• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:行きつけの調剤薬局さんから処方箋断られた件)

行きつけの調剤薬局さんから処方箋断られた件

ココカラファイン 薬剤師(@cocokarafine)の回答

回答No.5

こんにちは。今まで調剤してもらっていた薬が急に手に入らなくなってしまうと困りますね。 薬局開設者については「調剤の求めがあった場合には、その薬局で調剤に従事する薬剤師にその薬局で調剤させなければならない」と医薬品医療機器等法施行規則第11条の11に明記されています。 また、保険調剤を行う薬局に勤める薬剤師には「応需義務」というものがあり、薬剤師法21条に明記されています。 この応需義務は、調剤について「正当な理由がない限り調剤を断ることはできない」という旨の内容で、この「正当な理由」に在庫や調達の難しさは含まれていません。 とはいえ、薬局も在庫の問題などで全ての薬を用意できるわけではありません。 しかしどんな薬でも取り寄せることはできます。一般的には、何らかの形で対応します。 薬局が持つ薬のうち、注射剤というのは在庫することのリスクが比較的大きなものと言えます。 まず注射剤は冷所保存しなければいけないのですが、冷所保存の医薬品は返品できないケースが多いのです。 つまり、質問者様のように毎回処方せんを持ってきてくれていても、その注射剤を使っているのが質問者様だけの場合は注射剤が変わってしまうと用意していた注射剤はいきなりデッドストックになってしまうのです。 しかもリウマチに使う注射剤は非常に高価なので廃棄になってしまうと薬局としての損失は大きくなります。 毎回来てくれているけれど、薬が変わってしまったら困るから申し訳ないけど常時在庫するわけにはいかない。というのが薬局の本音でしょう。 ちなみに、リウマチに使用する注射剤のうち、自己注射が可能なもの(院外処方にできるもの)について調べてみたところ全ての薬が1本包装でしたのでメーカーとしても薬局の在庫リスクを考慮した包装単位を採用しています。 1本単位で卸から購入できるので、処方せんを受け付けてからの手配を患者側が了承できれば何の負担もありません。 ご参考になりましたら幸いです。お大事になさってください。

ココカラファイン 薬剤師(@cocokarafine) プロフィール

ドラッグストア・調剤薬局を全国約1300店舗展開しているココカラファインのWEB担当薬剤師です。 健康、美容についての気軽な相談相手として「お友達以上お医者さん未満」のような存在を目指してます。 ...

もっと見る

関連するQ&A

  • 【調剤薬局】処方箋をみてからしか取り寄せできない?

    いつも行く調剤薬局において、在庫がない薬剤については 処方箋発行後であれば、後日取り寄せて調達し 患者が受け取りに行くなり郵送してくれるなりますが 医師がこの薬を今度の通院日に処方しますと確約出ている状態で 薬局に事前にその今在庫がない薬を取り寄せておいてほしいと 病院から医師が薬局に言っても、薬局の方針で 処方箋が発行されてからでないと、取り寄せできない といわれたそうです わたしの記憶であれば、今後継続的に処方が見込まれる薬剤なら 処方箋がいまはなくても事前に取り寄せて 当日患者に二度手間とならないよう薬局が配慮するものと考えます ほんとうに、処方箋がないと取り寄せしないというのは妥当なのか? ちなみに近隣の別の薬局では、すんなり取り寄せて準備しておく と言ってくれたそうなので、単に薬局の方針というだけと思います 薬剤師さんや医療関係者の方など詳しい方ご回答お願いいたします

  • 調剤薬局は処方箋を拒否して良いのですか

    主治医に発行してもらった処方箋をチェーン展開しているドラックストアの「ウエルシア」http://www.welcia-kanto.jp/に持ち込み、処方を依頼しましたが、取り扱っていない薬という理由で断られました。 その薬はジルダザック軟膏http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2649726.htmlです。 処方といってもチューブに入っている製品ですから、取り寄せればいいだけです。 納得いかないのは、ウエルシアは看板に「全国どこの病院の処方箋も受け付けます」と書いているのに断ったことです。 自社在庫がない製品を取り寄せるのは経費がかかるでしょうが、それでは『看板に偽りあり』ではないでしょうか? そもそも、調剤薬局は処方箋を断ってもいいのでしょうか? ※この薬は、別の調剤薬局で取り寄せてもらえますので、実質的には解決しています。ただし、もし、ウエルシアの対応に問題があるなら、ウエルシア本社へ相談しようと思っています。 事前に、この様な事例に詳しい方のご意見をいただきたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 病院で渡された処方箋を調剤薬局で受け取らなかったら

    病院で渡された処方箋を調剤薬局で受け取らなかったら、処方してくれた医者にばれますか?

