ステンレス管の中の水の平均温度を計算する方法

このQ&Aのポイント
  • ステンレス管の中に流れる90℃の水の平均温度を求める方法について教えてください。
  • ステンレス管に流れる水の平均温度を計算する際には、管の長さや断面の寸法、流速などの要素を考慮する必要があります。
  • 計算式と数値を入力することで、ステンレス管の中に流れる水の平均温度を正確に求めることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

管の中の液体が冷める計算がわかりません。

下記の計算がわかりません。どうか知恵をお貸しください。 「ステンレス管(SUS304製)がある。長さは150mm、断面と寸法は図のようになっている。(単位:mm)  このステンレス管の外は25℃の水で満たされており、この水は常に25℃に保たれる。  このステンレス管の中に90℃の水を流速14ml/secで流した場合、出てきた水の平均温度は何℃になるか。」 計算式と数値をなにとぞお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1334/2245)
回答No.11

大雑把な数値計算をしてみました。 体積速度:14 mL/s 断面積:φ10→78.5 mm^2 から   流速:14000 mm^3/s ÷ 78.5 mm^2 = 178 mm/s=0.178 m/s 内表面積:φ10×L150 の寸法から 0.0047 m^2 外表面積:(φ12.5+フィン15枚)×L150の寸法から 0.0158 m^2 参考URLの情報を参考に、流速0.178 m/s 内表面の熱伝達率を1900 W/m^2 K          自然対流の外表面の熱伝達率を500 W/m^2 Kと見積もる。 内表面の熱抵抗: 1/(0.0047×1900)=0.112 K/W 外表面の熱抵抗: 1/(0.0158×500)=0.127 K/W 合成熱抵抗: 0.112+0.127=0.239 K/W パイプ内外の温度差 :90 ℃-25 ℃ = 65 K 65Kの温度差で伝達されるパワー 65K ÷ 0.239 = 272 W パイプを水が通過する時間:0.15 m ÷ 0.178 m/s =0.84 s 通過する時間のあいだに熱交換されるエネルギー:272 W × 0.84 s = 228 J パイプの中の水の質量:寸法及び密度から計算して 11.8 g パイプの中の水の熱容量:比熱×質量=4.2 J/gK ×11.8 g = 49.6 J/K 温度変化: 228 J ÷ 49.6 J/K = 4.6 K ANS. 90 ℃の水は、パイプを流れる間に温度が4.6 Kが下がって、出口では約85℃となる。 熱伝達は、流速やフィンの寸法などに依存して、上記で代入した値とは相違する 可能性が高いので、実験的に合わせこむことをお勧めします。 パイプの厚さ方向の熱伝導を考慮すると、合成熱抵抗は、もう少々高い値となり ますが、結果に大きな影響を与えることはないと思います。

参考URL:
http://www.future-engineer.jp/cat42/
KETUHI
質問者

お礼

お忙しい中、私のために計算の時間をとっていただき、誠にありがとうございます。 例題と解を示していただき、つかめなかった計算が少しわかったように思います。 ご提示いただきました計算を元に、検討を進めてみます。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (10)

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.10
KETUHI
質問者

お礼

お忙しい中、幾度ものご返答、ありがとうございます。 知らないことばかりでとても勉強になりました。 いただきました情報を元に、検討を進めてみます。 本当にありがとうございました。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6204/18508)
回答No.9

実験して実測するのが早道だったりして。 まじめな回答です。 現物はあるのでしょうか。 式を作って計算して答えを出すのは かなり複雑で困難。

KETUHI
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに現物試作が確実ですが、 今回は現物を作る時間的余裕も設備もありませんので……

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1098/2290)
回答No.8
KETUHI
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.7
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.6

このパイプで良いのでは。 https://www.monotaro.com/p/0355/1047/

KETUHI
質問者

補足

重ねてのご返答、誠にありがとうございます。 重ねてのご質問で申し訳ないのですが、 どの程度管内の水を冷ますことができますでしょうか? ざっくりとした概算でもいいので教えていただけると助かります。 ヌセルト数なども勉強しているのですが、一朝一夕ではわからないことも多く、 困っております。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.5

一番薄いSUS304のパイプを探しましょう。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.4

内圧はどれくらいですか? SUS304なら、フィンなどもうけず極力薄いパイプを使うのが良さそうですけどね。

KETUHI
質問者

補足

ご返答ありがとうございます。 具体的な内圧はわからないので申し訳ないのですが、 試作の実測では、全長327mmの長さの水平な管を、 140mlが10秒で流れました。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.3

