• ベストアンサー

母について

contigomividaの回答

回答No.3

#2です。 参考URLのようなサイトで検索するとわかりますが、 グランダキシンというのは抗不安剤や 自律神経調整剤として処方されるようなので、 もしかしたら、かかられた内科の先生も 心身症の可能性を考えていらっしゃるのかもしれません。 (抗不安剤のような薬は1回や2回の服用で すぐに効果が出るようなものとは限らないと思うので、 副作用がつらくなければ飲み続けるほうが ベターだとは思いますが・・・) なので、もしも私が書いたように心身症の可能性を考えられるとしても、 あらためて心療内科の門をたたく必要はないかもしれませんね。 かかっていらっしゃる主治医の先生に 相談するのがいいのではないかと思います。 原因がわかるといいですね。

参考URL:
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
piko_poko
質問者

お礼

 ありがとうございます。グランダキシンって心身症のお薬なんですか?私が見るに親はまったくふさぎこんだりといううつ症状はないんですよね。朝と寝る前に服用ということで飲んだみたいなのですが、胸がさらに苦しくなったために止めたみたいです。今はおでこに冷えピタとお腹にカイロという不思議な格好で辛さを軽減しているみたいです。

関連するQ&A

  • 男性更年期障害で相談出来る病院を探しています。

     最近手足が極度に冷え、肩こり頭痛も酷いです。 男性更年期障害ではないかと思っています。 名古屋市内で男性更年期障害を相談出来る病院を連絡して戴ければ幸いです。

  • 母の更年期障害について

     困っているので回答よろしくお願いします。m(__)m  母は50台でイライラ、発汗、肩こりなど 更年期障害と思われる症状が出ています。 NHKのためしてガッテンでホルモン補充療法でほとんどの場合 すぐに治ると番組ででやっていたので産婦人科に行くように勧めたんですが 行こうとせず、しつこく勧めたら糖尿病で通院している 内科で飲み薬をもらっているようなんですが 内科の医者で更年期障害の診断など出来るのでしょうか? (数ヶ月経ちましたがまったく改善していません)  やはり産婦人科で血液検査などしないとだめでしょうか? ためしてガッテンのHP http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q2/20020410.html の「ホルモン療法とは?」の所に 保険が効く物やきかないものがあるとかいてあるのですが どう違うのでしょうか?  またホルモン補充療法は医者の技量はどれくらい影響うあるのでしょうか?  長くなりましたが困っているので回答よろしくお願いします。

  • 母の頭痛について

    私の母は、飲食店を経営している満50歳なのですが、最近頭痛がヒドイようなんです。 一日の睡眠時間は約6~7時間です。肩こりから来る頭痛かと思ってエレキバンなどを貼ったりしても、ずっと頭痛がするようで…。更年期障害なのでしょうか?それとも何かの病気とか…。 母は病院が大嫌いで絶対行こうとしません。(多分病気だったとして、それで入院生活を送るのが嫌なんだと思います。) 母はまだ50歳ですし、まだまだ長生きしてほしいです。 どなたか解消法を教えて下さい!

  • 母の更年期障害

    私の母は今54歳です。 ここ5年ぐらいから更年期に入り、2か月程前に夜ご飯の支度中、フラフラして足が絡まり病院へ行って  血液、血圧、心電図、レントゲン、脳の検査をしたところ血圧が180あって、首の骨が少し曲がってる、 少し鬱だという診断がでて、それ以外は特に問題ないといわれたそうなんですが、今日の夕方、動悸がして胃がムカムカして胸に違和感があるという事で、又病院へ行き心電図の検査をしたところ異常がないと言われたそうなんですが、更年期障害で動悸などで病院へ行って検査しても異常がないという診断はよくある事なんですか? それと後頭部がフーッとなって気分が憂鬱になるみたいなんですが、 そういう経験された方、そういう時は話かけない方がいいのか それとも話かけられた方がよいのか教えて下さい。 更年期障害に良い事何でもいいので教えて下さい。

  • 高校生で更年期?

