砥石の選定について

このQ&Aのポイント
  • 砥石の選定についての要約文1。
  • 砥石の選定についての要約文2。
  • 砥石の選定についての要約文3。
回答を見る
  • 締切済み

砥石の選定

いつもお世話になっています。 主に19A、WA砥石でS45C、SUS403を研削していますが、もちろん条件にもよりますが、GC砥石の方が早く研削できるのでしょうか? 品物はΦ10~Φ100くらいで長くても500?くらいです。ロットも100くらいです。おわかりになる方お願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

まあ、表面粗さと取り代の前工程までの調整で決まると思うんですが、 如何でしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

センタレス? 同僚が砥石交換が面倒と、GCのまま間に合わせで使ってました。 GCで量をこなすと消耗が早いデメリットが顕著になるでしょう。反面、少々無理しても焼けることはない。 ↑当サイトを荒らす迷惑老人です。直近   No.44407 モールステーパとブラウンシャープテーパの互換      三十年以上も前は、図面を描いて製作していました。(旋盤のセンタ等で)、、、 から進歩無し。無駄デタラメ話で自慢したいだけ。 表立って書くと凶暴・暴走になるから、此処にコソッと書きます。 回答(1)0歳 さんは加工専門家。誰でも真剣まじめな回答にデタラメを上乗せされるとキブンを害し喧嘩になって当然(もっと激なものあったが管理人が素人で技術内容の意味判らずに消去)。   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=317054&event=QE0004   回答(5)はそもそも出鱈目だけど、   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=316086&event=QE0004   回答(3)のあんぽんたんさんは相変わらず妄想が拡大していますね   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=313490&event=QE0004   ↑また出鱈目おやじが出現 この方も加工専門家。   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=310279&event=QE0004   馬鹿も休み休み言え   回答(3)(5)の記載内容は臍で茶を沸かします。無視して下さい 貴殿の過去の質問   No.43971 stkmについて 私のを真似しただけ。   No.43572 油溝加工のカエリについて これは回答(1)の真似。   No.43205 ワークの周速について   問い合わせの内容は、愈々トップシークレット化しております 極めつけのデタラメ!! 教科書は少ないが研削盤メーカ、砥石メーカで教えてくれる基礎知識。   [追記]と書けば、岩さんが書いてくれるでしょう 私、岩魚内を期待って!!! 前文のデタラメを証明。   No.43430 同等グリースがわからない 当り障りない内容。 つまり、百害あって一利なし が 99害あり です。 以上、奴の素性はご理解いただけたかと存じ、無視して相手にしないことです。

関連するQ&A

  • 46番の砥石の限界は?

    日立の平面研削機でWA、GC砥石を使い鋳物から鉄S45Cを研削してます。 難しい品物がありまして、鉄で精度が0.005以下の平面度(0.003までが合格なんですが)が必要で・・・上手く平面度が出る時と駄目な時があります0.02とか。 そこで46番の砥石で加工する場合はどの位までが精度の限界でしょうか?  ワークは初めにすてびきしてからマグネットを弱くしてトラバースを使ってます。

  • 適切な砥石の選定について。

    現在、岡本工作機械のPFG-63の平面研削盤を使用しております、砥石はクレノ-トンの32A46Jのサイズ355X127X38で軟質材(S50C、SS400)、硬質材(DC53、SKD11)を研削しておりますが硬質材を研削する際、砥石の目ズマリが目立ちドレッサーをする回数が多い為、砥石を交換するサイクルが短いので 困っております。適正な砥石を御存知の方、アドバイスをお願いします。

  • 研磨の砥石について知りたいです・・・

    鋳物(FC250など)の品物を良く研磨するのですが、どんな砥石を使えば良いでしょうか? 当社で使っている研磨機と条件は次の条件です。 砥石の種類は35R、砥粒WA,粒度46,結合度J。機械は岡本工作所のPSG-105DXです。 砥石は上記の一つしか使ったことがありません。 砥石について知識もゼロなので、色々なアドバイス(勉強になるサイトや、意見など) 是非お聞かせ下さい!

