• 締切済み

ブロワーに付いて

2台のブロワーを連結したときの性能についてご教授願います。 下記の特性のブロワーがあります。 Aのブロワー(風量10m3、静圧1.0kPa) Bのブロワー(風量20m3、静圧2.0kPa) 1) Aのブロワーを並列(電池で並列接続した様な形)に2台配置した後の風量と静圧はそれぞれ20m3と1.0kPaになると思います。 2) Aのブロワーを直列(電池で直列接続した様な形)に2台配置した後の風量と静圧はそれぞれ10m3と2.0kPaになると思います。 3) AとBのブロワーをそれぞれ1台ずつ並列に配置した後の風量と静圧はそれぞれ30m3と1.5kPaになると思います。 4) AとBのブロワーをそれぞれ1台ずつ直列に配置した後の風量と静圧はそれぞれ20m3と3kPaになると思います。 1)と2)は自信がありますが、3)と4)は全く自身がありません。 間違いがあればご教授願いたいのですが。 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

↓参考URLでは並列運転と直列運転におけるブロワ(送風機)の性能について、 分かり易く説明がなされていると思われます。私もそれ程詳しい訳ではないので アドバイスになればと思います。ちなみに「ブロワ2台運転」で検索しました。

参考URL:
http://www.teral.info/pdf/t_catalog/369/file.pdf
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考のURLを見させてもらいました。 全て理解した訳ではありませんが、同性能のブロワーを直列運転する以外は問題が発生するようです。 それだけ解っただけでも収穫はありました。 ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

3の変形型として 風レンズがあります https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA 似たような原理で 有名なのは ダイソン扇風機 ダイソン ドライヤー ダブルサイホンなどがあります https://www.youtube.com/watch?v=nLKsegbEZCE 一次側出口の流速差圧で2次側側から引っ張る構造です >>極端に言えばブロアーAに負荷がかかりのファンが止まる >>または逆回転して を逆に利用したものです

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 紹介して頂いたところを読んでみましたが、難しすぎて理解できませんでした。 せっかく回答して頂いたにもかかわらず申し訳あいません。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

静圧は乾電池の電圧だと思えば良いです ですから 静圧の大きく違うプロアーを並列にしては行けません 静圧1.0kPaのブロワーAと静圧1.0kPaのブロワーBを並列にすると 極端に言えばブロアーAに負荷がかかり のファンが止まるまたは逆回転して漏れ漏れになります 直列にしたときは流量の小さい方で制限されますので 風量と静圧はそれぞれ10m3と3.0kPaになります。 もちろんこれは理論的な内容で実際にはズレが生じてきます。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「並列にすると+2ではなく±0になったり、性能が違うブロワーだとファンが止まる又は逆回転してしまう場合がある。」 指摘されるまで気づきませんでした。 4)についても説明と訂正ありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • ブロワーの能力として、こんな風量はありえますか?

    親戚の家に、古いブロワー(ナショナル製)があります。 能力を書いてある金属板には、下記の文字が書かれてあります。 特に風量が、大きいのでびっくりしています。 これは、正しい表記? でしょうか。 私が無知なせいで、こんな能力のブロワーを見たことが無いので。 詳しい方、教えて下さい。 本体は鋳物製で、重量は約15キロ位  中の羽まで、鋳物製みたいです。 ナショナル製 type sam 0.4kw pole 2 phase 3 volt 200 60hz 2.8A   15m3/min 155mmAq   

  • 静圧の計算方法

    現在、静圧の計算方法に関して調べています。 というのは、粉原料(砂糖など)を粉の送り先のブロワーの力で密閉系で送っています。そのままでは配管内で閉塞してしまうので二次添加エアーを投入していますが、どの程度の二次添加エアー量を送ればよいかというのを数値で計算したいと考えています。 そこで、メーカー(粉物メーカー)にブロワーの能力を確認した所、ブロワー能力自体は必要値19m3/minに対し、55m3/minあるので充分すぎるほどあると言われました。しかし、静圧が必要値224kPaに対し、8.5kPaしかないので吸い込み量が多くなった場合に閉塞する可能性があるので、二次添加エアーの調整が必要といわれました。 どの程度の二次添加エアーを入れれば、静圧が必要値に達するのかというのを計算で出したいと思っていますが、静圧の計算方法は開示できないおよび二次添加エアー量は求められないと言われました。 ただ、近々発表があり二次添加エアー量を計算で提示したいため、静圧の計算方法および二次添加エアー量の計算方法が分かる方いらっしゃいましたらご教授をお願いします。 ずぶの素人のため、質問が分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 2種類の液体の飽和蒸気圧

    密閉した容器の中にA,Bという液体を入れたときの飽和蒸気圧ってどうなるのでしょう。 ドルトンの分圧の法則ってありますよね。 Aの蒸気圧が10kPaで、Bが20kPaだと、全圧は分圧の合計なので、A,Bが混ざっているときは30kPaになるんでしょうか。 それとも、混ざっている比率に応じて10kPa~20kPaの値をとるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • ターボブロワ

    ターボブロワ(風量:70m3/min以下 静圧:10kPa以下 くらいのもの)を 製造している国内メーカーを探しております。 色々なメーカーの価格や品質などを比べたいので、どの地域にどのような メーカーがあるかまずは一気に把握したいのですが、メーカーリスト みたいなものを見ることができる場所やサイト、情報源などがない でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 電池についてです。

    全くの素人です。宜しくお願いします。 乾電池式のエアーポンプがあります。 単1を2本使用する物で、並列で動いているのですが 残量が少なくなるとやがて止まってしまいます。 止まった後に直列に繋ぎ変えるとまた勢い良く動くのですが こういう使い方はどういった問題が出る可能性がありますか? 並列で動かなくなってから直列にしていますが 今のところ何も問題なく動いています。 また、同じ条件で電池を3本、4本に増やした場合は どうなりますか? 並列や直列2本で動かなくなった残量の電池を 3本、4本と繋いでエアーポンプを動かせないものかと思っています。 良い方法があれば、合わせて解答お願いします。

  • 直並列電気回路のインピーダンスを教えてください!

