• 締切済み

ハトレースの順位判定。英語。

帰巣したのがいつか、正確に判定をするのに、AIのなかった昔は、どんな方法がありましたか? Trip the wireという英語で表現されているのですが、これが何かご存じの方、教えてください!

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.3

> 帰巣を記録するにはどうするか、について話し合っている場面で、trip wireの話がでました。 そういう理由であれば、鳩舎の、入り口に、鳩につけた電子タグと、センサーという話になると思います。 鳩の鳩舎は、入り口に、すだれのような棒があり、外からは入れるが、中からは出れないような構造になっています。 この入り口に、センサーをつけるというのが、トリップワイヤーと同じ意味になります。 現実的に、人は、鳩の帰りを鳩舎の前で待っていないと、せっかくの鳩の努力を無駄にしてしまうこともあります。 なので、そこの通過を自動化もしくは、帰ってきたのかわ分かれば、鳩舎の前で待たなくて済むわけです。 ただ、その場合、その鳩を特定する方法。本当にその鳩であることの区別。それらを改ざんできない方法。その記録を主査者が確認できる方法。 と、いうのが必要になると思いますけどね。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

とても単純です。 レースの始まる前に、専用の時計を参加者から集めて、時間を合わせる作業をします。 この時計は、時刻合わせの時に、封印され、蓋が開けられなくなります。 そして、鳩の足についている鑑札に、このレースで使う、ゴムの足輪を付けて、放します。 自宅に帰ってきたところで、足輪を外して、専用のケースに入れて、鳩レース専用の時計にセットして、時計を停止させます。 時計を停止させると、足輪を入れる部分がロックされ、これいこうは、封印を外さない限り出し入れ出来なくなります。 その後、主催者の元に、時計が集められて、封印の確認の後、足輪の確認がされます。 この時の、時刻が記録されます。 この時、時計の封印が切られて居たり、足輪をが無い、違えば、失格となります。 足輪を投入して、時計を停止させると為の操作のことでしょうね。 AIや、コンピューターなどは要りませんからね。

ootahanako1664
質問者

お礼

早速のお返事をありがとうございます。レースは時に秒を争うこともあるそうで、また、距離が長いといつ戻るかわかりません。それで、人が介在せすに帰巣を記録するにはどうするか、について話し合っている場面で、trip wireの話がでました。 こんな状況ですが、いかがでしょう?

noname#232424
noname#232424
回答No.1

たとえば http://footage.framepool.com/en/shot/704844543-pigeon-timer-south-africa に示されているような「時計」を使ったはずです。これを pigeon timer と呼びます。 時計部分は,公正のために飼い主が操作できないように封印されいて,参加者が一斉に起動します。ハトが帰巣すると,飼い主がハトから「足輪」(一種の鍵になる)を外します。それを箱のある部分に挿入すると,時計が停止し,帰巣までの時間が示される。詳しくは知りませんが,原理的にはそういう働きをする特殊な時計です。 trip the wire というのは,足輪を差し込むことを指すんじゃないでしょうか。本来は「罠や地雷の仕掛けに触れて起動(発射,爆発など)させてしまう」という意味です。

関連するQ&A

  • 該非判定は英語で何と?

    該非判定のためのシートはパラメーターシート・・・? では“該非判定”自体は英語でなんと言うのでしょうか? できればスペルも知りたいのですが・・・。 ご存知の方お願いします!

  • "判定"の英語表現について

    仕事でUIのデザインや実装に関するテクニカルドキュメントを英訳しています。当方は、プログラマではないため、プログラマの方に何らかのアドバイスがいただければと思いこちらに質問させていただきました。守秘義務があるので、そのものを書き込むことはできませんが、質問したいのは"判定"を表現する最も適切な英語は何かということです。 UIの実装に関する話なのですが、iPadなどのタッチ操作のデバイスにおいて、タッチされたかされないか、あるいは座標軸を基準に選択されている状態か、非選択状態かといったような説明で出てくる"判定"(当たり判定?)を、"Determination"とすべきか、"Judgement"と表現するのか悩んでいます。具体的にはドキュメントで出てくる"タッチ判定""ジェスチャ判定"をどう英訳するかなのですが、プログラマやエンジニアの方でアドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 【英語】英語に「On trip.」という表現はあり

    【英語】英語に「On trip.」という表現はありますか? あるとすればどういう意味ですか?

