• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:機械組付け時の錆)

機械組付け時の錆発生に悩む小規模企業の解決方法とは?

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

夏場は、温度と特に湿度にて、焼入れ部品は表面に薄っすらと錆が直ぐに発生しますね。 そして、それが一度に増加し、赤錆化しますね。 対策は、無論温度を下げ、湿度を下げるのが一番ですが、無理であれば以下の対応をします。 ? 脱脂部品は除外です。(脱脂部品は、空調の整った部屋で、梱包まで品質保持しますから) ? 受け入れ時、油に浸けつか、塗布してから、乾燥して現場に渡す。(素手取扱厳禁で) ? ?の作業を加工屋さんや焼入れ屋さんに、出荷時の作業として必須とする ? 夏場の一時期?で問題が発生するなら、?の受け入れ時にも行なう。   当然ですが、加工屋さんや焼入れ屋さんに、抜き打ち等の確認を行ない、原因を特定する。

noname#230358
質問者

お礼

素手厳禁とは、知りませんでした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 機械部品の購入

    はじめまして 私は趣味でちょっとした機械や実験装置を製作しています.製作時にいつも問題なるのが歯車やシャフト,ベアリングなど部品の調達が困難なことです.個人レベルですので数も1,2個しか買いませんし,個々の部品を違う業者から購入すると送料がとんでもなく高くなってしまいます. このような機械部品を一括で扱っているオンラインショップをご存知でしたら教えてください.

  • しなりにくい金属 

    素人の質問ですみません。 直径30?で長さ1660?のSUJ2 硬質クロムメッキのリニアシャフトを 製作していただきましが、しなるのでリニアベアリングが、 他のスクエアチューブに干渉してしまいます。 これよりもしならないシャフト素材はありますでしょうか? また、ベアリングは2つついていて、間隔は50?ほどです。 重量は、100?~150?位、荷重されます。シャフトは斜め45度の角度で 固定部分は、両端で固定しています。 知恵を授けていただければと思います。 よろしくお願いします。 ご返答ありがとうございます。 熱処理していないものから変更しました。 直径を大きくすると設計自体を変えなくてはいけませんので、コスト的に 合わないのです。 製作してもらう時に、計算をしていただきましたが、2?弱のしなりだと聞いたのでお願いしました。 リニアシャフト専用の日本のメーカーなので変な物ではないと思うのですが。 7~8?位の隙間はあると思うのですが、これなら通常何キロくらいの荷重 まで当たらないのでしょうか?また、リニアシャフトはどのくらいまでの 荷重ができるものなのでしょうか? 斜めにシャフトと並行してあげる感じとシャフトの方へ押す感じになります。 固定部分は留めているという感じでなく、穴にはめている感じです。 若干の隙間はあります。 色々とありがとうございます。 SUS420JとSUJ2 硬質クロムメッキはどちらがたわまないですか? 質問になっていなかったら済みません。 また、50?のスクエアチューブに31?の穴をあけて30?のSUJ2 硬質クロムメッキシャフトを通しているのですが、シャフトとスクエアチューブに穴をあけボルトで固定するのはどうでしょうか? もしくは、スクエアチューブのみ穴をあけて30?のSUJ2 硬質クロムメッキシャフトをボルトで押して固定するのはどうでしょうか? これだとたわみはどうなりますでしょうか? クロムメッキしたものにボルトの穴をあけると問題はないのでしょうか?

  • 機械の瑕疵責任について

    お世話になります。 弊社で納入した機械(水を利用した洗浄設備)から、赤水(錆び)がでました。 原因は弊社の給水系統に不備があったためです。 不備箇所は改善して現状は赤水(錆び)も出ず正常に動作している状況です。 しかし、納入先からは一度錆びが出た不良品なので新品に交換するよう求められております。 納入先は大企業(一部上場)に対し弊社は零細企業であり立場も弱く、要求に応じるより他ない雰囲気になっております。 継続的に取引があるわけでもなく、受注生産でカスタム機を製作しているため非常に厳しい状況にあります。 そこで、そもそもこのような要求は応じなければいけないものなのでしょうか? また、対応策などを教えて頂けないかと思い質問させて頂きます。 恐れ入りますが、何卒宜しくお願いします。

  • バイス製作について

    お世話になります。 現在弊社で使用している切断機(湿式の砥石切断機)のバイスが傷んでおり、自社製作しようと思っています。 現在のものは鋳物にクロムメッキを施しているようですが、打痕やこすれ等からはげてしまい、錆による腐食がひどいのでステンレスなど錆に強いもので製作を考えているのですが、ステンレスにも様々有るようでちょっと選定に困っています。ステンレスに限った訳では有りませんので、バイスに使用するのに適当な材質及び熱処理などの方法をご教授お願いします。 構造的なものは理解しているのですが、材質的には判りかねる事が多いので宜しくお願いします。 市販品は弊社の要望するサイズが無く、使用している機械のメーカーはもう有りませんので製作を検討している次第です。

  • 自動調芯ベアリング

    自動調芯ベアリングを使うメリットって何て答えるのがベストでしょう? シャフトをベアリング2点で支えるような設計があるかと思いますが、単列深溝玉ベアリング2点で受ける場合と、自動調芯ベアリング2点で受けるのと何が違うのでしょうか?ハウジングの精度が悪い場合などに(ベアリング圧入部の芯ずれ)。自動調芯ベアリングが良いのでしょうか? 今更ながら、この問いに答えられない自分に気が付きました。 ご教授いただければ幸いです。

