• 締切済み

止められないアルコール摂取を改善したい

ココカラファイン 薬剤師(@cocokarafine)の回答

回答No.6

こんにちは。ご家族のアルコール依存症疑い、大変に悩ましいことかと思います。 かなり詳しく情報を書かれているので、最後の相談・質問の部分のみ簡潔にお答えいたします。 (1) 様々な問題があると思いますが、身体に対する甚大な危険性を教えてください。 アルコールの大量摂取がもたらす臓器へのダメージは非常に幅広く、いそいそな要素も絡み合ってきます。 1.胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの消化性潰瘍 2.脂肪肝、肝硬変、肝臓がん 3.膵炎 4.脳萎縮、認知症の早期化 5.精神障害 ぱっと思いつくだけでもこれくらいあり、どれも軽微なものではなく重大な健康障害と言えます。 (2) また、これはやはりアルコール依存症なのでしょうか? アルコール依存症の疑いは高いと思いますが、アルコール依存症の診断にはチェックシートを用いた確認と専門医による診察が必要です。 (3) (2)がそうだとした場合、改善をしていくにはお医者さんに相談するのが一番なのでしょうか?(東京都内に在住しており、オススメのお医者さんがありましたら、ご紹介頂けると幸いです) アルコール依存症は薬物中毒に近いものなので、専門機関での治療が必要になります。 極端なことを言ってしまえば断酒するしかないのですが、それによって生まれるストレス等に対するケアも専門的な知識が必要となります。 自分で、家族だけで飲酒習慣を完全に絶つのは難しいとお考えください。 (4) その他、止める方法があれば教えてください。 お酒をやめないことを怒ったり強制的に機会を奪うことは推奨されないようです。 まず大事なことはご本人に自覚してもらうことで、ここが起点となります。 ご本人が専門機関を受診してくれるのが一番いいのですが、受診をを拒むケースが非常に多いのが現実です。 ご本人が拒む場合は、まずご家族である質問者様だけで専門機関に相談に行き、医師を含めた専門家と一緒にご本人への対応等を考えるのがいいかと思います。 アルコール依存症について日本新薬株式会社が制作したサイトがあります。 チェックシートはもちろん、全国の専門機関を検索したり様々な情報を手に入れることができます。 アルコール依存症ナビ.jp http://alcoholic-navi.jp/ ご参考になりましたら幸いです。お大事になさってください。

ココカラファイン 薬剤師(@cocokarafine) プロフィール

ドラッグストア・調剤薬局を全国約1300店舗展開しているココカラファインのWEB担当薬剤師です。 健康、美容についての気軽な相談相手として「お友達以上お医者さん未満」のような存在を目指してます。 ...

もっと見る

関連するQ&A

  • うつとアルコール

    うつ病の弟が夜眠れないといってアルコールを毎日呑んでいます。 たいていビール3缶くらいで時にワイン1本とかのむそうです。 うつの薬とアルコールの相性の悪さは聞いているので なんとかやめさせたいのですが、家にアルコールを切らすと イライラするらしく、家族にやつあたりされてはと心配です。 医者に相談しても医者の口から酒をやめるようには言ってくれず 本人の意思しだいみたいな返事です。 どうしたらやめさせられるでしょうか?? またコーヒーも一日かなりの量を飲むらしいです。 こちらもやめさせたいのですがどうしたらいいでしょうか??

  • アルコール依存でしょうか?

    毎日晩酌をします。日本酒換算で3~5合。 飲まないと眠れません。 確かに酒は好きです。美味いし、楽しいし。 もう習慣です。休肝日なんて、年に3回もありません。(風邪などの時だけ) ただ、お酒は楽しみの一つですが、無くなっても生きていけると思います。 お酒止めますか?それとも趣味のバイクを止めますか?と聞かれたら 迷わずお酒をやめます。 止められると思ってます。でも、仕事で飲む機会も多いんです。 因みに、健康診断の各数値では異常なしの健康体です。 でも最近、健康を考えて、週に2日はお休みしようかと・・・ すると、眠れない,寝付けないんです。 最近、飲まないと眠れないので、医者にかかり、 飲まずに眠れない時は医者から貰った睡眠薬でなんとか眠るんですが、 最近効きが悪くなってきたみたいです。 アルコール依存かな?って頭をよぎります。 別に飲まなくても辛いとか、イライラするとかはないんです。 飲まなくても、それはそれで、全然平気です。 これまで、酒で失敗したとか、家族に迷惑をかけた、人間関係にひびが入ったとか、 そんな事は皆無、全くない楽しい酒だったと自負しています。 実際妻も酒を止めろとは言いません。(金銭面で言われることはありますが) 医者はあまり深刻にならないで、リラックスしろと言います・・・ 睡眠薬と、安定剤を処方されています。 みなさん、どう思われますか? 私はアルコール依存症だと思いますか? 私はどうすべきでしょう? 酒をきっぱり断つのは、付き合いもあり、また、ささやかな楽しみであるため、 出来れば平日は飲まない、休みの前日だけ飲む、と言うのが理想なんですが、 飲まないと眠れないのです。 睡眠不足は仕事にも障りますし、困っています。

  • アルコール依存症?

