• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サボテンについてです。)

サボテンの先端に穴があいてしまった!腐ってしまったのか?

このQ&Aのポイント
  • 1ヶ月前に購入したサボテンの先端に穴があいてしまいました。水やりをしていたのに花もしぼみトゲトゲが落ち、穴が空いてしまったのはなぜでしょうか?腐ってしまったのでしょうか?
  • サボテンの先端に穴があいてしまいましたが、これは腐ってしまったからでしょうか?1ヶ月前に購入し、水やりも指示通りに行っていたのに先端の花がしぼみ、トゲトゲが落ちて穴が開いてしまいました。対処法を教えてください。
  • 購入して1ヶ月経ったサボテンの先端に穴があいてしまいました。水やりは指示通りに行っていたのですが、最近は花がしぼみ先端のトゲトゲが落ちてしまいました。これは腐ってしまったのでしょうか?対処法を教えてください。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

これは穴が開いたのではありませんし、また腐敗しているのでも ありません。色から考えても特に異常は見当たりません。 サボテンを良く見ると隆起した部分があり、その先端に刺があり ますよね。刺は葉が退化した物で、通常は刺座から刺が生えてい ます。しかし何らかの事情で刺が取れてしまい、刺座としての役 割りが無くなり、隆起した部分が縮んでしまったようです。 ですから、これは腐っている訳でもなく穴が開いた訳でも無いと 言う事です。ただ一度でも抜けた刺は出て来ませんから、このま ま栽培を続けるしかありません。 販売店の方は失礼ですがサボテンに関しては全くの無知識のよう です。サボテンがどんな植物であるのかさえ知らないようです。 水遣りを2週間に1度、コップでいっぱいに与えて下さいと店員 さんが言ってますが、サボテンに関して少しでも知識があれば、 このようなデマは言いません。この店員さんのアドバイスは従わ ない方が安全だと思います。 サボテンは乾燥に強い植物ですから、他の草花のように頻繁に水 を与える事はしません。 他の草花や観葉植物の場合は、土の表面が乾いたら与えるとか、 土が乾いたら与えるのが基本ですが、サボテンの場合はそのよう なやり方では直ぐに腐ってしまいます。 サボテンの基本の水遣り方法は、土が完全に乾いてから更に10 日程度経ってから改めて土の乾きを確認して与えます。 鉢底から十分に水が流れ出るまで与えます。コップに半分とか、 いっぱいに与えるような事はしません。 この方法は春から秋までの間、梅雨時期を除いた時期に行うのが 基本で、冬は休眠しますので1ヶ月に1~2回で十分です。 画像にはサボテンの他に多肉植物も植えられています。右に見え るのはハルオチアと言う多肉植物で、このような植え方を寄せ植 えと言います。多肉植物とサボテンでは植替え時期も異なります ので、出来ればサボテンと多肉植物は個別に植えた方が無難だと 思います。また白い石が置いてありますが、この石があると土の 乾きを確認する事が出来ません。この石は取り除いて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サボテンが縮んでしまいました。。

    今年、サボテンを貰ったのですが何もしていないのにどんどん刺が茶色に…。 サボテンに詳しい方に聞いた所、病気ではないとの事(聞いただけで見せてはいません)。 環境に慣れないせいもあるから1年位は様子を見て…と。 ところが、症状は治まらなくついに昨日見たときには半分以下(貰って来た時より)に縮んでしまってました。 毎日様子を見ていたのにいきなりの変貌にショックを受けています。 つんつんと触ってみるとぐらぐらっと…もげてしまいました…。 これは根腐れですか? もう駄目ですよね…。 水遣りには気を付けていたのに…。 今年の2月に貰ってきて今までで2度しか水をあげていません。 これが原因でしょうか? 信じられません…。 2月にこのサボテンを貰ってから自分でも2つサボテンを買いましたが、 同じようになるのではないかととても心配です。 このサボテンの対処方法(もう無理なような気がしますが)、 今後のサボテンの育て方等、詳しい方教えてください。 ちなみに、このサボテンは名前が解りませんが、 赤い花を付けた丸いサボテンで「ちくりん」と書かれた札が刺さってました。 観賞用でよく売られているものです。 このサボテンと一緒に植えられていたものは多肉植物だと思いますが、それは貰ってきた時と全く変わらなく元気です。

  • おそらく6年目(?)のサボテン

    何年も前にコップのようなものに色のついている砂が入っているサボテンを購入しました。その時は玉のような形をしていて、緑色でした。 水やりは。。。ここ1年ほどは水を与えていますが、それ以前はほとんどウーロン茶でした。。。 今では高さ?が三倍くらいになり、根っこに近いところからウーロン茶色→ほとんどベージュ→緑といった感じの3色で、色がわかれているところで段差がついているようなボコボコの形をしています。コップの砂はところどころ深緑色になってしまいカビに見えます。 肥料は一度か二度薄めた液肥をやっただけです。 また購入した当時は砂の表面はなにかで固めてあり、カチカチだったのですが、つついてほぐしてしまったりしたので、今ではポロポロといった感じです。 このサボテンなのですが、おそらく購入してから6年は経っていると思います。花が咲いたこともあります。 このサボテンはまだまだ生きるでしょうか? ウーロン茶色はグリーンになるでしょうか? 一生このコップの中でいいのでしょうか? カビの生えた砂でもいいのでしょうか? しかし、砂を入れ替えるとしても、表面を何かで固めないとサボテンが安定しないような気がします。 肥料は。。。 どうしたらよいのか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • サボテン大雲閣に、黒い点々が…日焼け?

