適切な砥石の選定方法について

このQ&Aのポイント
  • 砥石の選定は岡本工作機械のPFG-63の平面研削盤を使用している際に重要な要素です。
  • 現在はクレノートンの32A46Jのサイズ355X127X38の砥石を使用していますが、硬質材を研削する際に砥石の目ズマリが目立ち、ドレッサーをする回数が多くなっています。
  • 適正な砥石を選ぶことで砥石の交換サイクルを延ばし、効率的な研削作業を行うことができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

適切な砥石の選定について。

現在、岡本工作機械のPFG-63の平面研削盤を使用しております、砥石はクレノ-トンの32A46Jのサイズ355X127X38で軟質材(S50C、SS400)、硬質材(DC53、SKD11)を研削しておりますが硬質材を研削する際、砥石の目ズマリが目立ちドレッサーをする回数が多い為、砥石を交換するサイクルが短いので 困っております。適正な砥石を御存知の方、アドバイスをお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

ちなみに当社では ノリタケ PA46J 305X38X127です。 オールマイティーで使おうとすればいまのところこれがベストです。 しかし当社でもドレスの回数が多いのでいろいろ成分等対応してくれて実績のあるメーカーにて製作砥石にしようと砥石を製作中です。 ただ、ドレスの回数が多い件ですが砥石の問題だけではないと思います。 質問のドレスに関して明記されていませんが卓上ドレスをされていますか? 上部ドレスは剛性等の影響もありあまりもちませんよ。当社ではドレスインターバル仕様で便利ということであきらめてます。 あと考えられるのは砥石にかかる切削液と、その濃度、ノズルの大きさも影響します。当社でもいろいろテストしましたがいまだに納得がいく条件ができません。砥石は、砥粒、結合度、結合剤等の要素が絡み合っている為、最適な砥石となるとメーカーと相談しながら作っていくのがベストだと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なかなか奥が深い事がわかりました、色々試しながらベストな条件を模索したいと思います。ちなみに当社でも卓上ドレスを使用しております。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

ドレッサーのダイヤモンドが丸くなっているとドレッサーの回数が増えると 思います。砥石のバランス調整がされていないと消耗が激しいと思います。 切り込みが多いと砥石の消耗が早いです。一回のドレス量は0.01で2回やっています。  やはりメーカーの営業マンに選んでもらうのがいいと思います

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ダイヤモンドの確認とドレッサー方法について 検討して見たいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

毎度です。 うちではSS400等軟質材はWA砥石、SKD等焼入れ材はCBN砥石と使い分けしております。 切削性は良いです。が、値段が高いのが難点です。 (Φ355x巾15で約14万円、フランジバランス調整込みです) ミスミ、ツールカタログに砥石が数点載ってますので試してみてはどうでしょう。 参考まで!

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。カタログを取り寄せて検討してみたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

メーカーに(商社を通しても良いですが)直接電話してみたらどうでしょうか? 本当にベストな選定をしてくれるか分かりませんが大きな外れはないと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。早速メーカーに問い合わせしてみます。

関連するQ&A

  • 砥石交換の手順書

    岡本の 平面研削盤を使っています。 砥石の交換時の手順 バランス合わせから 取り付けまでなど について 詳しく書かれた サイト または 本を 紹介戴けないでしょうか?

  • 砥石バランサの選定

    砥石バランサを購入しなければならなくなり、その選定について初心のため悩んでおります。 バランス台か、岡本のMB-1のような解析装置か、どちらを購入しようか考えております。 できれば、動的検査ができる方で解析装置を考えております。 しかし、バランスを取っていない砥石を研削盤で回して解析するというのが、砥石軸にとって大丈夫かどうかがわかりません。 両方購入しなければならないのでしょうか。 ご経験の方々、お教えいただけますでしょうか。 ※当方、機械研削の特別教育は受講しております。 東京精密のPULCOMのカタログを見ますと、ツルーイングの前のバランス取りが特に不要ということが分かりました。

  • 研削砥石の選定について

    モリブデン鋼を平面研削盤で3.2S▽▽▽に仕上げる時の 砥石は何を使用すればよいでしょうか。 砥石メーカー:クレトイシ株式会社 砥石寸法:205×19×31.75 と粒/粒度/結合度/組織/結合剤などメーカー型番で ご教示いただければ幸いです。

