最新の耐トラッキング対応樹脂について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 新製品で電源プラグを作る際に耐トラッキング対策が必要なことに気づきました。耐トラッキング試験やグローブワイヤー試験をクリアするためにはどのような樹脂を選定すればいいのでしょうか?ユリア樹脂やPBT樹脂、PC、ABSの対応樹脂が使われているようですが、それぞれの特徴や適用範囲について教えてください。
  • 中国で成形するため、選定指示を出して現地で樹脂を探すことになりましたが、具体的な対応樹脂について詳細を教えていただきたいです。特に、耐トラッキング性能が高く、黒色に着色できる樹脂を探しています。アドバイスや回答を急いでいますので、お願いいたします。
  • 新製品で電源プラグの製造をするにあたり、耐トラッキング対応の樹脂を選定する必要があります。耐トラッキング試験やグローブワイヤー試験をクリアできる樹脂には、ユリア樹脂やPBT樹脂、PC、ABSなどがあります。それぞれの樹脂の特徴や使用範囲について教えてください。また、中国で成形するため、適切な樹脂を現地で探す必要があります。耐トラッキング性能が高く、黒色に着色できる樹脂を探しています。アドバイスや回答をお待ちしています。
回答を見る
  • 締切済み

耐トラッキング対応樹脂

新製品で電源プラグを作る事になり、PSE関連を調べていました。 すると近年トラッキング対策が条件に入ったみたいで、耐トラッキング試験やグローブワイヤー試験をクリア出来る樹脂選定で悩んでします。 調べますと栓刃樹脂にはユリア樹脂、PBT樹脂が使われているみたいです。 あと、PC、ABSの対応(グレード)樹脂みたいです。 そこで、中国で成形予定なので、選定指示し現地で探してもらうのですが、対応樹脂(上記記入分はグレード?等)詳しく教えて頂けないでしょうか? ちなみに色は黒です。 非常に急いでいましてアドバイス、回答宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

CTIの値が400(V)以上の材料を指定しましょう。 “CTI”という用語を知らない業者から購入することは危険と思います。

参考URL:
http://www.jet.or.jp/products/cmj/items.html http://homepage3.nifty.com/tsato/terms/cti.html
noname#230359
noname#230359
回答No.1

他社の類似製品を確認してみてからにしたら如何でしょうか? パテントと同時にです。

関連するQ&A

  • 樹脂について教えてください

    私、今樹脂について勉強中です。 今のところ私が知っている樹脂の名前はABS、PP、PBTなどです。 ところが最近「ASA」という聞きなれない樹脂の名前を聞きました。 上記4樹脂の違いを教えて頂けませんでしょうか。 特に知りたいポイントは、 (1)機械的強度(引張、曲げ、衝撃…) (2)耐熱性(熱変形温度、荷重たわみ温度…) (3)成形性(収縮率、流動性…) (4)一般的な用途 などです。他にも特徴的な事項があれば知りたいです。 グレードも様々で一概に比較ができないのかもしれませんが、一般的な話で結構です。 何卒よろしくお願いいたします。

  • DIN規格の耐トラッキング性

    どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 プラスチック材料の選定をしています。 その中で耐トラッキング性項目の値「A3C」という表記を見つけました。 試験方法としてDIN53480と記載されていますが、今まで耐トラッキング性というとIEC規格のCTI値をよく耳にしていたこともあり、この「A3C」が何を指しているかわかりません。 グレードをさしているのでは?と思っていますが… 勉強不足で大変申し訳ありませんが、 分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 樹脂成型時の金型温度

    成型時の金型温度よりも製品に高い温度を掛けると小さくなったり、反ったりすると聞いておりますが、材料はPC+ABSの場合、 成型時の金型温度:80℃ 製品の環境試験:85℃ の場合に、製品の寸法は成型 後の寸法より反ったり縮んだりするものでしょうか? 材料の推奨金型温度の上限が80℃のものの場合、環境試験温度よりも低いため、別材料を選定するしかないのでしょうか? 縮む理由等がわかるようでしたら、合わせて教えていただきたく、 よろしくお願いいたします。

  • 難燃樹脂使用のノウハウ

    樹脂部品を含めた操作部の構造設計をしております。 (例.ABS UL94-5V材 コピー機の操作部など) 以前より難燃樹脂を使用しておりますが金型メーカーおよび成形メーカー が難燃樹脂を使い慣れているかどうかで成形品の出来上がりが大きく 違いがあり苦労しております。 難燃樹脂を使用する場合の金型メーカーを選定する目安になる情報 が必要と考えております。 そこで難燃樹脂用金型部品や型構造のノウハウがあると思いそれら情報が 掲載してあるホームページや書籍などがないか探しておりますがなかなか 見当たりません。 (たとえば難燃樹脂用ノズルを作っている型部品メーカー、難燃樹脂 のガス抜き構造例の紹介など) それら情報があればお教えいただきたく連絡させていただきました。 厚かましいお願いで大変恐縮ですがご教授いただければ幸いです。

