• 締切済み

5歳、細かいところが見えてない・気が散りやすい

5歳男児です。 1歳の頃から定期的に発達センターに通っておりウイスクの検査を受けました。 口頭で全体IQ95でした。しかし途中で集中力が切れ1回で行うテストを2回に分けて行ったため本当は95以下です。 2才半から個別指導の知育教室に高い月謝を払っても特に勉強していない子(IQ100)以下・・・ショックでした。 検査で見えた問題点は、図形の模写ができない→細かいところがみえてないので1回見本をチラっとみてあとは想像で書いている→現在ひらがなに苦戦しています。覚えが悪いと思っていましたが脳の障害なら、どう教えればよいのでしょうか・・・。 いまは、遊び中心なので問題ありませんが、小学校の授業についていけるか心配です。つい子供にも、「あなたは脳に障害があって見えるものが見えない。小学校にいけるかわからない」と言って泣かしてしまいました・・・反省です。 リタリコジュニアなどにも申し込みしていますが、3年間待機組です。 言葉は悪いですが、通級などで学習面をフォローしても結局は普通以下しかいけないので将来は底辺層で生きていくしかないのかなと悲観的になっています。(福祉枠でもないので) せめて資産家であればお金を残していけますが、我が家は資産家ではありません。 学習面以外は、不器用ですがとりあえず集団行動には問題ないようです。

みんなの回答

  • hareruuu
  • ベストアンサー率37% (158/421)
回答No.3

子供を授かった時に、もし障害があっても育てていこうという気持ちはなかったのでしょうか? ハッキリ言ってありのままのお子さんを受け入れるべきではないですか? 学業がダメでも、運動ができるとか、健康であるとか、 歌や絵など芸術面が優れたり、 人を思いやる気持ちが溢れてるとか、 友達に恵まれてるとか、 色んな長所から将来の良し悪しがあると思います。 底辺の仕事といっても、自立した生活ができてる人であれば良いと思います。 底辺は見下されがちですが、 この世の中は底辺の仕事は必要不可欠です。 底辺といったらかなり悪い表現ですが、私はそれで自立してたら立派だし、協力し合えるパートナーを得て家庭を築けたらそれで良いと思います。 つまり、たとえ障害があろうとそれに合った暮らし方を見つけていけば良いと思います。 頭が良くても結局企業の歯車です。 勉強ができなくても、それなりの生き方があります。 幸せって結局、心が決める事です。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.2

公立図書館等で、 『子どもの脳にいいこと』 『続・子どもの脳にいいこと』 『新・子どもの脳にいいこと』 を読んでみることをおススメしたいです。 [高橋さんという大学教授の女性が自身の 発達障害のある子どもを京都大学に入学させたことを 著した本が出版されていますので、こちらも 読めば参考になるのではないでしょうか]

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.1

お子さんの悪いところしか見ないのは どうかと思いますけどね。 そんなんじゃ成長しません。 それも悪いことしたとかではなく、まだよく分からない将来に悲観したあなたの話で泣かせてます。 子供よりあなたが重症に思えますけどね。 そんな悲観した話ばかりしたら、努力をしない 子供になるだけです。 普通の子供より2、3倍勉強すれば良いだけことです。 簡単じゃなくてもやるしかないだけです。 まだ良く分からない将来に悲観するのは やめた方が良いし、固定観念にとらわれ 過ぎだと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう