• ベストアンサー

英語を話せる方、どうやって話せるようになりましたか?

joshua01の回答

  • joshua01
  • ベストアンサー率66% (222/333)
回答No.3

こんにちは。 質問者さんの期待する英語のレベルがわかっておらず、私もさほど英語が「上手」なわけではなく、特にヒアリングは未だに不得意なのですが、そのような立場だからこその次のような回答は参考になるでしょうか。  まず、英語で、どのようなことを話そうとしておられるのでしょうか。大きく2つに分けて考えましょう。 1 目的のある会話。「駅までの道順を尋ねる」「予約したホテルの利用日を変更したい」といったようなもの。 2 自分の知っていることを話す会話。「自己紹介」「日本のお正月の習慣を紹介する」「浦島太郎とはどんな話か聞かれて説明する」という会話  いずれも慣れが有効であり、基本的な言い回しや単語力が高いほど有益であることは当然でしょうが、それを差し置き、次のようなアドバイスはいかがでしょう。  まず、何がいいたいのか、きちんと考えていますか。「駅まで近道を期待するのか。時間をかけても確実にいきたいのか」とか、「ホテルの希望日が満杯の場合はどうするか(一旦電話を切って再度考え直すことにするのか?)」、「浦島太郎を3分で説明するなら、お話のどことどこをポイントとするのか」等は、英語以前の問題です。 (日本語で会話していても、会話しながら判断に迷うことが多いですよね。ましてや英語のプレッシャの中で、臨機応変に反応するのは至難の業です。すぐに話そうと思わず、ゆっくり考えをまとめながら話をしましょう。慌てていては、日本語でさえ話のわかりにくいことも多いですね) 1の「目的のある会話」は、まず、教科書どおりの言い方で聞いてみます。相手の反応はすぐには聞き取りにくいことも多いはず。Pardon? を使って聞きなおすのはもちろん、便利でおすすめなのは「May I confirm you that ・・・」として、相手の言った(と思われること)を自分なりの言い方で言い直して確認すること。「あなたのご説明を確認すると、駅に行くまでには左折を二回するのですね?」とか、「その日のそちらのホテルには空きがないということですね」など、こちらから反復することで理解間違いを減らすことができ、判断の時間稼ぎもでき、会話のスキルもより高まります。  なお、切符のキャンセル料をマケてもらうとか、荷物だけ預かってもらうとかの「交渉」は、少なくとも日本語で交渉できる自信が必要なのは当然でしょう。(英語ゆえに、わけのわからないうちに押し切ることができるのも独特でしょうが・・・) 2の、「知っていることを話す会話」は、まず話のポイントの整理が重要ですが、事前の練習が有効です。自己紹介などは、どうせいずれは使うのでしょうから、何度も練習しておきましょう。考えながら話すことで生じる無用の空白をなくし、また、イントネーションを重視することでリズミカルに話すことができるようになりますが、これは、必ずしも一方的な話の練習としてばかりでなく、会話の勇気にも大変役に立ちます。  私は、仕事上の説明を行なう必要が生じて、特定のパターンを練習し、何人ものお客さんに対して説明したことで、自信がつきました。 (未だに質問が出た場合に内容を聞き取るためのヒアリング力の問題は解決していませんが、それでも緊張はかなり減りました。)  このほか、新しい言い回しや単語を教えてもらったら、わざと、できるだけ早く使ってみることや、映画の中で出てきた言い方を、映画の主人公になった気分で自分でも口にしてみることなども有効です(気持ちを模擬することで実際に口に出やすくなります。)。  なお、我が家の子供たちも幼児教室にも通わせましたが、残念ながら中学以降ですっかり「日本語英語で会話力もなし」。要するに、英語で「意思を伝えなきゃ」という切迫した場面がない限り無駄なようでした。(金返せ-)でも、学校で教えられた単語力、文章力は決して無駄だとも思っておらず、切迫場面を踏むことで一気に会話力に結びつく可能性も期待しています。 さて、少々長くなりましたが、いかがでしょうか。 お役に立てれば幸いです。

titikun
質問者

お礼

 英語を話す、聞くということはやはりコミュニケーションですから、そういう機会をもつことや慣れ、また度胸も必要ですよね!  普通に日本で生活していると、英語を話さなければならない状況にはまずなりません。  子供には、英語に興味をもってほしいと思う今日この頃、まずは親である自分が勉強しなければ・・・と思っています。  丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語がしゃべれるようになりたい!

    21歳、女です。 外国人とコミュニケーションがとれる程度の会話力をつけたいです! 試験を受けたりするわけではないので、文法はそれほど重視していません。 今はCD付きの本を買って、そのCDを聞いたりしながら独学で勉強してます。 勉強方法として、ほかにも、教育テレビ、ラジオ、NOVAなどの英会話スクールetc.がありますよね? どんな方法がいいでしょうか? 「留学」が一番いいのかもしれませんが、無理です。 あと、「外国人と付き合う」とかも無理です(笑) ちなみに、今はほとんど会話ができない状態だと思います。 中学レベルの文法はほぼ完璧です。 こんな私でも英語がしゃべれるようになるでしょうか? オススメや体験談など、教えてください!