  • 樹脂材料の選定

    樹脂の弾性を利用した 成型品を作るのですが 材料選定で困っております。 サイズは石鹸の半分程度の大きさ コの字の2つの先端に返しがあり 取り付ける相手には、この返しの凹みがあります。 凹みは1mm コの字を広げるようにして押し込むと凹みの位置で ピッタリはまり込みます。 位置的には、下からコの字がはまる懸垂してる形態です この樹脂には小さな冷却ファンがついていて 入り口面にはフィルタが付いてます。 重さは、ファン込みで40g程度 通常使用しているときは 装着されたままです。 コの字を広げるのはフィルターの交換のときです。 多く見積もって、1回/週です。 さて、このような機能を持たせる樹脂は何を選定したらよいか ご教示願います。 PBT POM PA(ナイロン) PP,PE 樹脂屋さんには、 上記を教えていただいたものの サンプルは爪が弱く、ガラスビーズを入れたほうが良いとのことです。 PC(ポリカーボネート)で似たような形状で、 強度もよさそうなものは有ったのですが 少しもろいので、 もう一声でした。

  • 難燃・帯電防止プラスチック

    難燃グレード UL-V2以上で、帯電防止(静電)の能力を持った、射出成形に使える材料を探しています。 先日、この能力を持った某社のABSを使用したのですが、ウェルドライン、角、ゲート付近での強度が極端に低く使いものになりませんでした。(ささくれができたように折れる。樹脂がうまくくっついていないような感じ) やはり混ぜ物が多いと成形後樹脂の組織が不安定になりがちなのでしょうか? ほかに何か良い材料があれば、教えていただければ、幸です。

  • 傷が付きにくいプラスチックについて

    小物入れのケースを製造しているのですが、組立工程や工程間移動において、外観に爪がかからない程度の細かな傷が付いてしまい、これがクレームとなり困っています。 どうかアドバイスをお願いします。 現状製品は ・材質:ABS ・色:黒、赤、青など ・外寸:100X30X高さ20(ミリ)程度 ・製品外観:平面(鏡面仕上げほどではありません) ・塗装仕上などはしていません。 ※各工程ではかなり気を付けていますがどうしても若干の細かな傷が付いてしまいます。 ※外観が変わってしまうシボ仕上げなどへの変更はできない状況です。 ※コスト面で厳しいため塗装仕上などは避けたいです。 よい材料があれば材質変更も考えています。 部品を圧入する工程がありますので、ある程度ねばりのある材質が希望です。 ABSにも耐傷性グレードがあるようですが、一般グレードと比較してどの程度違いがあるのでしょうか。耐傷性グレードを使われた経験がある方がおりましたら参考までにお聞きしたいです。 熱硬化性のメラミン樹脂などは傷に強いらしいですが、 ・現状(ABS樹脂)の金型と成型機で射出成型できるのでしょうか。 成型依頼先に聞いたりインターネットで調べてみましたがよくわかりませんでした。

  • 油圧シリンダーの選定

    現在、ABS樹脂 320×400×20の射出成形用金型の設計を始めようとしています。そこで、固定側のスライドに直結で油圧シリンダー(TAIYO製)を使用することになりました。ただ、補助的な意味合いでロッキングの併用も考えています。 今までは同じような過去の金型図を参考に設定していましたので、一回も自分で選定したことがありません。 どのように選定したらいいかもTAIYOのカタログを見てもわかりません。 具体的に型番等でご教示頂けないでしょうか? スライド投影面積 320mm×20mm スライドストローク 15mm 成形機 新潟マシンテクノ 350t

  • 樹脂材料の選定

    はじめまして機構部品の設計・製造の製造部門で働いています。 切削加工を行う部品の樹脂材料選定を行っているのですが、 これまで金属加工が専門で、樹脂加工はほとんど素人です。 そこで皆さんの意見を聞ければと思っています。 部品サイズはXYは100*100で規格化しており、 板圧は5~60mmで変動します。 成型設備はないので、上記サイズのブロック材を購入し加工のみを行います。 現在材質はPMMAを使用しており、 品質は問題ないのですが、より低価格な材質を探しております。 (現状は100*100*30で約\500です) 設計からの材質に対する要件は ・絶縁性があること ・±0.05程度の精度が保証できること ・環境負荷物質を含まないこと ・接着可能であること ・PMMAと同程度の強度があること です。製造の要件としては ・より安価で ・切削性が良く(簡単なポケットと穴加工) ・切削による変形(ソリ・収縮)が少ないこと ・上記のサイズ(100*100*60)で容易に入手可能であること ・吸湿性が無いこと 現在候補としてはABS、PVC、ベークライトを考えております。 (PVCは環境面からNGになりそうですが・・・) これら以外にもPE、PP、PSなど値段だけ見ると良さそうですが、 上記の要件は満されますでしょうか。 また、他に候補となりうる材質はありますでしょうか。 ご指導頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 超低温時によるABS筐体樹脂の破壊

    ABSで成形した筐体の本体と蓋(左右スナップフィット方式で本体を両方から挟み込む構造。しなるツメの厚み1mm、幅4mm、ツメが引っかかる部分から根本までの長さ5mm、ツメのかかり代0.5mm(左右両方で1mm)) 樹脂メーカーやいろいろなネットの文献を探しても超低温-40度(-20度時や-30度時もそもそも資料はないようです)の樹脂の特性 強さ(曲げ、ヤング率、引っ張りなど)線膨張係数はわかりますが、相手側も同じABSなので一緒に収縮するため、それほど筐体カバーの部分にはストレスは感じないと考えます。そんな環境で開ける方もどうかしてますが、-40度で放置試験を行いすぐに蓋を開けようとしたらツメに亀裂が入ったということで計算で原因を導くことが可能でしょうか。なんとなく超低温時は蓋の材料自体が硬直することで限界応力が常温よりも落ちてしまっていると想像(凍ったバナナが叩くと粉々になるような感じ)しますが、材料力学的に説明する資料がなく、悩んでおります。いろんなご意見お待ちしています。