• 締切済み

「ブラックホールには毛がない」とはエッチな理論か

noname#230795の回答

noname#230795
noname#230795
回答No.2

そんな捉え方をするのは貴方だけです。

関連するQ&A

  • ブラックホールは名前が出来てから有名になったのです

    今年のノーベル物理学賞はブラックホールの研究に対して与えられました。 ブラックホールという天体については、ジョン・ホイーラー博士が「ブラックホール」という名称を考案して、そのネーミングがおもしろかったので有名になったのでしょうか? シュヴァルツシルト氏やチャンドラセカール氏がブラックホールの研究結果を発表しただけで有名になったのではなく、ジョン・ホイーラー氏の「ブラックホール」という名称がSF みたいでおもしろく聞こえるから有名になったのでしょうか?

  • ブラックホールはホイーラーが名付ける以前は何と呼ばれていたのですか

    「ブラックホール」という名称は、物理学者のジョン・ホイーラーが1967年に命名したものだということですが、 ジョン・ホイーラーが、「ブラックホール」と名付ける以前は、何と呼ばれていたのですか? また、ホイーラーがそういう天体の名称を、それ以前の名称から「ブラックホール」へと変えなければいけないと考えた理由やきっかけは何だったのですか? なぜ、それ以前の名称ではいけなかったのでしょうか。

  • ブラックホールについて

    物理学に対しは全くの素人なので、まさに幼稚な質問ですが、相対性理論などの本を読むと、このような記述があります。 ある物体がブラックホールの周囲にある「事象の境界面」に近づくのを、十分に離れた観測者から見ると、ブラックホールの強大な重力のために、落下する物体の時間は遅れて観測される。その物体が「事象の境界面」に達すると、その物体の時間は止まり、その物体は永遠にそこに張り付いているように見える。(実際は光の波長が引き伸ばされて目には見えない) そこで疑問に思ったのですが、観測者からは、その物体はいつまでもブラックホールの「事象の境界面」に留まり、それ以上は落下しないように見える。ということは、ブラックホール本体には永遠に物体が落ち込まないので、ブラックホールはいつまでたっても「太らない(質量が増えない)」ように見える、ということになるのでしょうか。よろしくお願いいたします。 、

  • ブラックホールの蒸発

    今年の夏にLHCでMBHができると聞いて気になっていたのですが ブラックホールは本当に蒸発するのでしょうか? ホーキング理論は仮説だからどうしても心配です… 専門家の人達は安全だと言っていますがどうしても不安です… あまり物理は分からないので誰か詳しく教えていただけないでしょうか? これから毎日ブラックホールの恐怖に怯えたくありません…

  • ブラックホールについて詳しく教えてください。

    ブラックホールの「事象の地平面」や「特異点」や「ホーキング輻射」について教えてほしいです。 またブラックホールに吸い込まれてしまったらどうなるのでしょう。ウィキペディアのノートにブラックホールが存在しないと書かれていたのですがそれもよくわかりません。 あまり物理をよく知らないので分かりやすく教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 相対性理論とブラックホールについて

    私が知ってる限りではブラックホールは超惑星で重力が光速度以上になるから光を反射できず、見えないと理解してきましたが、相対性理論では光よりも速くなれば時間を飛び越えることができると聞いたのでもしかしたらタイムスリップができるのではないかと思います。もし人間が宇宙に行けて偶然ブラックホールにぶつかってタイムスリップしてしまうことがあるのではないでしょうか?この考えは自分でも幼稚だと思いますが、他にもタイムスリップに関する事を知っている方がいましたらご返答お願いします。

  • ブラックホール

    ブラックホールを天文学や、物理学だけでなく違う観点から研究する事は出来ますか? 私は志望動機書に「ブラックホールをあらゆる角度から研究したい」と書いたのですが・・・違う観点から見ることは無意味でしょうか・・・

  • ブラックホールの末路

    理論物理学の計算上は、ブラックホールは、最終的には蒸発(蒸発と言う言葉が正しいかは不明)して無くなる。 と言う事でよろしいですか?よろしくないですか? これはつまり、熱力学第二法則って事で、いずれ宇宙は無の世界になるという事でしょうか?

  • ブラックホールから音波?

    最近、「NASAのX線観測衛星チャンドラの観測により、ブラックホールから音波が発せられていることが初めて明らかになった。」というニュースが発表されましたが、このことは物理学(天文学)にとってどのような意味を持っているのでしょうか? また、ブラックホールの音速は、ブラックホールの持つ自由度の中のどのような物理量で記述できるのでしょうか?(ブラックホールからの音速をあらわす式は?)

  • ブラックホール

    ブラックホールについての時間の質問です     ブラックホールに近付くに連れて、時間の進み方が遅くなって行くのはわかります   そしてシュバルツシルト半径のところで時間の流れが止まると…これもわかります     問題はその先です   理論上は半径内は更に重力が強いという事になるのだと思います   そうなると時間はどうなるのでしょうか?   時間の向きは逆になりますか?