  • 英語で「出張」は?

    こんにちは。 英語で出張と表現したいのですが いまひとつピンときません。 表現したい内容は ヨガ教室の出張講座です。 on a business trip では、なんだか大げさすぎる感じがします。 lectureも思いついたのですが これは外で教える、教えに行くという ニュアンスは伝わるのでしょうか? 泊りがけではなく、ご近所に教えに伺います! という雰囲気を表現したいです。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 「せーの!」「いっせーのーで/せ!」は英語で??

    地方によって、色々言い方が違うようですが、 「せーの」「いっせーの{(ー)で/せ}」 というような掛け声に当たる英語はどう表現するのでしょうか? 「Here we go!」「Ready,set,go!」 などは辞書でも出るのですが、 もっとアッサリ表現出来る言葉をご存じないでしょうか? 正確に日本語で「せーの!」では無くても、 ニュアンスが近い英語で思い当たるものがあれば教えていただきたいです。

  • 英語で言うなら

    「テクノロジーで課題解決する」 を英語で言うなら何という表現が適切でしょうか? グーグル翻訳などでも出てくるのですが、それが正しいかどうかの判断がつきません。To solve problems with technology AIやロボットなどで省力化や効率化できる事業を始めるので、それを表現する英語の文章を考えています。 分かる方いらっしゃればお願いいたします。

  • 『とげとげしないでさ』という英語(アメリカ英語)表現は、

    『とげとげしないでさ』という英語(アメリカ英語)表現は、 Take it easy! などの簡略的翻訳ではなく、 正確に表現しようとするとどうなるのでしょうか。

  • 昔の血液型判定について

    昔の血液型判定について はじめまして。 先日、こちらのカテゴリに1960年代はペーパー法という血液型判定が盛んだったが、この検査法は今では推奨されておらず、誤判定を起こしやすいのでアテにならないのではないかという感じの質問が寄せられているのを拝見しました。 そしてその解答には「試験管法に比べるとやや誤判定を起こしやすいが、アテにならないという言葉を使うほどでもない」というものが寄せられていました。 こんな方法もあるのかと思ったその時にふと、自分の曾祖母も1960年代に日赤で血液型を調べていたということを思い出したのですが、今、本当に判定された血液型が正しかったのかどうかがとても気になっているため、このような質問にさせていただきました。 前置きが長くなってしまい申し訳ありませんが、1960年代の日赤はより正確な試験管法よりもこのペーパー法を推奨していたのか、そもそも当時はペーパー法が主流だったのか、ペーパー法が誤判定を起こしやすいということが判明したのはいつ頃のことなのかなどを教えていただけたらと思います。どれか一つでもとても有難いのでどうか御回答をお願いします。

  • 安全保障貿易管理関連貨物の該非判定書を英語で何と呼ぶ?

    表題の通りです。 外国のメーカーから輸入する商品に関して、安全保障貿易管理関連貨物に関する該非判定書の提出を要求せねばなりません。 この場合、英語でこの判定書を何と呼ぶのかご存じの方がいらっしゃいましたら、どうぞお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 文字の判定について

    はじめまして。 vba初心者でして、とても困っているのです。 セルの値が数字かどうかの判定はどうやら IsNumeric で出来るようですが、 英数字かどうかの判定方法がわかりません! (半角の数字とアルファベットのみの文字列かどうか) ご存知の方いらっしゃったら教えてください! お願いします。