タンブラー式ショットブラスト機のショット玉量管理方法

このQ&Aのポイント
  • タンブラー式ショットブラスト機の格納タンク内のショット玉量を目視でなくセンサーやSW等で分かるようにしたいのですが何かいい方法はありますか?
  • インペラーの電流値で管理していましたが、あまりあてにならないようなので他の方法を探しています。
  • インペラーの負荷電流で量の管理をしていましたが、少しの負荷でも玉の量が適量値とかわらない電流値を示してしまい、結果的に玉が全くない状態でショットして面粗度不良が発生してしまいました。(管理項目が多く、単にバリトリだけでは済まない)毎回目視で確認もできますが、高所作業とモーター等の巻き込まれが心配されますので、出来ることなら自動で管理できる方法はないか模索しております。
回答を見る
  • 締切済み

タンブラー式ショットブラスト機のショット玉量につ…

タンブラー式ショットブラスト機のショット玉量について タンブラー式ショットブラスト機の格納タンク内のショット玉量を目視でなくセンサーやSW等で分かるようにしたいのですが何かいい方法はありますか? インペラーの電流値で管理していましたが、あまりあてにならないようなので他の方法を探しています。 回答ありがとうございます。今回質問させていただいた理由ですが、インペラーの負荷電流で量の管理をしていましたが、少しの負荷でも玉の量が適量値とかわらない電流値を示してしまい、結果的に玉が全くない状態でショットして面粗度不良が発生してしまいました。(管理項目が多く、単にバリトリだけでは済まない)毎回目視で確認もできますが、高所作業とモーター等の巻き込まれが心配されますので、出来ることなら自動で管理できる方法はないか模索しております。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

タンクを支持する脚にロードセルをつけられるように改修して、溜まった ショット材の重量を検出して判断することも選択肢にあるかもしれません。 あり得ない選択肢とお感じであれば、読み飛ばして下さい。

noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございます。検討してみますが、タンクの強度的に感知できるか確認してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

あくまでアイディアというか思いつきなので聞き流して頂ければと思います 非接触で想定するよりないだろうと思う。。。重量は変わらないからダメだし っということで私は音にしておく。同じ部品でもショット玉量が変わるのなら 恐らく発生する音質も当然微妙に変わるだろう。問題はそれを検知できるかだ このような自動機などは人間の五感には未だ追いつけないであろうと思うが、 もしも名人級の職人さんならば、五感をフルに活用し其れ自体が高性能解析・ マシン付きのセンサーとなるが、所詮人間が出来ないものは自動化も難しい。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。音の検知ですか・・調べてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>インペラーの電流値で管理していましたが 常識的手段ですが? あてにならないとは? どれくらいの精度を要求してるのでしょうか? インペラ電流値以上の高精度計測は???? うーーん思いつかない チャンバー内にセンサを入れるにしても 恐らく、ショットがセンサを削ってしまうだろうし ショットに削られないセンサって有るのかな? 超硬ヘッドのセンサ? 次点としては射出前ショットの投入量の計測ですが ショットを流体と見做せば流量として計測可能 でも、インペラ電流値より精度は低いと思う >結果的に玉が全くない状態でショットして面粗度不良が発生してしまいました。 本件はショット量[kg/min]とかを計測するんじゃあないのでしょうか? ショットブラスト機下部のバケットエレベータ手前部分で 所謂、紛体ブリッジとかでショット粒が詰まって流れないとかのトラブル防止? ただ、ショットが出てる事さえ分かればそれで良いのなら ↓のショットブラスト構造図の http://www.sinto.co.jp/product/surface/lineup/shotblast/index.html http://www.blast.co.jp/index.php/machine_top/detail/shot_blast_data/50 バケットエレベータから落ちてきたショット粒を光電センサで検出する事は可能 そこの場所ならショットによってセンサが削られる事もなかろうし 後付での改造工事も比較的簡単でしょう ただ、粉塵で光電センサの光量不足になる可能性は高いが ↓のような高級なセンサなら小径ショットの一粒一粒を検出可能 http://www.fa.omron.co.jp/products/family/1325/feature.html その場合↓のように高速でON/OFFを繰り返すパルス波形になります ___===_____===___===___  OFF ON OFF ON ONのままだったら光量不足異常 OFFのままだったらショット粒無し異常 うまく行けばパルス周波数を計測する事によって流量計測も可能かも?

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。電極検知棒は考えましたがやはり削られるだろうと思いました。確かに超硬ヘッドのようなものがあれば少しは持ちがいいのかもしれません。光電管は表面が曇ってしまわないような対策が必要ですね・・

関連するQ&A

  • ショットブラストの取り扱いについて

    知り合いから、ショットブラストの粉と噴射機のセットを譲ってもらったのですが、 粉の取り扱いがわからず困っています。 材質はわからないのですが、白っぽい粉のブラストです。 これって吸い込んだりするとあまりよくなかったりするんでしょうか? 保管方法や、取り扱い時の注意点などありましたら教えてください

  • 掃除機の始動電流の量はどのくらいなのでしょうか?