  • 平面研削盤について

    現在355φ内径76.2厚さ38のWAの砥石を使用しています。 超硬研磨するために砥石を選択したのですが、355φでは内径が127のGC砥石しかありません。内径を76.2の研削盤に取り付ける方法はないでしょうか? 何かアタッチメントでもあるのでしょうか?お教え下さい。 かなり古い岡本の平面研削盤を使用しています。

  • 銅合金の研削方法について

    こんにちはyasutecと申します。研削に関しては理論的な知識も実務経験も無い初心者です。放電加工用にテルコ銅(銅にテルルが微量に合金されたもので、切削性や研削性が純銅に比べると良好で、放電性はあまり変わらないといわれているもの)を使っています。この材料を平面研削して材料の直角度と良好な表面粗さを得たいと考えています。が、材料メーカーは、GC系の砥石をお奨めしますとカタログ上に記しているだけで、砥石の番手、湿式か乾式か、といった条件的なものまで教えてくれていない為、この為に購入したGC80IV81という砥石は、目詰まりを起こしてしまいました。現場の経験者はポーラス系の(WA系)砥石にビーズワックスを塗りこんで目詰まりを防いで加工するのだと言っています。ただ、これは純銅の研削方法であり、このような手間をかけるのではテルコ銅をわざわざ使っている意味がありません。そこで皆さんの内のどなたか、この銅合金の研削の経験、もしくは知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、なんでも結構です、是非教えていただきたいと思います。宜しくお願い致します。

  • stkmについて

    いつもお世話になっています。 stkm13cで、内径Φ45外形Φ55長さ40?の外形を円筒研削しています。砥石は19A粒度70で問題なく研削できていましたが、ある日の材で全く研削できないことがありました〔多分目詰まりしている〕 研削条件は変えていないので多分材違いだと思いますが、ある人は13aとかじゃないか?と言います。 こちらから材料屋さんへの指定は間違ってないとの前提で、なぜ違う材が来たのでしょうか。13cと13aとかなら間違えやすいのでしょうか。それともなにか材の取り方や作り方で何かあるのでしょうか?

  • 油砥石の平面形成法について

    油砥石をよく仕事で利用しますが、私の会社では、研削砥石(GCなど)を細かく砕き、その粉と平面が確保されているプレートすり合わせを行い、平面(?)を形成していますが、できた物はあまり褒められたものではありません。ラップ粉(GC:#1500)を使うと良いとも聞いた事があるのですが、どこで購入したらよいかわかりません。 良い方法、又はラップ粉の販売先をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授ください。

  • オフセット砥石の使い方

    お世話になります。 オフセット砥石の研削面を見ると外周部と内周部に分かれていますが、内周部を使っても大丈夫ですか? 内周部はワイヤーのようなものが網状になっていて、その部分で研削するものではないと思うのですが、実際に使ってみると外周部よりも内周部のほうがよく削れるので疑問に思っています。

  • 研削加工 面粗度 

    焼入鋼(SUS・HPMなど)の研削加工をしております。 面粗度に関して質問したいのですが 図面表記 0,4s という面粗度の場合 どれぐらいの砥石で、いけばいいものでしょうか? ドレスの手間を省きたいので何とかCBNとかダイヤなどではなく GCなどの単石ドレスでいけるものでいきたいと思い GC♯400でいったところ、0,7sぐらいしかでませんでした・・・ でCBN♯600いったところ、こちらも0,7sぐらいしかでませんでした・・・ これぐらいの番手でいけばいいよとか この砥石のこの番手で、でたよなどの情報等ありましたら 勝手な質問で本当に申し訳ありませんが、 どんな事でもいいのでお教えいただけないでしょうか。 実際加工されている方のご意見や情報 又、加工されていない方でも、ご意見や情報等あれば どんな事でもいいので、是非宜しくお願い致します。    

  • 円筒研削でプランジカットができない

    S45Cで、φ30程度のものを0、2ミリ研削します。 手動では普通に寸法に入りますが、そのあとポジティブストップで自動で研削すると大体0、02ミリ残ります。砥石台不良ではありません。なぜかs45cの焼きが入ってたり、ステンレスなどは寸分の狂いなく研削できます。 砥石はノリタケ 砥粒19A 粒度80 結合度K 組織8 ビトリファイド 345✖️75 で、周速は無負荷で2120、ワーク周速は135です。 よくわからないのは去年までは問題なく研削できていました。それが今年になって寸法に非常にバラつきがあります。なぜかS45Cだけ…。 ただ、今年から前工程を外注に頼むようになりました。センター穴不良も多少はありましたがそれ以外な気がします。砥石が小さくなったからでしょうか? もしくは実は材料が違っているとか…。 仮にS45Cより柔い材料の場合、上記の砥石で研削した場合、こんな症状は起こりますか? 何かおわかりになる方ご教授ください。