• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:手動の蓄圧式噴霧器でお勧めの物(除草))

手動の蓄圧式噴霧器でお勧めの物(除草)

cactus48の回答

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

まず噴霧器は何処のメーカーでも同じですが、違う点は噴口の形状が 異なる事です。薬剤散布用では霧状に出ますが、除草剤専用では泡状 に出るのが特徴です。 噴口を交換すれば薬剤も除草剤も使用出来る機種がありますが、その ような機種は若干割高になります。 使い勝手が良い物は、やはり薬剤も除草剤も一つの噴霧器で使える物 が良いかと思います。ただ機種によっては噴口が交換できないタイプ もありますので、ホームセンターで係員の説明を受けて購入した方が 損は無いと思います。 噴霧器には電気式、エンジン式、電池式、手動式(蓄圧式と言う)が あります。質問には手動でと書かれていますが、圧が落ちれば再び圧 を上げるため、ピストンを上下させなければいけません。これが疲れ るんですね。 100m2程度でしたら、電池式の方が楽になるでしょうね。 販売されている噴霧器の多くが、ホームセンターではオープン価格と なっています。ホームセンターで独自に価格を設定していますので、 店舗によって価格は様々になります。価格は書くのは控えさせて頂き ますが、電池式と蓄圧式併用タイプでもそんなに高くはありません。 タンク容量は多くても5Lまでが良いでしょう。薬液が足りなくなっ たら再び作れば良いだけの事です。20Lだと背負うだけで背中が痛 くなります。ホースは最低でも2m、必要とあれば継ぎ足しが出来る 機種もあります。ただ継ぎ足すと圧が落ちますから、通常の長さのま ま使用した方が良いでしょうね。 質問の除草剤で手動式なら、工進の除草剤専用蓄圧式噴霧器HS-4 01BRで、タンク容量は4L、ノズルの長さは75cm、ホース長さ は2mです。

weedmaster
質問者

お礼

お答えありがとうございました

関連するQ&A

  • 除草剤を撒く噴霧器について

    今までは、除草剤は使わない!との信念を持って畑をやっていましたが、手による除草が体力的に難しくなってきました。 仕方なく除草剤を撒くことにしましたが、肩に掛けたり、背負ったりする形のものは重くて大変だと聞きます。 知り合いに、手動式噴霧器で、バケツに薬剤を準備したら、その中にホースを入れて、その場から数メートル先まで自在に!?撒くことが出来る…というものを見せられました。 力も体力も要らず便利だと。 因みに、10年くらい前に購入したものだそうです。 ホームセンターに問い合わせたら、扱っていたメーカーが倒産したとのことで、取り扱いがなく、 他のお店にあるかもしれませんね…と言われました。 どなたか、同じ、または似た機種の物をご存知でしたら、メーカー名や機種などを教えていただけませんか? 当方、高齢につき省エネで作業をしたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 家庭用噴霧器

    除草剤は粘りがあり負荷がかかるので消毒用を使うと壊れやすいと聞いたことがあります。 容量3L~5Lの除草剤に使える乾電池式噴霧器をおしえて下さい。

  • 噴霧器の質問をさせて下さい。

    閲覧ありがとうございます。 最近、除草剤を家の周りにまいているのですが、範囲が広く斜面になっているのと切り倒した竹のせいで足場も悪く、蔓植物がはびこっているせいで1日2日では終わりませんorz なので噴霧器を買って除草剤散布を少しは楽にしたいと思っています。 ですが、今まで噴霧器を買った事がなく、なかなかぴんと来る物がありません。 とりあえずコンセントに繋ぐタイプは外に電源がなく、充電式も結構値段が高めで厳しいので、出来ればそれ以外でいい噴霧器はないでしょうか? 出来れば5リットル以上は欲しいです。 また、その噴霧器を使ってみてのメリットとデメリットを宜しければ教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 噴霧器について

    除草用に手動圧縮式噴霧器を購入しようとホームセンターへ行ったところ「除草剤専用」と「園芸用」の2種類がありました。 購入後は害虫駆除や肥料散布等、除草以外にも利用したいと考えていますが、この場合どちらを選べば良いのでしょう? その他、購入にあたってポイント等もあれば、よろしくご教授ください。