  • 処方箋と調剤薬局の遵守義務について

    処方箋を使いのものが、調剤薬局に持参、薬を持ち帰ったところ、処方箋と相違する、薬品名が2点あり、電話で確認のところ、在庫がなく、員数あわせで、ジェネリツク薬品を調剤した模様であった。 患者は非常にデリケートでチョツトしたことで、痛みが発生するため、医者ともよくよく相談し処方してもらっており、それほど、簡単に処方箋、類似商品に処方してよいものか、お伺いしたい。 なお、ジエネリックへの変更は、いつさい了解しておりません。以上

  • 同じ処方箋なのに調剤薬局によって料金が違うのはどうしてでしょうか?

    調剤薬局の料金についてお詳しい方がおりましたら、教えてください。 先日、内科医で毎月いただいている、いつもどおりの処方箋をもって、いつもと違う調剤薬局に行きましたら、 料金が100円程料金が安かったので、びっくりしました。お薬はいつもいただいている高血圧のお薬2種類21日分です。 同じお薬なのに調剤薬局で料金がちがうとは、思ってもいませんでした。たかが100円の違いとはお思いの方も、 おられるとは思いますが、夫婦で同じようなお薬を、定期的に処方していただいてるので、1年分ともなると、 ちりも積もればといいますか、結構な金額の違いになります。 私のお薬を処方しているのは、個人の開業医なので調剤薬局で、いつもお薬をいただいています。 このような、調剤薬局によって同じお薬でも料金が違うのであれば、なるべく料金の安いお店を利用したいと思います。 どなたかお詳しい方がおりましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。m(_._)m もっとも安く調剤してもらえる調剤薬局の選び方など教えていただけましたら、とてもうれしいです。 よろしくお願いいたします。m(_._)m

  • 処方箋を書いてもらい、調剤薬局などへ行く場合

    処方箋を書いてもらい、調剤薬局などへ行く場合 支払う金額はどこへ行っても一緒ですか?

  • 調剤薬局の処方料は高すぎませんか

    先日花粉症の薬を調剤薬局でもらったのですが調剤薬局の処方料が無茶高いですね。 薬価111.8円の錠剤30錠で薬剤料は\3,300(保険適用前の金額、以下同じ)でしたが調剤技術料と薬学管理料の合計が\1,810もかかっています。 他方、処方箋を発行してもらった医院の診療費は\1,900でした。 処方箋を出した医院と薬局の処方料がほぼ同じというのは理解に苦しみます。 薬局は医師の処方箋で指定された薬剤(錠剤)を袋に入れて出すだけですよね。もちろん飲み方の注意はしてくれますが調剤薬局の処方料はなぜこんなに高いのでしょうか。 なおこの薬剤は2ヶ月前にももらい、1ヶ月中断した後で今回再度処方してもらったものです(前のは杉花粉で一時期置いて今回は稲科花粉です)。

  • 調剤薬局での処方箋紛失

    調剤薬局事務を始めたばかりです。 処方箋を患者さんから預かってからパソコン入力で薬袋、薬情、領収書を印刷できれば患者さんの会計ができ、調剤録や薬歴はあとから処理するとよいと教えられていたのですが、数人いっぺんにきて、こちらも急いで処理をしないと、と思ってしまい、領収書の印刷をかけたあとにすぐ調剤録を印刷するために手差しで処方箋をセットしたら処方箋に領収書が印刷されてしまっていたようで会計で渡してしまいました。 3人もです…。 あとから調剤録が印字されて気が付きました。このような場合どのようにしたらよいのでしょうか。 薬剤師さんは患者さんに連絡しておくから、と言ってくれたのですが申し訳ない気持ちでいっぱいです。  至急返信お願いします。

  • 院外処方箋、どこの調剤薬局でも値段は同じなの?

    医者にかかって薬を貰うとき、 院外処方箋がほとんどになりましたよね。 たいていの場合、かかりつけ医院(病院)のすぐそばに 調剤薬局が有り、そこで処方を受けていますが いつも気になっていることが有ります。 処方されている薬の種類や量が同じ処方箋なら、 どこの調剤薬局で貰っても お薬の値段は変わらないのでしょうか? また、乳児医療適用の小児の薬を貰うとき、 シロップの容器代(大体1つ50円)を必要とする薬局と 容器代がかからない薬局が有るのはなぜでしょうか? これは、代金がかからない薬局なら、 どの病院の処方箋でも、容器代はかからないみたいです。 詳しいことをご存じの方、教えて下さい。

  • 第一医薬品を調剤薬局で処方箋なしで買えるでしょうか

    二・三日前から、膣カンジダの症状が出ていて、 痒くて痛くて辛いのですがここから二週間ほど病院に行く暇がないので、 第一医薬品「メディトリート」を購入するために地域の薬局チェーン店に行ってきました。 しかし目当てのモノが置いておらず、地域の調剤薬局に問い合せてみることになりました。 今まで、処方箋なしで「調剤薬局」に行ったことがなく、買うことができるのかわからず、不安です。 調剤薬局でそのような薬品が買えるのか、是非教えていただきたいです。