• ベストアンサー

車。ここの窓枠に浸透水を防ぐ材料ないの?

矢印のところから雨水が浸入しているかも知れないので試にボンドのようなものを充填したいのですが何か良いものありますか? 木工用ボンドは乾いたら透明になるのかなあ?って思うのですが・・ 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1661/4818)
回答No.4

窓枠などの気密性、防水性の保持にはシーリング剤(シーリング材とも)とかコーキング剤と呼ばれる充填剤を使う。 シーリング剤、コーキング剤は、使用場所に合わせた白、黒、無色などの色があり、ホームセンターや金物屋などの定番商品になっている。 車体は振動などのストレスを逃がすため微妙に歪む構造になっているけど、ガラスは変形しないためガッチリ固定すると走行中の衝撃で割れてします。そのため、クルマの窓ガラスは柔軟性を持つシーリング材で保持するようになっている。 で、木工用ボンドは硬化すると柔軟性が無くなるので、クルマのガラスの固定には向かない。 また、何よりも、水溶性の接着剤というのが大問題。 木工用ボンドは一度硬化しても水にさらされると徐々に水に溶け出していく性質がある(改良で耐水性は向上しているけど、水に弱いことに変わりは無い)。 >木工用ボンドは乾いたら透明になるのかなあ?って思うのですが・・ 雨に当たって白色化したり、溶け出しても良いのなら・・・

その他の回答 (4)

noname#232780
noname#232780
回答No.5

ホムセンのシリコンコーキングだね。

noname#252929
noname#252929
回答No.3

木工用ボンドは、固まると固くなってしまうので、柔軟性がありません。 無理に曲げると剥がれたり割れてしまいます。 ガラスやボディは、柔軟性があるので、曲がります。 なので、使えません。 そういうハメ泥しになっているいまの窓は、接着剤でついています。 なので、雨漏りの修理は、一度剥がして、専用の接着剤で貼り付ける修理になります。 バスコークで適当につけると、バスコークは剥がれませんので、本格的に修理しようとしても古いバスコークのカスが原因になって、正規の接着剤を使っても雨漏りしてしまうこともあります。 正規の接着剤は、ゴムのように弾力性がある接着剤です。 どうしても充填剤などでやりたいのであれば、上、横下の面をぐるっと回るように充填する必要があります。 水が入るのはまっすぐとは限りません。 水が窓ガラスに流れているところから、横に離れたところから侵入しているというのもよくある話だからです。 ただ、充填剤でそういう風に補修したら、正規の修理は、ほぼできなくなりますが。。。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2554/11357)
回答No.2

バスコーク という商品

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5083/13283)
回答No.1

コーキング剤 ホームセンターで売ってます

関連するQ&A

  • オイルフィニッシュについて

    もういちど質問させて下さい。 シナアピトン合板でスピーカーの箱を作っています。 ワトコオイル、ウォルナットで何回か重ね塗りをしました。 写真の矢印ですが、木工用ボンドの後と積層断面の塗りむらです。 (1)木工用ボンドの拭き取りが不十分だった後の処理はどうしたらいいでしょう? (2)積層断面の塗りむらを解消し、きれいな縞模様にする方法がありますでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 木工用ボンドのついた流木

    使ってない流木を木工用ボンドで接着してオブジェを作って いたのですが、この度、それをばらして水槽の中に戻したくなりました。 ボンドのついたところは大まかに削りましたが、何せ 流木ですので、あちこちの隅に入り込んで残っています。 木工用ボンドは水性なので、当然水に溶け出してしまうと 思いますし、決して良い事ではないと思っていますが、 ずばり、木工用ボンドは熱帯魚やエビにとって毒になるのでしょうか? 誰もこんなリスキーな事しないか?と思いつつも 愛着のある流木をなんとか使いたいと考え もしご存じの方がいればと思い質問してみました。 よろしくお願い致します。

  • 木工用ボンド耐ガソリン性

    木工用ボンドの耐ガソリン性について教え てください。ネットなどでキャブなどの修 理に木工用ボンドを使って修理されてます が木工用ボンドは耐ガソリン性はあるので しょうか?また経年劣化はあり ますか?よ ろしくお願いいたします。

  • 窓枠と壁の間のすきま

    こんにちは、よろしくお願いします。 古い鉄筋コンクリートマンションに住んでいます。サッシの隙間風がひどいので、 冬の間は寝室の腰高窓だけを(サッシとガラスが接する部分すべて)テープで目張りしています。 そこで気づいたのですが、 窓枠(化粧枠というのでしょうか?アルミサッシのまわりの木枠)下側と、壁の間にわずかな隙間がありまして、そこから冷気がスースーと入ってきています。風の強い日は特によくわかります。 ここを一時的にでも埋めたい場合、どんな道具を使ったらよいですか? 簡単にできてあまり目立たない方法が知りたいです。 ちなみに雨水の浸入などは無いです。

  • 木工ボンド水性は水で剥がれますか?

    木工ボンド水性は完全に乾燥して透明になってからでも水で木工ボンド水性は剥がれますか?

  • 大きい樹脂袋入の木工用ボンドを開封し、余った木工用

    大きい樹脂袋入の木工用ボンドを開封し、余った木工用ボンドを固まらせない方法を教えて下さい。

  • フックハンガーの接着に使用した、『木工用ボンド』のはがし方は?

    フックハンガーの接着に使用した、『木工用ボンド』のはがし方を教えてください。 フックハンガーを取り外したいのですが、木工用ボンドらしきものをべったり使用しているため、取り外すことが出来ません。

  • 木工ボンドが硬くなってしまいました。

    宜しくお願いします。 昨年夏、特大の木工用ボンドを買いました。 今年の春に使おうと・・・蓋を開けたところ硬化していました。 この木工用ボンドを再使用したいのですが よい方法ありますか??? (ボンドは指で刺さる位の硬さです)

  • 水性木工用ボンドを木からうまく剥離させたい

    https://okwave.jp/qa/q9308868.html 上記URLの「唐松の床がささくれ立ち足に刺さります」を質問した者です。 こちらに頂いた回答を読み違えてしまい、 木工用の瞬間接着剤を使わないといけないところを、コニシ社の木工用ボンドだと思い込み、床に厚く塗って平らに伸ばして乾かしたのですが、 乾いている時は良いのですが、一たび水でも落とそうものなら、木工用ボンドが戻ってしまい、白くふにゃふにゃになります。 その際に踏んだら、足の裏にボンドが付いてグチャグチャになってしまうので、 ボンドの部分を全部除去したいと考えております。 サンドペーパーで削ってみたのですが、あまり上手くいかないです。 水性木工用ボンドを木から上手に剥離させる良い方法を教えて下さい。

  • 雨水浸透升

    この度、新築にあたり業者より、雨水処理を 浸透升方式で行うと言われました。 この方式は地盤には影響は無いのでしょうか? 側溝は近隣の方とモメてしまい、 流すことは出来ません。 もう一つ、、裏の親戚の雨水升があり、 流しても良いと承諾を得ていますが、 業者曰く「段差があまり無いので難しいかも・・」 といわれています。 浸透升方式がどの程度地盤に影響があるのか、 元の地盤の形状などにもよっても 大きく異なるとは思いますが、 過去の事例など、浸透升での問題点があれば 教えて頂きたいです。 やはり、長い目(60~70年)で見た場合、 少しでも不安があれば、何とか裏の親戚の雨水升に 流したいと思いますので、段差が殆ど無くても 雨水升に雨水を運べる方法も併せて お聞きしたいです。 宜しくお願い致します。