緑の座 - 蟲師 | 生命を呼ぶ体質とは?

このQ&Aのポイント
  • マンガ「蟲師」(作者:漆原友紀)の1巻目「緑の座」には、緑や水、生命を呼ぶ体質を持つ稀な人間についての描写があります。
  • 英語版の文では、生命を研究する少数の人間について言及されていますが、その意味が分かりません。
  • この文を日本語に訳すと、どのような意味になるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

この英文はどう訳せばよいのでしょうか?

こんばんは。 マンガ「蟲師」(作者:漆原友紀)の1巻目の「緑の座」で、 「――生来、緑や水、生命を呼ぶ体質とでもいうのか、そういうものを持つ人間が稀にいる」 という文があります。 これが英語版だと、 Nature... Greenery and water. You could call them the things that make up life. The humans who have made it their study... ...are few. となっています。 英文のThe humans who have made it their study are few.の部分が意味が分かりません。 英語から日本語にそのまま訳した場合、どのような意味になるのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.2

それ(自然物が生命力をもつこと)を研究対象としたヒトはほとんどいない。 ぼくはアニメ版で「蟲師」は観ていますが,まあ,「夏目友人帳」のように特異体質で物の怪が見え,そのお祓いをする青年のはなしですよね。夏目に比べてあまりにもつまらないので,最初の数回でタイマ録画を解除してしまいました(笑)。いちおう「蟲師」の内容を知りつつこの英訳をみると,誤訳だらけだと思います。ぼくが訳すなら, 「――生来、緑や水、生命を呼ぶ体質とでもいうのか、そういうものを持つ人間が稀にいる」 A few psychics can feel the spirit in plants, water, animals and invisible monsters. He is one of them, and works as a healer.

その他の回答 (2)

noname#232424
noname#232424
回答No.3

補足。 欧米人には,東洋の「物の怪」とか「輪廻転生」,「自然物にも霊魂がやどる」,「万物みな兄弟」ふうの概念は希薄です。だから,「蟲師」にも正確な訳はつけず,絵から受けるイメージで勝手なストーリーを創作している可能性があります。 じじつ「学校の怪談」は,米国ではギャグアニメとして吹き替えられているそうですし(Wikipediaによる)。川端康成ならそんなことはしないでしょうが,マンガやアニメは軽く扱われるでしょう。

redoria0111
質問者

お礼

回答に補足まで、ありがとうございます。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9724/12096)
回答No.1

>英文のThe humans who have made it their study are few.の部分 >英語から日本語にそのまま訳した場合、どのような意味になるのでしょうか? ⇒「それ(緑や水?)を自分の研究にしたような人間、そういう人者稀である。」 と、こんな感じになると思います。

redoria0111
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • この英文は何ですか?

    こんばんは。 今、英語を勉強しようと思って、漫画の原作(日本語)とその英語版を手に入れました。 原作を見ながら、英語版の単語などを辞書やネットで、確認しているのですが、原作の文と英語版をネットで翻訳した文が違いすぎてよくわかりません。 日本語の表現と英語の表現の違いでそうなっているのかもしれないのですが。 特に3行目の英文の「who have made it」この辺りが翻訳した文と照らし合わせて、単語を調べても意味が通じなくなってしまいます。 そういうイディオムなんでしょうか? どうか、教えてください。 原文 「生来、緑や水 生命を呼ぶ体質とでもいうのか そういうものを持つ人間が稀にいる」 英文 「Nature...Greenery and water. You could call them the things that make up life. The humans who have made it their study are few.」 英文をネットで翻訳 「自然...緑と水。 生命を構成するものと言ってもいい。 それを学問とする人間は少ない。」

  • 英文訳について

    Adults who did not have their crooked teeth corrected earlier are also very concerned with their appearance という文で、who が修飾しているのはteethまででしょうか? また、訳文を教えて下さい。

