付き合って2年、結婚2年目。
やっと気づきました。
きっかけは我慢していたものがこみ上げてきて私が怒ってドアを強くしめて部屋を出て行った時に「そんなふうに怒るなんてショックでとても傷ついた、次同じことがあったらもう無理だよ」と宣言されたことです。
私もいけないことをしてしまったと謝りましたが私に拒絶に近い態度をとるほどショックを受けたようです。
その出来事のあとに旦那が日常会話の中で突然キレることがありまして、私も怒ることはあるからお互い様だと思っている、なにがそんなに怒らせてしまうのか理由を知りたいと穏やかに話し合いを試みても「あれは怒ったのとは違う真面目モードにはいっただけ」「俺は短気なことを自覚していて怒りを感じてもそれ以上怒鳴らないように努力はしてるからこれ以上は無理、君みたいにドアをバタンと閉めたりはしない」「ムッとすることすら駄目なのか?」「君は俺がどこでキレるのかわからないから普通に会話していても緊張すると言うけどそんなことを10年も20年も続けていけると思ってるの?」「なんなのかな?話の論点がわからないよ」と謝りもしませんでした。
付き合っているときも短気だと感じることがあったけど、結婚してからひどくなりました。
結婚してから今まで理不尽だと思うことがあっても怒らせないように噛み砕いて優しく話す努力をしても、話の矛盾点を見つけるのが上手なので最後は私が悪い方向に話をもっていかれ私自身も怒らせてしまう自分が悪かったのだと泣いて謝ったり、結婚してからなんとなく弱くなったような気がしてどこか満たされない思いがありました。
優しくてマメでコミュ力も高く気遣いのよくできる人で旦那と会う人みんなが好青年だとよく褒めます。その旦那がモラハラだなんて家族も友人も信じないと思います。
それがとても悔しいと感じます。
旦那のお父さんは私にはマイペースで穏やかな人に見えますが、お母さんは「うちのパパはいつも私の言うことを否定するの」「すっごい短気なの」といいあまり夫婦仲はよくみえません。昔からよく喧嘩していたみたいです。
旦那はそんなお父さんが大嫌いで反面教師でここまで頑張ってきたと言ったことがありました。なので家庭では父親に似なかった穏やかなよくできた息子であったのだと思います。旦那の弟は家庭内でも短気で激情型だとお母さんは言ってますが、旦那のことは「あの子は穏やかだよ」とよく褒めます。
なので短気な旦那を見ているのは私だけだと思います。
旦那に怒りをぶつける気力もないですが、過去の理不尽な出来事を思い出しては怒りで体が震えます。
この気持ちのもっていきようがなく苦しいです。
モラハラに気づいた今、旦那への接し方などなにかアドバイス頂けましたら幸いです。
回答 (全20件)
- 回答No.5
質問文からだけでは、申し訳ないですが旦那さんの悪いところは良くわかりません。
論理的な男性はそんなものですし、今まで少しムッとしたことでも表に出さなかったのを、あなたが感情的な態度をとったことで、旦那さん側も少し顔に出すようになったのだと思います。
あなたの旦那さんへの要求は何でしょうか?
怒りすらするなということですか?それは感情がある限り無理ですし、その方がモラハラに見えます。
客観的に見ても話の論点がよくわかりません。
要求を明確にした方が良いと思います。
- 回答No.11
補足拝見しました。
離婚しないことを前提とするなら、
旦那さんのキレ方には受け流すのが一番だと思います。
なぜなら旦那さんは怒りやすいのは自覚していても、好青年で穏やかな自分に美徳を感じているのでキレてると指摘されると余計に怒るでしょうね。
なので実際、あれは真面目モード、君と違って怒鳴らないよう努力してるなどと言うのでしょう。
理由に関してはわかるようなわからないような…質問に質問って何とか部下に言うことなんですけどね。オンオフの切り替えがうまくいっていないのでは。
そうだけどだからなに?は感覚的にはわかります。でも怒るべきでない所だというのも旦那さんはわかっているはずです。
なので、べつに確認しただけだよー楽しんできてーくらいで受け流すのがベストだと。
何でそんな事に怒るの?という話し合いは話がこじれるだけだと思います。
- 回答No.1
レベル12
ベストアンサー率 18%
(89/470)
怒りで身体が震えるって相当ですが、その旦那さんと別れるという選択はないのですか?