    掃除機の始動電流の量はどのくらいなのでしょうか? 日本の掃除機を変圧器を介して海外で使おうと思っているのですが、調べてみると、モーターで動く製品の場合、始動電流が通常の3倍になるそうで、変圧器もそれにあわせて、十分余裕を持った容量の変圧器を選ぶようにということでした。  しかし、1000W~160Wと表示されている掃除機ですと、3000VAのものになってしまい、特注になるそうで値段も大変高価なものになってしまいます。 そこで、思いついたのが、掃除機の吸引力を弱にして始動させ、その後、強に変えるという方法です。  そこで、メーカーに弱での始動電流の量と、弱から強へ変えた際の電流の量はどのくらいなのかを問い合わせたのですが、なぜか、企業秘密ということで教えてもらえませんでした。 どなたか、掃除機の始動電流、および、弱から強へ変えた際の電流の量がお分かりでしたら教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • ドラム式の洗濯機について

    洗濯機をドラム式のものに買い換えました。そのせいなのかわかりませんが柔軟剤を必要量より多く使っても洗濯物があまり良い臭いがしないうえ乾いたあとゴワゴワします。ドラム式だと水をあまり使わないので 柔軟剤が上手く洗濯物になじまないのでしょうか?何か良い方法や洗剤や柔軟剤でよいものありますか?

  • 二槽式洗濯機の脱水槽

    私はいまだに二層式洗濯機のファンです。先日の買い換え時も迷わず二層式にしました。既に生産ラインは少なく、あれこれ選べないことは残念ですが、まあ好きなので使ってます。 ただ、難点と申しますか・・ 何故、あの脱水槽は、ガッコン、ガッコン、ダダダン、ズダダン、と、時に大暴れするのでしょうか?あれだけがストレスです。 脱水槽用の付属の内蓋(薄い丸いやつ)をしないせいかと思っていましたが、してもなるときはなります。 入れる洗濯物の量を調整したり、まるべく真っ直ぐきちんと入れたりしても同じです。 あの大騒ぎを無くす良い方法は何かないものでしょうか?

  • 直流電動機や三相誘導電動機に負荷を加えると回転速度が減少して負荷トルク

    直流電動機や三相誘導電動機に負荷を加えると回転速度が減少して負荷トルクが増大し負荷トルクが発生するのに対し、なぜ同期電動機に負荷を加えても回転速度が変化しないのに、負荷電流が増大し負荷トルクが発生するのでしょうか?できれば式を使って説明をお願いします。

  • ショットブラストの粗さについて

    ショットブラストの粗さって何段階くらいあるんでしょうか。また業者にショットブラストの粗さを指示するときどういう風に伝えればよいですか?

  • 油圧ポンプの効率低下について。

    こんにちは、油圧の仕事に関わっているものです。油圧ポンプについての質問なのですが、ピストンポンプは効率低下などをドレン量を測定して目安にできますが、ベーンポンプの効率低下を簡易的に見る方法などはありませんでしょうか? また、電動機の軸入力の計算でP×Q/612×ポンプ効率と言う式がありますが、式から見て効率が低下したらモータの消費電力も悪くなりますよね、そこでも気になる事があるのですが、実際ポンプ効率が、低下した場合吐出量も低下してモータ的には負荷が減って消費電力は向上しそうな気がするのですが。 また、ポンプ効率が低下して電動機の消費電力が高くなる場合、式ではなくどのような理由で消費電力が上がるのでしょうか、分かる方おられましたら教えてください! 質問内容が伝わりにくい為、補足をさせてただきます。 P×Q/612×ポンプ効率=軸入力値と言う式で、ポンプ効率が下がれば電動機の軸入力の値が増えるますよね、ポンプの容積効率低下は油温が上がり作動油の粘度が下がったり、部品摩耗による漏れ量の増加などで引き起こる事は存じております、そして全効率で考えてももちろんポンプに与えられた入力が有効に使われないのですから下がるのも分かります。 でわなぜ、効率低下で電動機の消費電力まで上がるのかを知りたいです。 ポンプの一回転で吐出できる量が減ればなぜ電動機への負荷が増加するのでしょうか?機械的にどう言った内容で電動機への負荷が大きくなるのでしょうか? 消費電力UP=電流値UPですよね、電流値がなぜ多く流れるのかを知りたいです!

  • サンドブラストのブラスト材選定

    サンドブラストのブラスト材の選定方法についてお伺いいたします。現在、SUS304 t=0.5mmの板金にサンドブラスト ♯120にて表面を処理を行っております。本来はもっと詳細な指示があるのでしょうが現状、図面では上記指示のみです。  現状よりも凹凸を大きくし、かつ山、谷のエッジをなだらかなものにし、さらに平滑になる様な表面処理を施したいと思います。(テフロンコーティングの様なもの)  スチールショットで粒度の大きいものに変更するつもりですが、ブラスト材の選定方法として、これでよろしいでしょうか。また、他に良い方法が御座いましたら教えていただけないでしょうか。 その他、ガラスビーズやスチールショットの粒の材質が、被処理材にうつる割合といいますか、被処理材に残る量等についての資料ってあるのでしょうか。  食品を扱う機械の部品として使用する予定なのですが。  

  • KVAをKWに変換方法について

    KVAからKWへの計算方法はKVA×力率0.8と聞いていますが、アーク溶接機には定格容量33KVA/19.5KWと記載されており計算が合いません。3相式じゃなく2線式だからでしょうか。今回3相200Vの整流器に記載されている定格電源容量13.3KVAをKWに変換および定格電流も知りたいのですが特殊な機器は計算方法が違うのですか? 教えて下さい。 目的は現状の負荷状態(電流値)を測定し、定格容量に対する実質の負荷率を出したいのです。

  • 電動機負荷電流の算出

    電動機の始動電流、突入電流を求める場合、定格電流の何倍で計算したら良いのでしょうか? それと別の質問ですが、始動電流が運転電流より低いインバータ式のパッケージエアコン(動力)のブレーカーは電灯負荷のように運転電流による選定で良いのでしょうか?