バイス製作について

このQ&Aのポイント
  • 切断機(湿式の砥石切断機)のバイスが傷んでおり、自社製作を考えています。
  • 現在のバイスは錆による腐食がひどいため、錆に強い材質で製作を考えています。
  • 市販品のサイズが要望に合わないため、製作を検討しています。
回答を見る
  • 締切済み

バイス製作について

お世話になります。 現在弊社で使用している切断機(湿式の砥石切断機)のバイスが傷んでおり、自社製作しようと思っています。 現在のものは鋳物にクロムメッキを施しているようですが、打痕やこすれ等からはげてしまい、錆による腐食がひどいのでステンレスなど錆に強いもので製作を考えているのですが、ステンレスにも様々有るようでちょっと選定に困っています。ステンレスに限った訳では有りませんので、バイスに使用するのに適当な材質及び熱処理などの方法をご教授お願いします。 構造的なものは理解しているのですが、材質的には判りかねる事が多いので宜しくお願いします。 市販品は弊社の要望するサイズが無く、使用している機械のメーカーはもう有りませんので製作を検討している次第です。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

切断機であればそんなに大きな剛性はいらないと判断すると、 ベースは SUS303(焼き付にくい) 口金部は SUS440(熱処理が可) 303ステンのネジなどにも使用されています。 砥石切断機でのクーラントはそんなに腐食性が高いのですか。 ネジ部などステンレス同士の場合は焼付が心配です。 ステンレスの耐食性は(もらい錆)に気を付ければ鉄系よりはるかに良いと 思っています。 腐食に関しては通常、機械加工での使用状況の範疇では問題ないと考えています。 強度的に心配なら 304系でXM7 という材質が有ると思います。 材質的には メーカーのHPを確認して下さい。 メーカーによって微妙に違うと思います。

noname#230358
質問者

お礼

どうも有り難うございます。 303は快削と理解しておりますが、304と比べて硬さはどうなのでしょうか? 耐蝕性は劣るようですが、鉄系と比べるとはるかに良いのでしょうか? 素人質問ですいません。 長期出張でお礼が遅くなり申し訳ありません。 貴重なご意見参考にさせて頂きます。 クーラントでの腐食と言う訳では無く、砥石粉がバイス摺動面などを 削ってしまうため、メッキも剥がれ腐食につながるものと思います。 また細かい切粉が堆積し錆びてしまう状況もあります。 その点ではもらい錆びは避けがたいかもしれません。 鉄系よりも良ければ変更の価値は有るかと思いますので検討します。 出張先で軟窒化焼き入れをすれば硬度や耐蝕性が向上すると聞いたので すが、先方の都合であまり詳しい事は聞けませんでした。 もしご存じでしたらご教授願います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

焼き入れが出来るステンレス(マルテンサイト系)では、SUS440C が代表的なものかと存じます。 切削、研削ともに手に負えないまでの難物ではありません。焼き入れは専門業者に任せるのが懸命です。 返答おそくなってすみません。 錆については2さんが回答されてる通りです。 440Cを焼き入れしないと、耐錆性は若干劣るような気がします。また硬さが必要でないなら、これを選ぶ意味がありません。303、304系のほうが良いです。 それと、元のバイスは『鋳物にクロムメッキ』のように、市販品は周囲を塗装で済まして口金部分は地肌のまま、というのがむしろ普通だと思います。 ですから、オーバーホールして口金部をクロムメッキごと削り修正、全体を再塗装することでもいけるような気もします。 軟窒化は0.01、窒化(合金鋼)でも0.1のオーダの深さしかありません。 焼き入れより硬いから耐摩耗性はあるのですが、丸棒を掴みその部分だけに荷重が集中するような場合は、中身の変形を免れません。 回答2さんのように、新作する場合でも口金は別体にしてネジ止め、口金だけを焼き入れた方が良いと思います(フライス盤用バイスなどのように) 錆が問題なければ 45C でも一応は焼きが入れできます。 お奨めはダイス鋼SKD11。耐錆性は SUS440C にやや劣りますが、金型用材料として流通も多く、焼き入れの歪みが少なく扱い易いです。

noname#230358
質問者

お礼

どうも有り難うございます。 焼き入れ研磨を外注業者に相談してみます。 440Cは焼き入れせずに使用した場合、304と比べてどういう特性になるのでしょうか? 長期出張でお礼が遅くなり申し訳ありません。 貴重なご意見参考にさせて頂きます。 確かに切断機用のバイスは価格的な事も有るのでしょうか 鋳物や鉄系の材料に塗装しただけのものがほとんどです。 ただ弊社での使用においては全く使い物になりません。 オーバーホールもバイスフレーム自体が砥石粉により磨耗して しまっており、難しいような状況です。 出張先で軟窒化焼き入れをすれば硬度や耐蝕性が向上すると聞いたので すが、先方の都合であまり詳しい事は聞けませんでした。 もしご存じでしたらご教授願います。 それですとステンレスでなく45C程度でもいけるのでは無いかと思って おりますが。

関連するQ&A

  • 砥石成形板に適した材質

    弊社では砥石を製作していますが、通常の砥石と違いピンホール、異物(0.2?以上の砥粒以外のもの)があるとNGになる品物です。 現在、異物混入にてNGが多発し困っています。 要因を調査していくうちに、砥石成型時のならし板を塩ビ、アクリル製を使用していますが、板が摩耗しています。この板の削りカスも異物の要因の一つだと思われますが代用品が見つかりません。 金型は、鋳物で中に砥粒を入れ、回転しながら板を押しつける作業です。摩耗しても粉が出ず、また簡単に加工できる材質があれば教えて下さい。