    もしかして他にもそういう方がいるのではないかと思い、質問してさせて頂きました。 私にはADHDの傾向があるのですが、4%ぐらいの弱いお酒を飲むと頭がシャッキとして生産力が上がります。普段面倒くさくてやらない事でも、さっさと行動に移せて片付けてしまえるので、在宅が増えた最近では朝から飲んでしまう事があります。決してベロベロに酔う程ではありません。 交通事故の後遺症で常に腰に痛みがあるのですが、お酒を飲むとその痛みも緩和され、とにかく体調が良くなり、やる気が出ます。ひたすら動いた後は眠くなるので寝てしまいますが、起きるとまた元戻りのダラダラした自分に戻ってしまいます。 この話を知人にした所、それはアルコール依存症なのではないかと指摘されました。ちなみにお酒は弱い方ではなく、アルコールの分解速度は他の人よりも早い方だと思っています。 もしアルコール以外で上記のような状態を保てる方法があれば、是非知りたいのですが、誰かご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?何か普段の行動が改善出来るようなADHDのお薬があるのであれば、そちらもお伺いしたいです。よろしくお願い致します。

  • アルコール

    現在学生でプロボクサーです(4回戦ですが) 161cm55kg 26歳男です 週5.6で練習してるんですが、お酒が好きで週に5日は家で飲んでます。量はアルコール7%のレモンチューハイ500mlと350ml程度です。 ビール、ワインなどは、ほとんど飲みません。 このぐらいの量のアルコールでもスタミナ、筋力、超回復、疲労回復、スポーツに関係する能力などに、どのような影響を及ぼすんでしょうか?? 特にスタミナ面が気になります。 トレーナーに怒られそうなのでここで相談しました。

  • 私のアルコール強度はどれくらい?

    私がどれくらいの飲んべぇなのか知りたいです。周りは強いひとばっかりなので酒には弱いと思っていますが・・・。 知り合いの酒豪に言わせればヒヨッ子らしいですけど。 ある一日の摂取量 ビール500ml3本 アルコール度数8%の500mlストロングチューハイ4本 ホッピーと中(キンミヤ)4杯 ワイン720ml1本 これくらい飲んで丁度良い感じで眠れます。どの程度でしょうか。

  • これはアルコール依存症でしょうか?

    私の父は70歳半ばになりますが、毎晩夕食時にお酒を飲みはじめ、その後2時間ほどゆっくり飲んでいます(主にビールでバドワイザー、ワインの場合も)。 ビールの場合は一人で一瓶飲んでいます。 今では酔っ払ったり、「酒を飲ませろ!」と暴れたりすることはありません。でも、ビールが切れていたりすると夜遅くてもわざわざ遠いスーパーまで買いに行ったりします。 はるか昔の出来事なので曖昧なのですが、酔っ払ってガラス瓶を投げたりなどしていて、別室に避難させられた覚えがあるのです。この時は元々怒りっぽいのもあって、なにか別の理由でそんな事をしていた気もしますけど・・・。 別の大きな病気を患ってからは健康に気を使うようになっていましたし、その後遺症で定期的に病院に検査も行っていたのでいままでは特に心配していませんでした。 私が子供の頃からの彼の日課だったので、日本のお父さんというのはみんな同じような「お酒タイム」を設けているのだと思っていました。 どこかで、「毎日お酒を飲まないと生きていけない」「それってアル厨だよ」というような会話を目にして以来心配でなりません。 これは、アルコール依存症なのでしょうか?そうだとすれば、深刻な健康問題でしょうか? お酒の量が増えたりはしていません。このままのペースで飲み続けるのも身体によくありませんでしょうか? 無知で申し訳ありません。また、他のアルコール依存症の方々と比べればそこまで深刻な問題でもないように見えます。 ただ父に健康で居て欲しいのです。単なる心配性でしたらごめんなさい。 ご協力、ありがとうございます。

  • お酒の種類と酔いの相関関係は‥?

    どうも、皆さんこんにちは! 率直に質問なのですが、お酒の種類は度数とは関係なく、酔い具合に影響するものなのでしょうか‥?(勿論ヒトによるとは思いますが。) 先程、「マンゴーマルガリータ」というカクテルを飲んでみたのですが、このカクテルはマンゴーとテキーラを混ぜたものなのですが、 アルコールは、5度程度なのにひどく身体が火照って、手足にいくらか痺れがくる程なんです。いつもは、5度程度のカクテルなら、 こんなにひどく酔わないハズなんですが‥。これは、お酒がテキーラだからなのだからでしょうか?もし、そうならこれからは、 ちょっと「マンゴーマルガリータ」及び、テキーラ系のカクテルは控えたいと思っているのですが‥。250ML飲んだくらいで、二日酔いで頭が痛くなりそうな感じなのです。 どうか、よろしかったらお暇なときにお返事ください。

