• ベストアンサー

CO2カートリッジの使用期限について

Postizosの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

2の回答者です。 重量は製品によって違うので、一例にしかなりません。 練習を兼ねて一個を使ってみてその前後で重量を比較してはいかがでしょうか? ハカリはタニタの料理用(クッキングスケール)が安くて0.5g刻みで計れるので愛用しています。 http://www.tanita.co.jp/product/c/c1030l0/ 精度は値段なりですが、相対的な比較(重量差、そのハカリでの数値の比較)なら問題はありません。

momijinohappa
質問者

お礼

ありがとうございます。 安物ですがクッキングスケールは手元にあるので、それで測定してみたいと思います。

関連するQ&A

  • ブリタのカートリッジ 使用期限

    ブリタのカートリッジ(マクストラ)は、未使用の状態でも使用期限があるのでしょうか? まとめ買いだとお得なのですが、保管したまま期限が切れて使えなくなってしまっては、もったいないと思いまして。。 ご存知の方教えてください。

  • パンク修理剤の使用可能期限

    ソロツーリングが多いのと、パンク自体経験したことがない?(あっても記憶にないぐらい)ので、ツーリングではパンク修理剤を持ってればいいかなと思ってます。万一パンクしたら修理剤で応急処置をして、あとでチューブ交換が現実的かなと考えているのですが、パンク自体がそうそう起こるものではないので修理剤もなかなか出番がないことが想定されます。 パンク修理剤の使用可能期限って、どれぐらいなのでしょうか?

  • 家庭用浄水器の交換カートリッジの保管期限について

    こんにちは。 浄水器のカートリッジを交換しようと思いネット通販で検索したところ、安価なものを見つけました。 まとめ買いすると、送料が安くなるので、4本(約2年分)を購入しようと思うのですが、こういうものって、未開封の状態で数年間保管しておいても大丈夫なのでしょうか? 例えば、カメラのフィルムやプリンターのインクカートリッジ等には有効期限がありますが、その様な期限が浄水器のカートリッジにあるか、ご存知の方は教えてください。お願いします。 使用しているのは、クリンスイ ピクシーウィンです。

  • ■詰め替えインクの使用期限はあるのでしょうか?

    ヒューレット・パッカードのプリンタを使用しています。 インクカートリッジが高いので、エレコムの詰め替えインクに初めて手を出そうかと思っています。 詰め替えインクは故障の原因になりやすいと聞きますが、HPのプリンタはヘッドごと交換できるので挑戦することにしました。 そこでちょっと疑問なのですが、6回分使用できる詰め替えインクを購入し、1回詰め替えるたびに次の詰め替えまで保管しておくわけですが、一度開封したものを長期保管すると固まりやすくなって使えなくなるということはありますか? また、同じ顔料インクであれば他の型番のものを詰め替えても大丈夫なのでしょうか? どなたか教えていただけると大変助かります。どうぞ宜しくお願いします。

  • ダイヤル式CO2ボンベについて

    ダイヤル式CO2ボンベについて 携帯空気入れとしてCO2ボンベを携帯しようと思ってるのですが、パンクした時ってチューブ戻すとき少し空気入れますよね。それってダイヤル式のCO2ボンベならできるのでしょうか? 実際に使用された方など、よろしければ教えてください。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/co2inflater.html

  • ガスカートリッチ 使用期限

    コールマンの純正LPガス燃料Tタイプ230gを買ったのですが使用する機会を逃し長期保管しているものがあります。 カートリッチ底面を見ると230530という数字が書いてあります。 これは平成23年5月30日が使用期限ということでしょうか? その場合どう処理したらいいでしょうか?

  • インクジェットプリンター用インクカートリッジ使用期限

    「インク使用期限」で検索しましたが適当な回答が得られなかったので質問します。 使用プリンター;EPSON PM-4000PX PX-G920 19/4/15にヤマダ電機で購入したPM-4000PX用マットブラックICMB23の推奨使用期限をふと見ると11.2008との表示。向こう1年7ケ月と言う事になります。 買うときは他の在庫と比較しなかったので分かりませんが、そもそも出荷ほやほやの物、と言うか、製造時にはEPSON顔料系カートリッジの場合2年後位の期限が印刷されるのでしょうか? ネットでカートリッジの購入を考えています。新しい古いの目安が良く分からないのでどなたかご教授下さい。

  • スポーツバイク用の瞬間パンク修理剤について

    ロードバイクやクロスバイク用で仏式バルブ対応の瞬間パンク修理剤があります。いざという時用にサドルバッグに入れておけば安心かなと考えているのですが、実際の使い勝手はいかがでしょうか。気になる点としては、 ○ サドルバッグに入れたまま走っていると、振動等によりいざというときに役に立たなくなっていることはないか ○ なかなかパンクせず(それはよいことなのですが)、長期間経過した後に使おうとすると、劣化していたりするのか、どれくらいの期間使用可能か ○ 高圧タイヤチューブで問題なく(他のパーツ等に影響が出ない程度で)走れるほどの圧は入るのか、携帯ポンプ等も併用した方がよいのか ○ どの程度の耐久性、効果があるのか。車の時は、さすがに太い釘で裂傷ができたときは使えませんでしたが、大抵のケースは対応でき、小さな釘程度ならそのまま乗り続けることもできました。バイク用はパンクしたことがないので未使用です。さて自転車用は?  商品ページ等にはあまり情報が掲載されていません。 基本は自宅もしくはショップまでの緊急対策用として使用するつもりなのですが、これに頼ってパンク修理器具等(予備チューブや携帯ポンプ等)を携帯しなくて大丈夫なのか今一つよくわかりません。(大丈夫であればとてもうれしいのですが) ご教示よろしくお願いいたします。

  • 古いインクカートリッジで赤以外の色が出ません

    古いインクカートリッジで赤以外の色が出ません 未使用のまま2006年6月で有効期限が切れたインクカートリッジ(HP 51641A)をもらったので、プリンタに取り付けたところ赤以外の色が出ません。 長期間にわたってテープ貼付だけの裸で保管されていたもののようなので、他の色は乾燥してしまいもう使用不能になっているのでしょうか? このようなカートリッジはもう捨てるしかないのでしょうか?

  • IPE(イソプロピルエーテル)の使用期限

    イソプロピルエーテルを原薬の精製工程で溶剤として使用していますが、社内で規定している「使用期限の入庫後1年」をオーバーしてしまいました。室温下で保管していたものですが、1年以上経過しても溶剤として使用することに問題がなければ社内規定を改定して使用したいと思います。通常、どの程度(期間)まで使用可能なのでしょうか。受入れ試験は実施していませんが、使用が可能かどうかをチェックするとしたら何を試験したら良いのかを教えて下さい。