    新高校2年生の女です。 最近いらいらすることが多いです;; 友人に更年期じゃないの?とふざけて言われたので 「NPO法人 女性の健康とメノポーズ協会」の更年期度チェックをしてみた所、 更年期指数が54 更年期・閉経外来を受診しましょう との結果が出ました。 高校生で更年期障害の症状が出る事はあるんですか><? ~わたしの回答です~           顔がほてる…中         汗をかきやすい…中      腰や手足が冷えやすい…弱       息切れ、動悸がする…無し    寝付きが悪い、眠りが浅い…中    怒りやすく、イライラする…強  くよくよしたり、憂うつになる…強 頭痛、めまい、吐き気がよくある…無し           疲れやすい…中 肩こり、腰痛、手足の痛みがある…中 ※軽度の椎間板ヘルニアです  陸上部です  常に生理不順です

  • 母の病気・・・。

    遠くの実家にいる母が最近元気がありません・・・。 自営業をしていたのですが 最近、店を閉めて、趣味の園芸をしていて いつも生き生きしていたのですが。 ここ最近になって 急に体の異常を訴え始めました。 ・肩こり ・全身の痛み ・嘔吐(吐き気) ・発汗 等です。 もともと肝臓・すい臓を悪くしたことがあったので 今回は、大学病院にて総合検査をしてもらうことになりました。 血液検査・エコー・胃カメラともに 異常はみられませんでした。 あと、考えられることと言えば 「更年期障害」だと思います。 母は、50歳です。 他にはパニック障害もかかえています。 今は通院していないので 完治していません・・・。 それも原因だとは思うのですが・・・。 毎日、体がだるくって 唯一の楽しみの園芸にも手がまわらないといって 嘆いています。 どうか、体を楽にしてあげたいのですが 病院は薬を出してはくれないみたいで・・・。 なにかいい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 痰がしょっちゅう出て、苦しそうな母について

    一人暮らしの78歳になる母親についてです。ここ数年、手術をするような大病は患っていませんが、痰がしょっちゅう出てきて、食事をする時も上がってきて苦しそうにしています。ここ数年かかりつけは心療内科で、抗うつ剤のパキシルの他に、胃腸薬、便秘薬を処方されているのですが、心理士の姉も、うつ病ではない母にパキシル錠が処方されているのには少し解せないようです。母は40歳台はじめで子宮筋腫の手術、60歳台で胆石の手術をしています。更年期障害も重かったように記憶しています。それで、ここ数年は、自分では「(自律?)神経と毎日戦っている」とのこと。この薬と痰との関係で何かアドバイスをいただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 32歳にして更年期障害になるのでしょうか?(女)

    いつもお世話になっております。 私は32歳女です。 最近、、顔や手足がほてります(しかし測定すると熱は、平熱)。 更に、ひどい肩こり、首こりがします。たまに余り痛くない腰痛がします。便秘です。 この症状を挙げると、ある人に更年期障害だと言いれましたが、 32歳にして更年期障害になるのでしょうか? 聞くところによれば、あれは閉経後のホルモンバランスの乱れだと・・・もちろんまだ閉経していません。

  • 更年期障害でドクターショッピングを繰り返す母に困っています

     皆様、こんにちは。  去年の初めに母(50代後半)が白内障と診断され、両目を手術しました。  手術は成功したのですが、その後母が頭痛を訴え、「何か脳に病気があるのでは」と疑い、脳外科で精密検査をしてもらったところ「異常なし」と診断されました。  ところが母は「私の脳には絶対に重大な病気がある」と言い張り、脳外科のドクターショッピングを始めるようになりました。  そして最近では頭痛に加えて気分の落ち込み・不眠も訴え、脳外科の先生のひとりから「それは脳の病気でなく、更年期障害かもしれない」と言われ、婦人科で診察してもらったところ、結果はやはり「更年期障害」でした。  そして更年期障害に効果のある漢方薬「加味逍遥散(カミショウヨウサン)」、更年期障害に伴う憂鬱感にはデパス、リーゼ、メイラックスといった薬を処方してもらったのですが(デパス等の薬は、どうしても気分が辛い時に飲むようにと言われました)、母は「私は更年期障害などではない。こんな薬を飲んだら頭がおかしくなる」と言いだし、薬も飲まずに、今度は婦人科やメンタルクリニックのドクターショッピングを始めるようになりました。  母もお医者さんのお話を聞いて一時は納得するのですが、すぐまた別の病院を探して通い出し、そのたびに「あの医者は駄目」「こんな薬は嫌い」と我儘を言うので困っています。  気分が落ち込んで辛い気持ちは非常に解るのですが、あまりにも融通がきかなくて家族のストレスも溜まっています。  皆様からのアドバイスを頂ければ幸いですので、何とぞよろしくお願いいたします。

  • 70過ぎの母が更年期障害らしい、良い病院は

    70過ぎの母が更年期障害らしいのです。 らしい、てのは総合病院で検査してもこれといって 悪いところは無い。 更年期障害の症状とマッチしている ただ年齢が通常の更年期障害の年齢には当てはまりませんが、話によると70過ぎでもなる場合があるとか・・ そこで更年期障害に詳しい婦人科の良い病院を知りたいのですが新宿周辺で評判の良い婦人科の病院ありませんでしょうか?