- ベストアンサー
お年寄りの金持ちは?
- お年寄りの金持ちについての疑問を解説します
- お年寄りの中には金持ちもいるようですが、一概には言えません
- お年寄りが増える中、金銭的な問題を抱える人もいるようです
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>そんなにお年寄りは、お金を持ってますか。 持っていますね。 老人が若いときは、土地の価格も(年収比で)比較的安かった時代です。 ですから、多くの老人は「持ち家」なんですね。 当然、住宅ローンは済んでいます。 退職金もあります。 子育ても終わって、悠々自適の老人は案外多いのです。 今では、「持ち家を売却して、有料老人ホーム」に転居する方もいますよね。 確か、入居保証金が約500万円。毎月の費用が約30万円。 医者・看護師が常駐している老人ホームは、入居待ちの状態です。 反対に、生活が苦しい老人の場合。 老齢生活保護で、毎月約135000円を貰っています。 医療費は無償。家賃も補助あり。公共交通機関は、無償パス。 死ぬま生活が保障されています。 確か、毎月1万円の支給を減額したい!と政府が発表した時は「生活保護受給者+野党+創価学会」が猛反発しました。 「125000円でも、憲法で保障された健康で文化的な生活が出来ない」 「これ以上生活保護給付が下がることは、許さない」 「年に1回は海外旅行に行きたい。毎月温泉にも行きたい」 との理由で、生活保護支給額の減額は中止。 創価学会政治部と共産党・立民党など野党が生息している間は、70歳以上の老人は「裕福」です。 余談ですが・・・。 60代の国民年金受給は、毎月約63000円。 50代の国民年金受給予定額は、毎月約45000円。 30代の国民年金受給予定額は、毎月約30000円です。 質問者さまも、既に破綻した年金を受給するか「意図的に年金納付を止めて、老後は生活保護」を選択するか決めましよう。 私の場合。 65歳から年金受給開始でも、80歳まで生きていないと「大赤字」です。 納めた国民年金+厚生年金+厚生年金基金が、80歳にならないと戻ってきません。 80歳までに死ぬと、大赤字! 既に破綻した年金制度は、任意制度にっして欲しいものです。^^; 年寄りの生活を保護するための制度に過ぎませんからね・・・。
その他の回答 (4)
- hekiyu2
- ベストアンサー率35% (271/774)
お年寄りは、人生が蓄積されているので 格差が大きいのです。 日本の格差が拡大している原因は、格差が 大きい、お年寄りの人口比が増加したからです。 お年寄りは金持っていますよ。 日本の金融資産1800兆円のほとんどはお年寄りが 持っています。 金融資産1億以上を富裕層といいますが、日本は180万 おりまして、これは米国に次いで二位です。 勿論、ほとんどはお年寄りが持っています。 その反面、生活保護受給者の半分はお年寄りです。 若い頃からの人生のツケが回ってくるのがお年寄りです。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
人それぞれです。以前は未納者は事実上放置されていたので、もらえる最低年限の25年未満しか納めていなかったり(年齢により異なる)、国民年金だけしかもらっていないような人は、退職金があるわけではなし、苦しい人も多いでしょう。長年同じ勤務先に勤めていたような人はゆとりがある人が多いはずです。
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 私達夫婦は、60代の年齢なので若い人からはお年寄りの部類に入るのでしょうけれど、私達の年代も所得格差が大きいと思います。 私は、大企業を定年退職したので退職金は2,500万円程でしたが、共働きをしてた妻は中小企業に勤めてたので定年退職金は1,500万円程しか貰えなかったです。 しかし、厚生年金や企業年金の受給額は夫婦合わせて2ヶ月毎に60万円程貰えますから、2ヶ月毎に10数万円程しか貰えない同年代の国民年金受給の夫婦より余裕があり、定年退職金の切り崩しは殆んどないです。 ですから、定年退職まで大企業や公務員で働いたお年寄りの家庭は定年退職金や年金で余裕ある生活をしてるので数千万円のお金を持ってますが、私のバイト先で働いてる元・大工さんで奥さんは元・美容師さんの夫婦は退職金もなく安い国民年金しか貰えないので生活が苦しいそうです。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9130)
ここは確か「定価販売」していたと思います。 なので高いのでは無く、通常の価格なんです。 あと、電話一本で伺い、電球1個でも交換してくれるアフターサービスの良さが受けていたと記憶しています。 逆に言えば量販店やネット店舗の価格が異常なんです。 私もBDレコーダーで経験がありますが、ネット店舗の場合45%位まで価格が下がっていました。(1週間程度) でも、長年の付き合いがある電気屋さんには良くしてもらっているので私も定価での購入をしていますね。 最も、大抵の事は私自身が解決出来るので物理的な故障とかが電気屋さんの出番です。