なければ、これからもずーっと旦那さんの逆鱗に触れないように気をつけて生活して行くしかないと思います。
質問文の内容だけでは、旦那さんがモラハラだとは判断できません。回答者は質問者さんを知らないので、質問者さんの方が相手を怒らせるだけのことをしている可能性を否定できないからです。
因みに私は夫が発達障害で、喧嘩している時に淡々と酷いことを言われて(人生で一番腹が立った経験)殺してやろうかと思ったことがありますが、それでもドアを強く閉めたり、暴力的な行動には出ませんでした。我慢したのではなくそういう性質なんです。私の友人達もそうですね。発達障害夫を持つ主婦仲間は、たいがい旦那から酷いことを言われたり不愉快な思いをさせられたりした経験がありますが、そういう態度に出たことのある人はいないなぁと改めて思いました。
怒り自体は自然な感情なので特に悪くなくて、問題は怒る理由です。
旦那さんが怒り出す理由と、質問者さんが理不尽だと感じた具体的出来事をいくつか教えてもらえないと、回答者が旦那さんをモラハラと決めつけるわけにはいかないと思いました。
- 回答No.2
レベル14
ベストアンサー率 27%
(817/2928)
ま、お互い様ですからね。
お互い我慢して溜め込まず、その都度言いたいことを言い合って
せいぜい喧嘩しながら仲良くやってください。
夫婦喧嘩は人生のスパイスですから、
喧嘩をする機会が出来たら本音を言い合える時間ができた、
と、それくらいの気持ちでいれば
腹の立て方も変わってきます。
- 回答No.3
レベル11
ベストアンサー率 33%
(90/269)
この手の人は治りません。
ひたすら地雷を踏まないように慎重に生活する・余計な会話はしない・キレた時は自分が部屋を出るなど落ちつくルーティーンを確立する等ですね。
それかお別れするかです。
自分も知り合いのカウンセラー・結婚カウンセラー含めて急に普通の人じゃ到底キレない所で突然キレるお相手で結婚前なら「もうお別れしましょう」とアドバイスします。
好条件に見える時、決断出来ない人はいますが引き延ばしても結果は遅かれ早かれの事が多いです。
何かそういう人を相手に「自分が側にいないと」という使命感を帯びた人以外は早々耐えられるものではありません。
また耐えられないからといって自分を責める必要もありません。
多くの人がそういう人は無理ですから恥じることでもありません。
例えば旦那さんが先天性なのかパーソナリティー障害なのかもしれませんが実際は分かりません。
ただ自分が正しいと思い込んでいる人に何か言える事はないですね。
そして1番思ってはいけないのは「自分が変える」という気持ちや「相手に変わって欲しい」と思うことです。無理ですから。
そういう旦那さんのお世話をする・寄り添う気持ちを持つ、または自分のストレスを違う所で発散出来る方法を見つけるか、お別れするかです。
お別れする場合のアドバイスですが何があったのか日記を付けたり録音しておくと有利な材料になる時もあります。
悩みが続くようでしたら近くの「家族問題カウンセラー」等で相談してみてはいかがですか。
- 回答No.6
レベル9
ベストアンサー率 38%
(21/54)
モラハラな人は責任を人に押し付けるのが
非常にうまく、自分の非は認めません。
精神状態を正常に保つため、
自分が悪いと思い込み、
自分を責めない事が大切です。
性格や心構えとは根本的に違うので、
今後改善を見込むことも難しいです。
自分の判断に迷いがなければ、
相手から離れるのが最良の判断だと思います。
- 回答No.7
あなたがモラハラなんじゃないかなぁ・・・という気がすごくしますが、旦那さんがモラハラではないとも言えず、なかなか悩ましいところです。
でも、そんなことは置いといて・・・どうしてそこで「別れよう」という選択肢が出てこないんでしょう。
一番簡単で、根本的な解決にもつながると思いますけどね。
- 回答No.8
レベル12
ベストアンサー率 36%
(119/324)
40才既婚で、結婚して9年です。
ちょうど結婚して2~4年めくらいでしょうか、質問者さんと同じ思いをしたことがあります。
旦那の言葉が、なにもかもイヤミのような小言のような‥ 悪いように悪いように言葉を使うので、つらくて泣いてばかり、毎回吐き気もしました。
お腹が空いてるだろうと急いで食事を作った結果→ 一口食べてため息して「いつになったらまともな食事が作れるようになるの?」