まずは、10*12.5の単純なパイプとして計算してみましょう。教科書をみれば載っていると思います。ステンレスは熱伝導率が悪いので、ヒィン形状はあまり効果は少ないかもしれませんね。 詳細は、熱伝導流体解析が必要でしょう。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1334/2245)
回答No.2

学校の宿題ですか? そうであれば、この問題を解く前提として「熱伝達率」又は「熱伝達係数」 という概念を学んでいる筈です。 この値は、物性値のような一定の値ではなく、状態によって変化する変数 なので、学校の先生が出題する問題であれば、熱伝達率にどのような値を 使うことが適切であるか、何らかのガイドがあったと思います。 この問題を解きたい背景を教えてもらえないでしょうか。

参考URL:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E4%BC%9D%E9%81%94%E7%8E%87
KETUHI
質問者

補足

ご返答ありがとうございます。 この問題を解きたい背景 ⇒私は主に樹脂を用いた小物家電の設計をしておりますが、 現在急に、水を用いる大きな家電プロジェクトで課題に対応するように言われ、 私自身、熱・流体力学は門外漢であり、社内でも経験のある人がおらず、困っています。 限られた領域で、部材はSUS304、部品加工は製造から既存パイプの切削加工でやるように指示があり、 できるだけ管内の水を冷ますようにと言われております。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

何でもかんでも計算で求められたら苦労はない 探偵ナイトスクープ 以前の放送であったかい缶コーヒーを振ると https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1447928519 似たような問題 ストローでホットコーヒーを飲むと https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%92%E9%A3%B2%E3%82%80%E3%81%A8 ヒートシンクの性能 http://www.mizuden.co.jp/heatsink-info.html 実測してる

KETUHI
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 熱風排気風量計算

    熱風排気風量計算式 以下の計算はあっていますでしょうか? ・ダクト断面:0.16m2 ・流速:8.5m/sec 温度:110℃ 風量:8.5m/sec×0.16m2=1.36m3/sec at 110℃    1.36m3/sec×60=81.6m3/min at 110℃    273.2+110℃/273.2=1.4    81.6/1.4=58.2 Nm3/min    58.2 Nm3/min×60=3492 Nm3/h 以上です 宜しくお願い致します

  • ステンレス鋼(SUS316)容器内の温度計測について

    直径50mmX長さ300mmの円筒形の炉内(内部は空洞)を一定温度(300℃)で保つように温度計で管理した電気炉内に外径6mm内径4mm長さ330mmのステンレスのチューブ(SUS316)を通し、内部に液体を流したとき(流速1ml/min,圧力5MPa)の内部液体はどのくらい加熱されるのでしょうか?チューブの部位によって温度は変わるとは思うのですが・・・。どなたか計算方法を教えて頂けませんでしょうか。

  • 排気管の出口温度計算に関して教えていただきたいです

    下記条件の時の排気管出口の排気(空気)温度の算出方法を教えていただきたいです。 (1)入口温度:145℃ (2)外気温:23℃ (3)排気管熱伝導率:16.7W/mK (SUS304) (4)排気管サイズ:外径0.15m、厚さ0.0015m (5)排気流量:6.5m^3/min (6)配管長:14m 熱計算は初心者なので分かり易く解説していただけると助かります。 また、ネットで調べると管路を分割して計算とありましたが、これについても解説していただけるとありがたいです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 梁の計算方法について

    断面は長方形 平面図は台形 の梁です。(長さの単位=mm) 上底=329.1 下底=52.4 高さ=827.1 の場合 梁の断面性能は、重心位置における長方形断面の 断面性能を用いるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ガラス管の圧力

    ガラス管の圧力 次の問題が分かりません。 どなたか教えていただけるとうれしいです。 一端が閉じられた、まっすぐで断面が一様なガラス管に 水銀を入れて空気を封じた。 まず、常温の大気中でこのガラス管を図左のように、 閉じた端が下になるよう鉛直に立てたところ、 水銀柱の長さは60mm、封じられた空気中の長さは35mmになった。 次に、このガラス管を図右のように、 閉じた端が上になるよう鉛直に立てたところ、 水銀柱の長さは60mm、 封じられた空気中の長さはx[mm]になった。 xはおよそいくらか。 ただし、ガラス管内の空気中の温度は一定であるものとし、 大気圧は760mmHgとする。 なお、760mmHgは、高さ760mmの水銀柱の底面における圧力である。

  • 鋼板製の管を通る空気温度の計算

    鋼板製の管を通る空気温度の計算がわかりません。 物が鋼板製で厚さ1ミリ、径が100φ、長さ1メートル…この管材の表面温度が200℃で、この管に空気が通るとして、吸い込み口の空気温度が10℃で風量200m3/hで送風する場合、1メートル先の吹き出し温度は何℃になるでしょうか? 吸い込み温度と吹き出し温度の差が10℃以上あるでしょうか?