  • 東京で英語を勉強するには・・・

    本格的に留学を考えている20代です。 日常会話程度は問題ないくらいの英語力はありますが 大学に入って講義についていける程度の力をつけようと勉強している最中です。 今のところ独学状態ですが(以前スクールに通っていたことあり)外国語の習得はやはり相手あってのものだと思うようになりました。 そこで、東京で英語を勉強するのにお勧めの方法はありますか? (以前スクールに通って嫌なことがあったので、出来れば所謂「英会話スクール」以外の方法でなにかアドバイスがあったらお願いします)

  • 英語教育について

    英語が話せる方々に質問させて下さい。 もうすぐ、四歳になる娘がいますが英語を将来話せるように なって欲しいと願っています。レベルがあると思うのですが、ビジネスレベルくらいは話せるようにと考えています。そこで、週に1、2回程度、1時間のレッスンに通わすか、毎年一ヶ月程、留学させるか?(親戚がオーストラリアに住んでいるため)と色々考えております。 出せるお金が限られているため、インターナショナルスクールは厳しいです。 英語を獲得された方々は、どのような教育を受けられてきたのか?また、良いアドバイスをご助言下さい。お願いします。

  • 東京外国語大学、英語科

    東京外国語大学の英語科を将来受験しようと思っている高1です。 今は高校三年留学中で、英語には自信があるのですが、帰国子女枠が”12年違う国で教育を受けた人”のみにしか与えられないと聞きました。 そこで、センターなども受けるために、世界史などを独学で勉強中なのですが、今から勉強を独学をこつこつして、受かれると思いますか? 努力だけは得意なのですが、やはりあまりにも英語以外の教科がハイレベルだとさすがに独学では厳しいのではないかと思ったのです。 どなたかご存知の方、回答お待ちしております。

  • インターでネイティブ英語を学べる?

    家では日本語しか話さなくても、インターナショナルスクールに行かせれば英語は外国人みたいにしゃべれるようになりますか?

  • 英語を使えるようになりたい…スクール or 独学?

    20代女です。 まず前置きです。 将来的に英語を使う仕事に就きたいと考えていて、英語を本格的に始めようと思いました。 しかし、留学経験も海外旅行の経験もなく、英語レベルはあまり高くありません。 でも昔から独学で細々と勉強は続けていて、最近では洋画などの会話文がある程度聞き取れるようになりました(文章は分かっても、即座に意味を理解するまでには至りませんが)。 TOEICは受けたことがなく、いい加減受けた方がいいと思ったので来月受験します。持っている資格は高校で取った英検準2級のみです。 ここで本題ですが、本格的に勉強しようと思いますが、どの勉強法がいいのでしょうか? まず、スクール(もしくはオンライン)に通うというのが思いついたんですが、ネットで調べていたら、いろんなところで「スクールはすぐには話せないように教える(儲けのため)」とか、「語彙力もふえないしお金が掛かるだけ」とか散々書いてありました。 どう思われますか? また、独学で学ぶとしたら様々な方法があると思いますが、どれが効果的なんでしょうか? いま思いつく限りでは、 単語や熟語をひたすら暗記、通信講座のテキストを使う、市販の問題集を解く、実際に外国人と会って会話を増やす、いろんな映画のセリフを何度も聞きながら暗記する、洋書を読む、英語日記を付ける、とにかく留学、など…このくらいしか思いつきませんが。 まとめますと、 「教えてもらうか、独学ではどちらが良いのか?」 ということと、 「独学だった場合、どの方法が身につきやすいか?」 ということが質問になります。 どんなご意見でも良いのでお待ちしております!

  • 将来就きたい仕事と夢(長文です)

    私は今高校3年で、進路に迷っています。 中学の頃から大学生になったら留学したいと思っていたので、語学ができる大学に行こうと思いました。 しかし、私が将来就きたい仕事は小学校の先生です。 なので、大学で教育学部に行ってしまったら当然留学はできないですよね…。 欲をいうと外国と子供を関連した仕事に就きたいです。 そこで、私なりにいろいろ考えたのですが、インターナショナルスクールで働きたいと思いました。 私はインター出身というわけでもなく、英語はあまりできません。 この場合、教育免許を優先すべきでしょうか、それとも英語でしょうか? やはり、インターの先生になるのは厳しいと思うし、先のことも不安です。 教育採用試験に受かり公立小学校で勤めた方がいいのでしょうか……? インターで働いたことのある方がいたら教えてください。 事務でもかまいません。 話が散らかっててすみません。

  • 英語圏の方とメル友になりたいです。

     独学で、勉強してきましたが、留学する勇気もなく 日常会話を、マスターしたいと思っています。英語圏の方と友達になるのによい方法があれば、教えてください。

  • 英語について

    僕は通訳になりたくて勉強をしています。 なので英語を話せる、聞ける、書ける、読めるなどトータルでできるようになりたいです。 独学だと限界があるのでこういう場合はどういう所あるいはどういう方法で勉強したら良いでしょうか? ちなみに今は英検を取得できるように日々英検の教材で勉強しています。 英会話スクールはあまり良くないと聞きました。やはり家庭教師とかが良いのでしょうか? ちなみに留学は何年か後にしたいと考えていますが、それまでに語学力をつけたいと考えています。 教えて下さいお願いします<m(__)m>

  • マイペースで英語を勉強するには?

    近所のレストランに外国人の常連さんがいます。 私もたまに行くお店なので顔を覚えてもらうようになり、お互いカタコトの日本語と英語で会話しています。 英会話が少しでも出来れば・・・と感じる日々です。 スクールに通うには時間とお金が無いので、独学ですがマイペースで勉強してみようと思っています。楽しく勉強できる方法があったら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。