  • アルコール依存性との生活

    伯母がアルコール性肝硬変で入院中です。 医者からはもって1週間程度と言われているようです。 母とお見舞いに行ったのですが、変わり果てた姿を見てとてもショックでした。 ガリガリに痩せ、目は飛び出て生気はなく、吐血して歯茎からも血が出ている状態です。 母は、なんでこんなになるまで病院か行かせなかったの!!と自身の兄を責めたので、私が「そんなん過ぎたことやし、夫婦のことやから色々あっただろうし、突然あんなになったわけじゃないやろ!」と叔父をかばいました。 実際、突然変わったのではなく、じわじわと痩せていき、それがいつも見ている妻なのだと思っていたのだと思います。 が、私も本当は、あんな「病人」顔の人をむりやりにでも病院につれていかなかったのはなんで?と思えてきます。 医者にも「こんなになるまで放っておいて!!」と叔父といとこが叱られたそうです。 アルコール依存性の人がまわりにいないため、どんなものか分かりません。ましてや家族の中にいるとなると、どういった生活、精神状態になるのでしょうか。 叔父がやはり間違っていたのでしょうか。 ふたりには、一人っ子の娘がいますが、ほんの少し知的障害があります。 結婚し子供もいます。離れているので、叔母の調子は分からなかったみたいです。

  • アルコールハラスメント

    アルコールを飲めない人に飲むように強要することは、アルコールハラスメントといわれています。 ですが、どれくらいの行為が「強要」に値するのか判断がつきません。 ご意見お願いします。 先日忘年会で上司が大声で怒鳴って「もっと飲めよ!」と新人の男性にアルコールを注いでいました。 この新人は、アルコールが好きな人ですが、明らかにペースが上がっていました。 相手が上司ということもあり、新人であるということもあってか、断りづらい立場にある人です。 これは、本人(新人)が不快に思っていなければアルコールハラスメントにならないのでしょうか。 見ていた私(女・3年目)は、それを見聞きして不快でしたし、自分にも同じようにされるのではと不安に思いました。 第三者が不快に思っただけでは、アルコールハラスメントとはいわないものなのでしょうか。 この上司が、実際に私のところに来て、「もっと飲め」「若いうちに限界を知らないといけないよ」と何度もいいました。 大分酔っていたので、かなりの大声でした。 飲むと呼吸困難になることが多い体質なので、「飲めないんです」といっても、さらに勧めてきました。 しかし、グラスに酒を注がれたものの、結局私はアルコールを口にはしませんでした。 「実際に飲ます」ことはしていないですし、上司本人はよかれと思って勧めたことと思います。 これはアルコールハラスメントというのでしょうか? 「この程度のことはよくある、いちいち気にするな」というご意見もあるとは思いますが、私が知りたいのは「これらの行為がアルコールハラスメントに値するのか」と言うことです。 いただいた意見を元に何か行動をするつもりはありませんので、ご理解いただいたうえで回答いただけると幸いです。

  • 精神病院(アルコール外来)から卒業したい

    40代、仕事をもつ主婦です。ダイエットが目的で断酒を決意し、現在断酒6ヶ月になります。断酒をする前に飲んでいた量は、缶ビール(350ml)2本ほど、たまに飲みすぎる日もありましたが、週に2日休肝日を必ず守り、肝臓の数値も全くの正常値です。アルコールを飲むとついつい食べ過ぎてしまうので、禁酒を決意したものの、一人ではなかなかお酒が止められず思いきって地元の断酒会に連絡してみると、アルコールの専門病院を紹介され、「初期アルコール依存症」の診断を受けました。院内ミーティングにも参加していますが、ほとんどの患者さんは、アルコールで入院経験をもつ重症の方で 私にはお酒を飲んで失敗したことも笑い話程度のことしかなく「私だけが蚊帳の外」的な印象があります。自分は本当にアルコール依存症なのかと考えたりもしましたが、医師からは否認の証拠と一笑されるだけでした。しかし、毎日の生活の中でお酒はすっかり消えてしまい、もう飲みたいという気持ちもなくなりました。ただ、アルコール依存は完治することのない病気なので、一生 精神科との縁は切れないそうなのです。 会社には、アルコール依存症のことを報告せず、週に一度の通院も「耳鼻科だ、歯医者だ」といって抜けさせてもらっていました。しかし、ごまかすのももう限界がきています。これからは、精神科のお世話にならず、一人でお酒をやめていく自信があります。でも、病院通いを止めれば 即、再飲酒すると言い聞かされ、まるで今の私は、止めれば罰があたるよと洗脳を受けたヘンな新興宗教にとりつかれた信者のような気持ちです。 主人に相談すると「行かなければそれで済むこと」という返事ですが、 やはり、断酒できたのは病院のお陰ですから、「後ろ足で砂かけ」的な止め方はしたくないのです。何とか、角の立たないでアルコール外来の通院をやめる方法はないでしょうか?