのでしょうか。 円周と関係ないとしたら、どうして定義から離れたところで、円周率が算出できるのでしょうか。 円周率に対するもやもやした気持ちを言葉にすること自体が難しいのですが、 あえて質問にするとしたらこんな形です。 推察するに聞きたいことはそうじゃないだろ、というご意見でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 円周率の面白い覚え方。

    こういう円周率の覚え方はけっこう有名でしょうか? 「お店屋さんが(さーいよ)と言って(いちご。きゅうじゅうにまんろくせんごひゃくさんじゅうごパック)。以下に問い合わせてください。 東京(7932384626)」 ちなみに()内が円周率の数字にあてはまるようです。 これどっかで聴いたことあるようですが、けっこう数学としての覚え方が有名かどうか分かりませんので。

  • 円周率「π」が、10桁で割り切れた というのは本当?

    最近、友人から「円周率が10桁で割り切れたらしいで」という噂を聞き、帰ってネットで調べてみると千葉電波大学が計算プログラムにミスがあって修正したプログラムで計算すると10桁で割り切れたという報告が載っていました。 学校では、3.1415………と続くと教えられたのですが、この研究結果は本当なのでしょうか? よろしくお願いします