• ベストアンサー

「すみません」と「ごめんなさい」

MORGENの回答

  • ベストアンサー
  • MORGEN
  • ベストアンサー率50% (40/79)
回答No.4

こんにちは。 すごいですね。このご質問の文章、まだ勉強中とおっしゃる方の質問文とは思えない完全な日本語だと思います。 本題ですが… 「“すみません”は謝罪する時だけ」とご回答の方も「“ごめんなさい”は謝罪する時だけ」とご回答の方もいらっしゃるようですが、実際は、例えば「ちょっと通らせて下さい」と相手に場所を空けてもらう時など、 「申し訳ありません、ちょっと通して下さい」(お店で店員さんがお客様に対して等) 「すみません、ちょっと通して下さい」(電車の中で見知らぬ皆さんに対して等) 「ごめんなさい、ちょっと通して」(友達や職場の仲間に対して等) と、どれも謝罪以外にも使います。 ただ、ニュアンスとしては、上の例では、「申し訳ありません」が一番丁寧にいわなければならない時であり、「すみません」はその次に丁寧、「ごめんなさい」はカジュアルに話せる相手に使うのが好ましいという感じですので、そういう意味では、「すみません」の方が「申し訳ありません」に近いと言えます。 また、謝罪の場合は、「申し訳ありません」と「すみません」は、「このままで許して頂くわけには行きません」という意味を持つ言葉であるのに対し、「ごめんなさい」は「この場で許して下さい」という言葉なので、そういう意味でも、「すみません」の方が「申し訳ありません」に近いと言えますね。 これらの言葉の使い分けは日本人でも正しく出来ていなかったり迷うこともあるので、こうして質問なさってまで習得しようとして下さっているのって、嬉しく思います。(^^) 日本語習得の目標が1日も早く達成されますようお祈りしています。

awayuki_china
質問者

お礼

ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。おかげさまで、わかるようになりました。頑張ります。

関連するQ&A

  • 「ごめん」、「ごめんね」、「ごめんなさい」

    日本語を勉強中の中国人です。「ごめん」、「ごめんね」、「ごめんなさい」とこの3つの日本語の表現のニュアンスを教えていただけませんか。普通どんな時にこれらの言葉を使うのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ありがとう」と「感謝です」

    日本語を勉強中の中国人です。「ありがとう」と「感謝です」とこの2つの日本語のニュアンスはどのように違うのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • いいよ、いいわ、いいですよ、いいですわ

    日本語を勉強中の中国人です。「いいよ」、「いいわ」、「いいですよ」、「いいですわ」のそれぞれのニュアンスを教えていただけないでしょうか。どのような人を相手に使用するのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 文末の「ー」というマークの意味

    日本語を勉強中の中国人です。文末の「ー」というマークはどういうようなニュアンスでしょうか。たとえば、「はいー」、「大丈夫ですー」、「了解ですー」、「ありがとうー」など。もう何回も見ましたので、教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ごめんね」と「失礼」の違いとそれに対する返事

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。上司に書類のあるところに「ここ、まだ捺印をいただいていないですけれども」と言う時に、大体は「ごめんね」と言われていますが、一回「失礼」と言われました。お伺いしたいのですが、「ごめんね」と「失礼」の違いは何でしょうか。「失礼」と言うのは単なる冗談でしょうか。にこにこしながら言っていますので。また、こういうシチュエーションで「ごめんね」か「失礼」と言われたら、普通どのように返事したらよろしいでしょうか。「いえいえ、大丈夫ですよ」は無難でしょうか。 質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「誠に、お騒がせして申し訳ありません」の使い方

     日本語を勉強中の中国人です。「誠に、お騒がせして申し訳ありません」という文の使い方を教えてください。これはどのような時に使う表現でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「了承」という言葉の使い方

    日本語を勉強中の中国人です。「了承」という言葉のニュアンスを教えていただけませんか。どのような相手に、どういうシチュエーションで使われるのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「~からではないかと思われる」の関連構造

     日本語を勉強中の中国人です。下記の四つの構造のニュアンスを教えていただけないでしょうか。断定の強さによって並べていただけれれば助かります。2>4>1>3になるでしょうか。 1.考えてみればこれも、~からではないかと思われる。 2.考えてみればこれも、~からではないかと思う。 3.考えてみればこれも、~からと思われる。 4.考えてみればこれも、~からと思う。  また、質問文に不自然な表現がございましら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • おいしいという時の男女の違う言い方

    日本語を勉強中の中国人です。おいしいという時に、なぜ男性は「うまい」と言うのに対して、女性は「おいしいです」と言うのでしょうか。その逆も可能でしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 頼む、頼みます、お願いしますの違い

    日本語を勉強中の中国人です。人に頼みごとをする時に使用する「頼む」、「頼みます」、「お願いします」の違いを教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。