  • 焼き入れ鋼の切断方法

    焼き入れ鋼のギアを精密切断砥石を使用し湿式で切断しています。具体的にはWAのΦ250mmの厚さ1.2mm程度で切削油を掛けながらワークを送り切断します。切り始めは問題ないのですが、ある程度切断したところで砥石が割れてしまいます。割れたあとを見ると、切断部が締まり砥石が挟まれ割れているようです。焼き入れ鋼を切ると、どうしても切断した箇所が締まるようです。 焼き入れ鋼を切断する場合に良い方法があれば教えてください。また、最適な砥石、切削油などあれば教えて頂けると助かります。

  • 切断したら切断面に磁性が生まれるステンレスについて

    こんにちは。 市販のステンレスボルト(硬度が高いやつ)を購入し、ボルトクリッパで 切断してみたのですが、はじめほとんどくっつかなかった強力磁石が 切断面にはくっつくんです。しかも雨ざらしにしたら、そこだけ錆が出ます。 材質はステンレスとしか書いてありません。 このステンレスの規格を分かる方おられませんか?

  • ステンレス型鋼の切断方法、装置

    タイトルにありますように、ステンレスの型鋼(角パイプ・チャンネル・アングル等)を用いて各種フレーム・架台を製作しています。 現在は、砥石(Φ405他)の高速切断機で切断加工を行っていますが、特に角度切りの場合の長さ・角度などの精度に問題を抱えています。 他の切断装置を考えた場合、メタルソー切断機・バンドソーなどが候補になると思われますが、対象がステンレスの時、どの様な切断方法・装置が良いのでしょうか? また、他にお勧めの方法・装置がございましたら、教えていただけるとたすかります。 宜しくお願い致します。

  • ステンレスの錆

    ステンレス自体が錆びた場合って、発生するのは赤錆だけなのでしょうか? 屋外に設置している機械で蓋を開けると、中に使用されているステンレスのナットでも金具でもなんでもいいんですけど、表面に白い生成物が浮いてることがよくあるんです。 これってなんでしょう??? 含有されているニッケルって、ところで錆びるんでしょうか? そうであれば、ある文献で「ニッケルの錆は緑錆です。」(注:緑青ではない) って文を見た記憶があるけど、白い生成物はそれのことなのかなー? でも字の感じからして違いますね。 詳しい方、教えてください。 1.ステンレスの錆の種類 2.ニッケルが錆びるとどんなものが発生して、それは腐食生成物であるのか。 (ちなみに、ステンレスの構成・腐食原理などなど一般的なことは知ってますので、説明不要です。)

  • レーザ切断のアシストガスの種類について

    レーザ切断において、鉄は酸素、ステンレスは窒素、アルミ号機は空気というように、材質に応じて最適なガスを選定するように、文献に書かれています。 酸素は酸化熱を利用するので切断に良いというのは理解できるのですが、ステンレスに対して窒素を使用する理由をご存知の方がいましたら教えてください。

  • 材質:ハイピーエムについて

    ハイピーエムという材質についてご存知方、アドバイスいただきたくお願いします。 どんな材質でしょうか?よく金型の加工をされている会社で使用されているようですが・・・ これは鉄系材質になるのでしょうか、それとも、ステンレス系?錆が発生しやすい材質でしょうか? 簡単な成分などがわかれば非常に助かります。 よろしくお願いします。

  • ロストワックス法での個人発注について

    個人で小サイズの部品を大量に製作しようと考えていて、 材質はステンレス鋼かアルミ合金にしようと考えています。 ここからが質問なのです。 ワックスの型は、金属型と樹脂型は樹脂型の方が安価と思うのですが、どちらが安価でしょうか? また、数社検索してみてワックスの型を金属で製作しているところしかなかったのですが、樹脂型で製作してもらえますか? その後の鋳物製品について、下地塗装(メッキ等)の上からシルク印刷をする場合、可能でしょうか?

  • 脂肪酸の分別工程における化学装置材質

    パーム油のドライフラクショネーションのプロセスで、 オレイン酸とステアリン酸の分離工程があると思います。この工程に使用される装置材質についてご教示お願いしたいのですが。よろしくお願いします。 1.腐食はあるのでしょうか。 2.腐食するとすると、ステンレス(SUS304など)などは、十分に耐性があるのでしょうか。 油だから、腐食など心配はいらないと考えていたのですがとんでもない間違いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • SUS430の錆び発生原因と防止策教えてください

    ゴムローラー付きシャフトを購入しています。 製造は中国、おそらく船便で国内に輸入していると思われます。 シャフト材質はSUS430 納入されて約半月くらい経つと、シャフトに錆びが発生するのです。 先方は出荷時に防錆剤を1本1本塗布しているというのですが この時間経過で錆びが発生されたのでは、 エンドユーザー様に届くまでにはまっ茶色になってそう・・・。 ステンレスの錆びについて、どのような原因が考えられるでしょう。 保管の仕方?湿度?弊社が海の近くにあるというのは原因になりえますか? また、各社様、皆様の錆対策で、妙案はありますでしょうか? 弊社としては、防錆剤とかシリカゲルを入れておく、などしか 今のところコレ!という対策はないのですが・・・。 宜しく御願いします。