    下記のような回路のA、B間のインピーダンスの求め方ってどうやるのですか?直列部分と並列部分の切り分けができず、わかりません。。直列回路と並列回路の合成した回路のインピーダンスを求める程度の基礎的な知識はあります。わかりやすく教えて頂けると助かります。。 また、なにか簡単な等価回路、もしくは近似回路に変換できないものでしょうか? どうか御教授のほう宜しくお願い致します。 (スペースが入らないので@で埋めました。大変見にくくてすみません。。真中のR2がC1とC2に挟まれている形です。R1とR2はC1と並列であり、R2とR3はC2と並列になっています。) @@@@@@@-------C2--------- @@@@@@@|@@@@@@@@@| A ----●--R1--●--R2--●--R3--●---- B @@@|@@@@@@@@@| @@@-------C1----------

  • 熱風発生機を探しています。

    高風量(流量)、高圧力の熱風発生機(ブロワー)を探しています。 20m3/minで最大静圧15kPa程度のものです。吐出温度は150℃程度で 熱風循環式で使用します。 海外メーカのものは見つけたのですがコスト、メンテ等を踏まえ 国内メーカのものを探しています。大きさ的には1m□以下が希望です。

  • どの公式を使ったらいいのですか?

    どの公式を使ったらいいのですか? 純物質A,Bの同温における蒸気圧は9.5kPa、4.0kPaである。 Aが2モル、Bが3モルの混合物が理想溶液を形成するときこの混合物の蒸気圧は? という問題なのですが、解き方の考え方がわかりません。 蒸気圧降下が起こるかなとも考えたのですが余計に混乱してきてしましました。 解説お願いします。

  • 直列と並列の混合回路の教え方

    小学5年生の塾での問題です。 問題 電池1個で豆電球1個の場合の電流が1の時 (1)電池1個で豆電球2個が直列 ⇒ 押し出す力は同じで、電気が通りにくいところが2ヶ所ある(電気の通りにくさ=抵抗は2倍)。なので流れる電流は半分の0.5になる。 ⇒ なんとなく理解できる。 (2)電池2個が直列で豆電球1個 ⇒ 押し出す力が2倍になって、電気の通りにくさは同じなので、流れる電流は2倍の2になる。 ⇒ 理解できる。電池直列=高さが高くなる=押し出す力強い というイメージ。 (3)電池2個が並列で豆電球1個 ⇒ 押し出す力は同じで、電気の通りにくさは同じなので、流れる電流は同じく1。 ⇒ なんとなくだが理解できる。電池並列=高さは同じ=押し出す力は同じ というイメージ。 (4)電池1個で豆電球2個が並列 ⇒ 押し出す力は同じで、豆電球1個1個の電気の通りにくさは1個の時と同じ(1個1個の抵抗は同じ)。なので、1個1個に流れる電流は同じ。全体の電流は2倍になる。 ※ここで「(全体としての流れにくさ(=抵抗)が半分になる」っていうのが理解しにくい感じ。 一応ここまではなんとかいけたのですが、 次の問題をどう説明すればいいのか、困ってしまいました。 (5) 全体としては電池1個の並列回路で、並列1には豆電球Aと豆電球Bが直列、並列2には豆電球Cが1個だけ (汚い図ですが添付しました) の時、 豆電球Aに流れる電流は? をうまく説明できません。 大人としては 電池1個 1V 豆電球1個 1オーム として考えて 並列1の部分は1オームの豆電球が直列で2個なので2オーム 並列2の部分は1オームの豆電球が1個なので1オーム 全体を考えると、2オームと1オームの抵抗が並列。そこで、全体の流れにくさ(=抵抗)を考えてみる。 1/R=1/2+1/1=3/2 ⇒ R=2/3 1Vなので、全体を流れる電流は3/2 直列では電流は同じ、並列は電流は分かれる(抵抗の少ない方に多く流れる)ので、 並列1=豆電球Aと豆電球Bには1/2の電流、並列2には豆電球Cには2/2=1の電流 で、無理やり私(=大人)の回答は出せるには出せたのですが、「電圧」も「オームの法則」も「1/R=1/R'+1/R''」も使わずに説明できるものでしょうか。 特に合成抵抗の計算「1/R=1/R'+1/R''」を使わないで説明できるのか、はなはだ自信がありません。 さらには、もっと複雑にした混合回路の問題もあり・・・ うまく説明する術をご教示いただければと思います。(5)のみならず(1)~(4)も、さらに良い言い方があればぜひお願いします。

  • 排気ファンの選定

    素人なので誰か詳しい方がいらっしゃいましたら 御教授下さい ファンの流量が350m3/minで内径100mmの配管を使って 空気を排気をしようとした場合 圧力損失が約29.5kpa発生すると思うのですが (計算間違えていたらごめんなさい) 仮にY字配管にして2本で引こうと思った場合は単純に59kpaとなり ファンの静圧は59kpa以上必要となるのでしょうか? アホみたいな質問をして申し訳け無いのですが 御教授宜しくお願い致します