    ずっと室内で育てていたサボテンを、たっぷり水をあげて、その周りの鉢を乾かす為に(土器?なので室内で水やりすると、鉢が乾きにくく、鉢に白いカビが出るんです…)2日間ベランダに置いておきましたが、只今、とりこんだ所、葉肉に黒い点々が出ていました。日焼けでしょうか? 何を、どう対処すれば良いのか教えてください。

  • サボテンの育て方を教えてください!

    今日ホームセンターで花がついたサボテン(ニシキマルという物)を買った のですが、解説書には 水遣りの間隔(春秋は2週に一度、夏冬は1ヶ月に一 度)と日のあたるところへ置くように と 1~2年に一度植え替えをしろ と書いてあったのですが初心者の為それだけでは良く理解出来ません! なので以下の点を教えてください。 ・水遣り間隔は上記の通りで良いのか? 又水はどんな量をどんなものを使い鉢の(サボテンの)どこにやれば良いのか? ・おき場所や部屋の温度などは? ・植え替えはどんな時にするのか? ・その他注意点は? ・今日買ったのですが水はどうすれば? 色々ありますがご回答よろしくお願いします。

  • 20年前に頂いた、サボテンが真ん中(高さ30cm程)から曲がりはじめ、

    20年前に頂いた、サボテンが真ん中(高さ30cm程)から曲がりはじめ、黒ずんでいます。穴もあいてきました。水遣りは少なくしていました。どちらかといえば、少なすぎたくらいです。 植物についてまったく、知識無く、対処方法を教えてください。

  • 柱サボテンについて

    去年の10月に柱サボテンを2本植えられた状態でいただきました。 2月に入って二本のうち一本の全体が黒くなってきて抜きました。その一週間後くらいに残り一本が写真のように、オレンジ色っぽくなってきて、肉割れしたような感じの所もあります。 水やりは一ヶ月に一回ほど。二本のうち一本が黒くなってぬいてからはあげてません。土も変えていません。 晴れた日は外に出して日に当ててます。雨の日や夜は家の中に入れています。 ネットで調べたらいろいろな対処法があるのですが、どれが適切か分かりません。教えていただきたいです、よろしくお願いします。

  • サボテン金鯱を助けてください!

    サボテン金鯱を何時も室内の窓辺にカーテンレース越で育てています。水遣りは大体月一回です。二週間旅行に帰って来てから気がついたら、金鯱の根元の色が緑から黄色に変色してしまいました。日光不足と思って、昨日慌ててベランダに日漏れの所に出した。今、見にいたら、穴を開けて、黒い粉が穴の周りに少しついてた。綿棒で穴の中に取って、少しどろどろ水っぽいです。 私の知識勉強不足で、この金鯱が助けてあげたい気持ちいっぱいです。どなたかご存知の方、詳しくアドバイスをしてください。宜しくお願いします。

  • サボテン(金晃丸)の花が咲きません・・・。

    かれこれ10年、金晃丸というサボテンを育てています。もう高さ30センチ、直径15センチほどの大きさになっているのですが、一回も花が咲きません。根元にたくさん子供が出来るので、年に1回切り取って株分けしていますが、本体は元気いっぱいのようです。それなのに、10年間1度も花が咲かないというのはどうしてなのでしょうか?? 普段は週に1度位の水やり、肥料は普通の観葉植物用の液体肥料を水にとかしてやっています。 長い付き合いなので、何とか花を見て見たいのです。どなたか良い方法をご存知の方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • ストレチアの葉の先が茶色くなってきた場合

    ストレチアの葉の先端が茶色くなってきました。 水遣りが足りない為でしょうか? 対処法をご存知の方教えて下さい。

  • サボテンが弱っています

    人が育てていたものを引っ越しの機会に頂いた、3cmくらいの小さなサボテンなのですが、1ヶ月前にうちに来てから非常に弱っています。もう購入してから3年ほど経つものらしいです。 元の持ち主が一度落としてしまったそうで、鉢のなかに根のまわりについた土の塊が乗っかっている状態でグラグラしていたので、2週間ほど前に近くの園芸店に持っていったところ、土の塊を埋めこむように、かなり粗いサボテン用の土(砂利?)を足して下さいました。 その後は元々日当たりがよくない部屋ながらも、なんとか午前中に日が差し込むところに置き、カーテン越しに光を当てていました。 前の家では霧吹きで月1くらいで水をあげていたそうなので、それに倣っていたのですが、どんどんしぼんで右に傾いてきたので調べたところ、水はちゃんと土に含ませた方が良いとのことで、今日、土に含ませるようにたっぷりあげました。(ただ、鉢の下に穴が開いていないので、あげすぎないように土の上部1/3くらいが湿るくらい濡らしたつもりです。上部のみが砂利になっているので、適切に水をあげることができたかは自信がありません・・・) じっくり見たところ、下の方が2週間前より細く、茶色っぽくなっており、右側は特に萎んでいます。 また右側では数本の棘が刺ごと抜けてしまっていました。萎んだ葉の棘が抜けてしまっているようです。 すこし指で押すと、根本が柔らかくなっているようでグラグラします。二週間前は根の周りの土の塊が揺れるためにグラグラしていたのですが、もっと根本はしっかりしていたはずです。 上の方は濃い緑で元気そうなのですが… 一応写真を添付していますが、トゲが邪魔してあまりわかりやすいように撮れませんでした。 調べてみれば根腐れの症状のように見えるのですが、ほぼ水やりをしていなかったのでそうでもないようにも思えて、植え替えるべきなのか、植え替えれば望みはあるのかお聞きしたいと思っています。 元気になってほしいのでよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品のサポート番号1660の表示が出ています。インクタンクが認識できず、印刷ができない状況です。
  • 純正インクを使用しているにもかかわらず、一色のインクが認識されない状態です。
  • この問題は故障が原因かもしれません。
回答を見る