  • 機械設計

    設計されている皆様にご相談があります。 色々皆様にはご協力を賜りまして、文章を読むとか、機械を見るとか、その他色々アドバイスのコメントを頂きました。 弊社にはメカ設計の図面がそれほどなく、ましてや自動設計もした事がなく、教えて頂く方も「感と経験と勇気」という教え方です。 知識もまだあまりない状態で経験もなく、感もなければ勇気もないとは思いますが・・・・ このような状態の場合どのように設計したら良いのでしょうか? 人に聴いてでもミスをしてでも勧めるしかないのでしょうか? また、資料を見てとりあえず公式を見つけて強度計算や選定計算から初めて選定は して見る物の全然的外れな計算をしているみたいで、 ※例えば、ベアリングのはめあい(しめしろ)選定の場合、アキシアル荷重と  (熱膨張からは計算できないので)はめあいの粗さから大体計算して・・・ ※普通荷重でφ50から・・・軸のはめあい公差→k5 ? 普通荷重ってどのくらいの重さ? 皆様はどのようにやっておられるのかご教示下さい。

  • 手すきの時の社員の業務について

    皆様お世話になってます。 さて、景気が低迷し特に製造業は毎日が大変であるとご推察いたします。 弊社においても同じことではありますが。 皆様にお聞きしたいのは、受注が減って能力のキャパシティに余裕ができた時、空いた時間に何をするかということです。 経営側の人なら営業活動や書類の整理、設計スキルのアップのための修練など探すことができます。 問題は現場なんですが、通常であれば 掃除 機械の点検 工場床の塗装 冶具、小物の製作 機械操作の習得 購入品の自社製作 などが挙げられますが、なにぶん小さな会社ですので上記のことはほぼ済んでしまいました。 できれば休業や自宅待機にはしたくないので、なんらかの業務を与えたいと思っております。 弊社はプレス金型の設計製作を生業としておりますが、同業の方、また他の方々がどのような対策をしておられるかをお聞きできればと思います。 また、この質問が同じような悩みを持っている方同士の情報交換になるのであれば幸いです。 宜しくお願い致します。 皆様、ご回答ありがとうございました。 小規模かつ高齢従業員とあってなかなか方法が思いつかなかったのですが、 皆様の回答を読み、またお礼を書き込みながらやってみようと思うこともいくつか頭の中に浮かんでまいりました。 こんな世の中ですが、「貧しても鈍せず」を掲げていきたいと思います。

  • 機械設計から開発設計へ転職

    はじめまして。 機械設計者が開発設計者へ転職してついていけるか教えてください。 私は現在、機械設計業務でセンサーとシリンダーを駆使して搬送装置工場に並ぶような搬送機器を設計しています。弊社は開発業務は無く、いかに多くの搬送機器を設計製作するかという方針です。 しかし、私のやりたいことは開発業務であり新しい知識をつけながら設計をしていきたいです。 また、社長の言うことと行動がまったく違う、先輩からこの会社は早くやめたほうがいいなど言われています。 そのため、転職を考えており、お聞きしたいことは下記です。 (1)入社一年目ですが、三年目たつまで待つべきでしょうか。  (一般的にキャリアになるのが3年と聞いたもので) (2)開発経験無しで転職が可能でしょうか。  また、開発についていけるでしょうか。 (3)転職先で開発業務の研修などは受けられるのでしょうか? (4)転職は転職コンサルタント(人材紹介会社?)を利用したほうが良い のでしょうか。 以上の事を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ブッシュの配置ピッチ

    はじめまして。 皆様、機械設計におきまして、ブッシュの配置ピッチはどのように決定されておりますでしょうか。 ここで申し上げているのは、リニアブッシュや無給油ブッシュです。 THKなど各種ベアリングメーカー、ミスミやオイレスブッシュメーカーのカタログを一通り拝見したのですが、後述する内容について記載が見当たりません。 一般的に、リニアブッシュなどのガイドは"ガイド"ですので、その他に駆動源を設けるパターンが多々有るかと思います。 例えばSMCなどのガイド付きシリンダのような形です。 負荷(モーメント)に対する荷重計算はカタログどおりに求められるのですが、こじれ(かじり)に対する選定計算のデータを記載しているメーカーはありますでしょうか。 とあるワークをリフトアップする装置をバラックで製作したのですが、どうにも希望通り動いてくれません。 上昇時にガタガタとかじり、下降時は引っかかってしまい下降してくれません。 ワークの重心がセンターに無いことも原因としてあるかと思います。 今回のものは2本の無給油ブッシュ(φ30)+シャフト(ピッチ500)の間に押し上げるシリンダーが配置され、80kg程度のワークを上下する機構となっております。無給油ブッシュのL長はリニアブッシュのシングル相当のものかと思います。 実は以前にもリニアブッシュで同様の失敗をしております。 根本的に皆様のどのように選定されておりますでしょうか。 何か指標があるとよいのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • ロール振れ精度を向上させるには?

    ある生産設備で下記の仕様で製作したいのですが、製作メーカーが見つかりません。製作可能な具体的設計公差等ご教授いただけると非常にありがたいです。 面長2000×径200×軸受間距離2200 ジャーナル軸径80~90 真円度、円筒度 1μ以下 振れ       1μ以下 表面粗さ    0.8S くらいのロールを製作したい。  設計図面においては、軸、ハウジングの嵌めあい公差、又精度の良い軸受選定がポイントであると思います。仕様を満たす数値を並べる事は可能ですが、機械製作メーカーでは無いので加工ノウハウまでは、踏み込めないのが現状です。 例えば加工条件、環境、加工機械精度と検査精度など。 ベアリングメーカー等のカタログに記載 されている嵌めあい公差だけ並べて図面を作成しても現実は厳しい? よって 製作可能な範囲での具体的設計公差やメーカーを教えてください。  以上 宜しくお願いします。