  • 片端支持梁の固有振動計算の単位について

    片端支持梁(配管50A sch40)の一次固有振動数についての質問です。 振動については全くの素人です。 以下の公式にmm、cm、mの単位でそれぞれ計算すると、全部答えが違ってしまいます。 公式は、あちこちの専門書に出ているものですが、私の考え方になにか問題があるのでしょうか? また、密度については、管そのものの密度(鉄の密度)とする文献と、管内部のものも含んだ密度とする文献もありますが、どちらが正しいのかもお願いします。 今回は、管内部の空気も含んでいます。 ちなみにレイリー法の公式も使ってみましたが、同じでした。(数値はかわりましたが) 【公式】 fn=λ^2/2πL^2×√(EI/γA) 断面二次モーメントI =(π/64)×(外径^4-内径^4) 一次振動数係数 λ=1.857 【mm単位で計算】 縦弾性係数E =2.05×10^5[N/mm^2] 管外径60.5[mm] 管内径52.7[mm] 長さL =600[mm] 断面積 A=693[mm^2] 密度 γ=1.9×10^-6[kg/mm^3] 断面二次モーメントI =2.79×10^5[mm^4] とした場合 fn=10.1Hz 【cm単位で計算】 縦弾性係数E =2.05×10^7[N/cm^2] 管外径6.05[cm] 管内径5.27[cm] 長さL =60[cm] 断面積 A=6.93[cm^2] 密度 γ=1.9×10^-3[kg/cm^3] 断面二次モーメントI =2.79×10^1[cm^4] とした場合 fn=31.9Hz 【m単位で計算】 縦弾性係数E =2.05×10^11[N/m^2] 管外径0.0605[m] 管内径[0.0527m] 断面積 A=6.93×10^-4[m^2] 密度 γ=1.9×10^3[kg/m^3] 断面二次モーメントI =2.79×10^-7[m^4] とした場合 fn=318.3Hz どうぞよいアドバイスをお願いします。

  • 空気の管摩擦損失

    空気の管摩擦損失から流速を測りたい者です。 微圧計で圧力差を測定する事は出来るのですが 流速の計算方法に疑問があります。 当初、流体力学で良く目にする「ダルシー・ワイスバッハの式」で計算できると思っていたのですが、この式にでてくるヘッド(圧力差)は水頭とあることが多いのです。これは水の圧力差としか扱えないのでしょうか? もし、それ以外でも管摩擦損失から流速を測定する式・理論をご存知の方は教えてください。 宜しくお願いします。

  • 平板の熱伝導計算について

    kougakubuです。 板厚2mm直径φ20mmのステンレス製基板(SUS304)を、基板ホルダφ100mmのプレートヒータでプレート表面温度1000℃にて伝導加熱する際、このステンレス製基板とヒータとの間にカーボン製板(50mm□×5t)を挟みこんで、伝導加熱した時(SUS基板/カーボン板/ヒータですべて平板密着している状態)、このステンレス製基板の飽和温度は何度になるのでしょうか? なお、加熱は真空中(10^-2Pa程度)にて行います。定常加熱です。 勝手ながら、温度計算方法と併せてご教授いただければ幸いに存じます。よろしくお願いします。

  • ステンレス板のたわみ計算について

    以下の材料につきまして、四辺支持等分布荷重によるステンレス板のたわみ計算を行いました。 材料:ステンレス板(SUS304)3mm厚 たわみ量:δ=1.99 短辺a=250mm(板の寸法は250×250mmです) この時のa/δは1/125となりましたが、これは適正な数値なのでしょうか? どこの資料を探しても適正値については書かれていないのです。 SUS304の場合、a/δはどのくらいが適正なのでしょう? どなたかご教授頂けますでしょうか。 宜しくおねがい致します。