妊婦で家事ができず、しかも疲れて寝てしまったとき→ 「昼間寝れば?どうせやることないんだし」
モラハラとも考えてなかったため、こんな酷いことを言うんだ‥と冷めた気持ちで、一緒の家にいるのも苦痛なまま、2年くらい我慢してました。
が、うつ状態に耐えきれず、ある日旦那に言いました。「○○となら、毎日冗談言い合ってゲラゲラ笑ってばかり、結婚したら毎日楽しいと思ってた。なのに、最近ずっと言い方がきつくて毎日泣いてばかり、私はもう耐えられない。」と話しました。
それで主人は自分が言った言葉が傷つけてることに気づいたようで、以後はだんだん変わりました。
今は、私じゃなく、子供にきついときがあり、それを私が注意するという‥ 私も強い妻になりました(汗)
仕事でなにかあったときとか、疲れてるときに、うちの場合はそうなるようです。
一度、別れ話くらいの真剣さで、時間をつくって、しっかり「とてもつらい」ことを打ち明けてみては。
それでもご主人に響かないのであれば、治らないと思います。
結婚して2年目、調子にのってわがままがあるころかもしれません。これから長く一緒にいるにしても、問題はクリアにしないと。
別れればスッキリはしますが、一度、向き合って伝えることをおすすめします。
ケンカ腰ではなく、伝わらなければ離婚の覚悟をしてる、くらいの真剣さで。
話したいことがあるの、時間をとってほしい、と前もって言っておきましょう。
それなりの心持ちで聞いてくれると思います。
まずは、質問者さんの心を大切にしてくださいね。片付けをしたり、ひとり公園にいったりすると、割とおちつきます。
なにか参考になればうれしいです。
- 回答No.9
レベル13
ベストアンサー率 26%
(359/1366)
夫婦・家族 カテゴリマスター
獲得しているカテゴリマスター
- 人間関係・人生相談カテゴリマスター
- 友達・仲間関係カテゴリマスター
- 性の悩みカテゴリマスター
- メンズ服・下着・水着カテゴリマスター
- 生活・暮らしカテゴリマスター
?
> 私 どこどこ行かない?
夫 いいよ、何時にでる?
私 何時にでよっか。
夫 質問に質問で返すってなに?でキレる
これに関しては百歩譲ってご主人が切れるのも分からなくは無いです。
短気な人にありがちなパターンですよね。
勿論「そんなことで?」ですけど普通に沢山いますよねそういう人。
>夫 何日は仕事終わったら一旦家帰ってから実家に用があるから行くけどいいよね?
私 いいんじゃない?そういえばその日飲み会もあったよね?
夫そうだけど?だからなに?でキレる
ご主人浮気してます?
要は痛いとこ突かれて逆切れ、嘘がバレて(バレそうで)逆切れ、咄嗟過ぎて上手くかわせず逆切れ、みたいな。
ある意味ご主人の本来の姿で曖昧な受け答えにイラッとするタイプなのでしょう。
そして言い出すと止まらない、気持ちを切り替えられないタイプなのでしょうね。
解決策は無いかと思われるので、あなたが彼の性質を知り、上手くかわせるようにしていくしか無いのかなと思います。
きっとお二人は合わないんでしょうね。
- 回答No.10
お礼の欄に補足質問いただいたので、あなたがモラハラなんじゃないかと感じた点を・・・
我慢していたものがこみ上げるほどため込んだ挙げ句、モノに八つ当たりしながら怒りを相手にぶつけている点
お互い様だと思っているなどとお為ごかしを言いながら、口調だけは静かでもその場ですぐ答えろといわんばかりに詰問している点
理不尽だと思いながら怒らせないようにと言いつつ、じつは相手を下に見て「かみ砕いて易しく」などと言い放っている点
思い出して怒りで体が震えるという点
(思い出し怒りを何の脈絡もなくいきなりぶつけるのは、モラハラです)
なにもモラハラは男性ばかりがやるものではないのです。
でも、セクハラや強制性交のように、世の中では「男性加害者、女性被害者」のステレオタイプばかりが目立つし、彼氏や旦那の悪口で盛り上がる女性連中に対して男性はそういうことはあまり・・・なので、「女性のモラハラ」はそうそう取り沙汰されることはないのですよ。
その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す
キーワードでQ&A、テーマを検索する
-
ICON_arr
ICON_arr
ICON_arr
ICON_arr
こんにちは。AIエージェントの「あい」です。
あなたの悩みに、OKWAVE 3,500万件のQ&Aを分析して最適な回答をご提案します。