穴径の表面処理後の変化

このQ&Aのポイント
  • 硬質クロムメッキ(5~10μm)をした場合、面には片面5~10μmの膜厚がのると考えられます。
  • しかし、穴径は膜厚の倍の10~20μm小さくなる可能性があります。
  • 穴径の変化には注意が必要です。
回答を見る
  • 締切済み

表面処理後の穴径

宜しくお願いいたします。硬質クロムメッキ(5~10ミクロン)をした場合、面には片面5~10ミクロンの膜厚がのると思うのですが、穴径はその倍の10~20ミクロン膜厚がのり、穴径が10~20ミクロン小さくなると考えて間違い無いでしょうか?

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数4
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

無電解ニッケルめっきや硬質アルアイトのように、比較的、表面と穴内部の膜厚が等しいものは、おっしゃるようなイメージで穴径が小さくなります。 注意点としては、ご検討のめっきが硬質クロムめっきということですが、硬質クロムめっきは、めっきの中でも均一電着性や付きまわりの良くないめっきということです。 〇穴径が比較的大きければ、面から穴にかけてのエッジ部のめっき厚が面側よりも厚くなる傾向になります。穴内部にかけて急速にめっき厚が薄くなります。 〇穴径が小さい場合、穴内部に電気がとられてしまい、エッジ部にもめっきが付きまわらないことがあります。こういう場合は、上記のようにエッジが厚くなることもなく、穴周辺に向けて薄くなっていきます。 硬質クロムめっきが、液の管理状況や電流の流し方、電極の配置で、メーカーによってまったくと言っていいほど状態が異なりますので、実際にはゲージや断面カットで確認されるとよいです。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。詳しく教えていただき大変助かります。知らなかった情報をいただき、感謝しております。メーカーともしっかり打ち合わせしないと大変なことに成りうるということも知りました。今後はしっかり打ち合わせした後、加工を行っていきたいと考えます。ありがとうございましたm(__)m

noname#230359
noname#230359
回答No.3

板厚、材料の濡れ性で必ずしもそうはならない。 同じく5~10μの管理、表面部は測定しやすいですが穴の測定は如何するか。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

電気めっきなので穴の口元は多く付くけど、穴の中などは付きづらく 大抵計算通りには行かないよ。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。穴の底はメッキがのりにくいことを初めて知りました。勉強になります。ありがとうございましたm(__)m

noname#230359
noname#230359
回答No.1

結果としてはその通りですが、正しく表現するなら、 「穴の内面前週に5~10ミクロンの膜厚がのるので、 径では倍の10~20ミクロン小さくなる」 ということだと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。考えが間違っていなかったということでホッとしております。加工済ませてしまってきたもので。ありがとうございますm(__)m

関連するQ&A

  • SUJ2シャフトの表面処理

    リニアブッシュ用の軸 SUJ2に高周波焼入れ+硬質クロムメッキ を施す場合 加工工程は 軸加工→高周波焼入れ→硬質クロムメッキ →バフ研磨? あってますか? 焼き狂い、メッキ凸凹など心配ありませんか?

  • クロムメッキの区別について

    1.硬質クロムメッキの新JISによる記号は「Ep-Fe/ICr20」   であってますか? 2.「硬質クロムメッキ」と「工業用クロムメッキ」は同じですか? 3.違うとしたら「硬質クロムメッキ」はHv1000ぐらいで、「工業用  クロムメッキ」はHv500ぐらいですか? 4.「硬質クロムメッキ」「工業用クロムメッキ」「装飾用クロムメッキ」    は、それぞれ薬品が違うのですか?それとも膜厚だけの違いですか?

  • 「防錆性」とめっき用語について

    ?ユニクロ(亜鉛めっき)とクロームめっきでは どちらのほうが、防錆性がよいのでしょうか? 膜の厚みとかは、違うのでしょうか また、膜の厚みは何かの規格で決まっているのですか? 規格に定められているなら、ご教示願いたいです ?また、硬質クロームめっきの「硬質」って何が 硬質なんですか? 「膜が厚く硬い」と言う事 ですか?または、「下地が硬い物」という事ですか ?空圧のシリンダーのロッドは、綺麗に仕上がってますが これは、クロームめっき+バフ研磨なのですか? 以上の質問内容でわかる範囲で結構ですので 回答、ご教授のほどお願いします

  • 金型の表面処理教えて下さい

    熱硬化樹脂の離型に困っています。 樹脂はエポキシ樹脂、シリコーン樹脂です。 インジェクション金型は硬質クロムメッキをしています。フッ素系のコーティングが良いと聞いた事がありますが良い表面処理がありましたら教えて下さい。

  • 適正なめっき処理教えてください

    調理器具に鍍金処理をするのに以下の条件下では何メッキが適正なのか教えて戴きたいので宜しくお願い致します。 素材   鉄SPCC 調理方法 蒸し器(90~100度スチーム) ニッケル鍍金、ニッケル-クロム、無電解ニッケル、PTFE無電解ニッケル 膜厚は何ミクロン必要でしょうか?

  • 被加工材がSUS304の金型表面処理

    被加工材SUS304/t1.0の4面沈曲げ金型において、数十ショットでカジリが発生してしまいます。何か良い表面処理方法がありましたら教えてください。また、クリアランス的なものも影響すると思うのですが、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。(現状:SKD11/HRC60 表面#3000ラップ後 硬質クロムメッキ)

  • 表面処理の硬度について

    ベアリングに使用される表面処理で、硬質ハードクロムメッキと低温黒色クロムメッキ とでは、どちらが固いですか? ロックウェルで教えていただくと助かります。 また、防錆性や耐久性という観点からどちらが優れていますか? 使用条件によっても異なると思いますので、お分かりになったら教えてください。 漠然とした質問ですみません。 どなたか教えていただける方いらっしゃいましたらご回答ください。

  • 酸による金属腐食

    金型の硬質クロームメッキを塩酸512%の剥離液で剥離した際に、 母材に腐食が見られます。 腐食面にスパッタリングによる膜を再処理した場合、剥離してしまいます。 母材(SKD11)を腐食させないメッキの剥離方法など有るんでしょうか?

  • Crメッキ

    1番 CrメッキとNi-Cr は同じですか? 2番 Ni-Crと硬質クロムとフラッシュは膜厚以外は   同じですか? 3番 装飾メッキと工業用メッキの差は膜厚だけですか?  

  • 亜鉛メッキのクロメート処理と硬質クロームメッキ

    (1)亜鉛メッキは基本的には亜鉛メッキが溶液中で溶解し、これによってニクロム酸が還元される。そして三価クロムの水溶液になり、それが亜鉛メッキ表面に沈着し、クロメート皮膜ができる。 しかしクロメート皮膜はもっと複雑だようです。(水酸化クロムのみではなく、・・・。) 皮膜に含有している可能性がある成分・種類を教えてください。(現在問題になっている6価クロム)またメカニズムも教えて下さい。 (2)硬質クロームメッキについて、まったくメカニズムがわかりません。硬質クロームメッキは硬度が非常に高い(ビッカーズ試験にて800HV以上ある)。これ性能と同等な電気メッキってあるのですか?  硬質クロームメッキは6価クロムは含まれていませんよね?(金属クロムですよね)←自信ありません 以上色々教えて下さい。