  • 英文について解説をお願いします。

    Some writers who do not think clearly are inclined to suppose that their thoughts have a significance greater than at first sight appears. It is flattering to believe that they are too profound to be expressed so clearly that all who run may read, and very naturally it does not occur to such writers that the fault is with their own minds which have not the faculty of precise reflection. (The Summing Up by W. S Maugham) It is flattering to~から始まる英文の中にある" so clearly that all who run may read"の個所について質問があります。 *ここはso that ~may構文なのでしょうか?(~が・・・できるように) so "clear" that~となっているのでよくわからないのですが。 * all who run(走るすべての人?)の表現が掴みにくいのですが。 解説いただけないでしょうか。

  • 短い英文の和訳お願いします!!

    I have learned that we humans tend to be happier when we are where we belong rather than trying to be someone that is not really who we are. 確認したいのでよろしくお願いします!

  • 次の英文訳してくださいお願いします!!

    (1) The fact that those who are overweight die earlier than those who are not should be easy to understand. (2) The fact that domestic cats will share a home with a human family is, in itself, proof of their flexibility. (3) It was very pleasant to sit and watch the bathers splashing about in the water. 以下の3文お願いします。

  • 文法的に正しいが、不自然な印象を与える英文について

     『DUO3.0』という参考書の391ページに It is the case that those who live on a pension are forced to lead a hard life. (年金生活者が厳しい生活を強いられているというのは事実です)  という例文がありますが、注釈に It is the case that those who live on their pensions are forced to lead hard lives.  の形の方が文法的に正しく思えるが、英語としてはやや不自然な印象を与えると書いてあります。  日本人の私には、どう不自然なのか分からないのですが、どなたか教えて下さい。単数形と複数形がゴチャゴチャになるのは、文法に則った受験英語を勉強する者としては気持ち悪いです…。

  • 英文解釈お願いします。

    The two scientists who announced it had been premature, and no one else was able to extract significant amounts of energy by the process. prematureはどのように訳出するのですか? It was reported as weaker than gravitation, made itself felt for only limited distances of a few yards, and varied for different chemical substances. feltはどのように訳するのですか?

  • 英語の和訳です!

    英語についての質問です 問題が難しくて解けないので よかったら教えてください 中2~高1の範囲です! 空欄に適当な語を入れるという問題です Cats have long been aimals( )have been kept by humans. They were first used by the Egyptians to protect their food. The Egyptians soon thought of cats as( )animals. However,there were people( )did not like cats. Even today,people still wonder about their ( ). Cats try to make people feel( )when they are anxious. They are animals which have( )bodies,whiskers and big eyes. Humans are still fascinated by cats today. よろしくお願いします

  • 英文の和訳 これで合ってますでしょうか?

    It is very tiring to live your life with someone and have to pretend to be other than who and what you really are. 本来の自分以外のふりをすることや誰かと一緒にいることは、 とても疲れる。 you really are と who and what がハッキリと分からなかったのですが、 you really areはyou areの強調と考えてよろしいでしょうか?

  • 英文を日本語に訳してください。よろしくお願いします

    Imagine for a moment that you are the manager of a day-care center. You have a clearly stated policy that chil dren are supposed to be picked up by 4 p.m. But very often parents are late. The result: at day's end, you have some anxious children and at least one teacher who must wait around for the parents to arrive. What to do? A pair of economists who heard of this dilemma -- it turned out to be a rather common one -- offered a solution: fine the tardy parents. Why, after all, should the day-care center take care of these kids for free?The economists decided to test their solution by conducting a study of ten day-care centers in Haifa, Israel. The study lasted twenty weeks, but the fine was not introduced immediately. For the first four weeks, the economists simply kept track of the number of parents who came late; there were, on average, eight late pickups per week per day-care center. In the fifth week, the fine was enacted. It was announced that any parent arriving more than ten minutes late would pay $3 per child for each incident. The fee would be added to the parents' monthly bill, which was roughly $380.