  • 研削砥石の成形について

    研削に関してド素人なんですが、円筒研削盤の砥石の側面を角だけ残してあとはドレッサーでガッツリ逃がすってのは、ありえない話なんですか?円筒研磨で通常使う砥石の面と、砥石の角、砥石側面の数ミリ間のみ使用したいときにはどのようにして成形するのでしょうか?根本的にそんなことはしない、とか、成形は個人ではしない、とか、何でもいいので教えていただければ幸いです。円筒研削盤の砥石の側面を使うこと自体がダメなのでしょうか?何もわからないのでよろしくお願いします。機械は汎用円筒研削盤です。

  • 平面研削用セラミック砥石について。

    現在、岡本工作機械製平面研削盤PSG-125DX 1997年製を使用して研削加工をしているのですが、新しくかなり硬いワークの研削を行うことになり、砥石メーカーと相談してセラミックと粒を使っている砥石を選定して頂いたのですが、といしのドレススピードをかなり速くして加工するとなんとか削る事は出来るのですが、少しでもドレススピードを遅くすると、研削焼けがあっという間に発生してしまいます。その後、砥石メーカーに相談すると、粒度を変えた物を提案して頂いたのですが、そのセラミック砥石も加工がうまくいきませんでした。弊社の研削加工されている先輩に聞いたら、砥石が機械に合ってないからそうなると言われました。砥石メーカーが、選定した物でも合わないことがあるのでしょうか?しかし、部品納期があるので、現在使用している砥石を使用して加工しているのですが、かなり目こぼれしてしまい、かなり削るのに時間がかかってしまうし、ドレスもかなりの頻度で必要です。加工内容の詳細を記載しますので、同じような加工経験がある方、使われていた砥石を教えて頂きたいです。使用されていた平面研削盤の型式もお願いします。※CBN砥石は金額的に不可能です。加工内容 材質 SK材 油焼入れ SCM材 高周波焼入れ 硬度 HRC60~65 現在のといし 粒度46 と粒PA 結合度 G といしメーカー ノリタケ、テイケン 取り代 0.5~0.8mm 切込み 5ミクロン 是非ともアドバイスをお願い致します。

  • 平面研削盤について

    現在355φ内径76.2厚さ38のWAの砥石を使用しています。 超硬研磨するために砥石を選択したのですが、355φでは内径が127のGC砥石しかありません。内径を76.2の研削盤に取り付ける方法はないでしょうか? 何かアタッチメントでもあるのでしょうか?お教え下さい。 かなり古い岡本の平面研削盤を使用しています。

  • 平面研削盤の役割

    平面研削盤はどのような目的を主とした機械でしょうか? 焼き入れしたあとの鋼材など固くてフライスなどで削れない時に 削るというのが 主な目的なのか それとも 面を平らにするというのが主な目的なのでしょうか? 後者の視点からいうと、 SS400などの やわらかい フライスでも削れる 材料においても、 平面研削盤を使うことは結構あるのでしょうか? またSS400を 砥石で削る場合 SS400など 向けの砥石があるのでし ょうか? それともSKS3の焼入れ鋼材を研磨する砥石でそのまま やって いいのでしょうか? ?それが普通でしょうか?

  • 平面研削盤の単石ドレッサ装着の向きについて

    平面研削盤の上部ドレッサーを使用しています。 単石ダイヤモンドドレッサーを使用しているのですが ◯←正面から見た砥石に対して 正面側にドレッサーの平面が来るように装着するのか、エッジが付いている方を持ってくるのかお教えください。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • CNC平面研削盤について

    現在、岡本工作機械さんの平面¥研削盤を導入予定ですが、 その中にCNC研削機能を持つ研削盤がありますが、これは 汎用と何が違うのでしょうか?NCフライスのようにデータ 加工が可能なのでしょうか?教えてください。 ちなみに導入検討予定はPSG64EXB(岡本工作機械)です。

  • 極薄砥石によるスリット加工2

    質問No.6799で質問した者です。 極薄砥石は普通の平面研削盤で使用できますか? それとも、専用機が必要ですか?