  • 背負い式 動力噴霧器の噴霧口について

    共立製の動力噴霧器SHRE175Gを除草剤散布用として使用しています。 標準の噴霧口(先端ノズル)だと飛距離が短く、遠くの草にとどきません。 近所の方に聞いたら鉄砲ノズルにお変えればとどくし、散布時間も短いとの事です。 そこで農協(JA)に相談したら、鉄砲だと圧力が低いとどかないし、散布量が多いので除草剤を 多く使用するのでどうかな~との回答でした。 上記噴霧器では鉄砲の使用は無理でしょうか? 鉄砲を使用した方のご意見をお願いします。 参考)・・・カタログより ポンプ圧力(Mpa)  ~1.0 ポンプ散布量(L/min)1.65(標準ノズル使用)

  • 芝生の除草

    3月8日、芝生に除草剤をまきました。 9Lの噴霧器にアージラン27ml、ザイトロン27ml、MCPP45mlを混ぜて噴霧しました。 噴霧して1時間ほどしたら急に雲行きがあやしくなり、ぽつぽつと雨が。 結局一晩中シトシトした雨が降り続きました。 これってやっぱり除草剤は流れてますよね。もうちょっと雑草の様子を見ようとは思ってますが、 効果がなかった場合、いつごろまた除草剤をまけばいいんでしょうか? また薬剤の配合量に誤りはないでしょうか? お教えください。

  • 耕作放棄水田の除草方法

    相続で取得した水田が自宅から15km程離れたところに1200m2程あります。10年以上前から耕作しておらず、ほっておくと背丈位の雑草が密生してしまいます。周りは半分は宅地になり、残りは水田で耕作しています。毎年、春、夏、秋の3回は、草刈をしてきました。肩掛け式エンジン刈払機を使っていますが1回につき3日くらいかかりたいへんですし、刈ってもすぐにはえてきてしまいます。そこで、葉・茎から入って根まで枯らせるタイプの除草剤をまく方が楽だし効果があるように思い調べてみました。10アール当り100リットル程まく必要があり、噴霧器は背負式手動噴霧器、工進RS-10(RM-10)等が適当かと考えました。噴霧器の性能からみて、4時間くらいで作業可能のようですが、背負いながら、常にハンドルを動かさなければならないようで、体力的に不安もあります。どんな噴霧器を使ったら、経済的で楽か、また除草時期・回数など除草方法についてアドバイスをお願いします。私はサラリーマンで、除草や農作業の経験はありませんのでよろしくお願いします。

  • 農薬噴霧と除草剤噴霧の兼用機

    タイトル通りですが、農薬噴霧と除草剤噴霧の兼用機の購入で迷って います。それぞれの仕様に関しては分かっていますから、これを参考 にと言われる方の回答は遠慮させて頂きます。 下記に書く機種のどれが使い勝手が良いか教えて下さい。 工進 SLS-7またはSLS-10 充電式噴霧器(18V) 工進 ES-10C エンジン式動噴カスケード式(22.6CC) 主な目的は田畑の除草と、庭の樹木の消毒です。 庭の樹木は6m程度が13本程度、3m程度が10本程度、後は低木 が多数あります。 1週間後に購入(注文)予定です。それまでにお願いします。

  • 除草剤と殺虫剤の噴霧器を兼用した場合

    除草剤用の噴霧器で、殺菌剤をまいてしまいました。 使用後は水洗いしているはずですが(共用の器具なのでいつ、どんな薬剤を用いたかは不明です)、 葉が落葉し始めたのが気になります。 除草剤の影響であるならば、なにか対策はありますか?? また、除草剤というのはだいたい何日くらいで効果が出始めるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 除草剤を撒くアイテムについて

    はやわざという5Lの除草剤を購入済み。お盆になるまでには10坪程度の庭の背丈まで伸びた雑草やそれ以下の沢山生えた雑草を枯らさなくてはならないのですが、ジョウロは使い勝手が悪そう。霧吹きは手間がかかる。噴霧器等が良いと考えていますが、AMAZONやヨドハシカメラドットコムで格安の噴霧器等をみつけました。3種類の中でどれが初心者に使いやすく効果的なのでしょうか?除草剤散布としても使用可能ですか?メーカーには問い合わせ済み。玄人の方にお答え願いたい。・マルハチ産業 蓄圧式噴霧器 3L ハイパー 1段除草剤ノズル H-3005・工進HS401E [ミスターオート]・マルハチ産業のH-2035の除草剤を撒くスプレーどれを選択すれば宜しいか?当方噴霧器を使用した事1度も無し。説明書を見たら恐らく理解はできそうですが・・・・・。