油圧バルブのOリング変形について

このQ&Aのポイント
  • 油圧バルブのOリングがハート状に変形して切れる理由について教えてください。
  • バルブ内流速が早すぎてOリングが吸引作用によりハート形になることがあるのでしょうか?
  • 他にハート形になる要因やOリングの破損経験について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

Oリングの変形について。

油圧バルブのOリングの変形について質問です。 マニホールドに取り付けている油圧バルブの取り付け面にOリングを使用しているのですが、漏油が発生しOリング交換をしようとした際に、バルブのOリングを見ると、Oリングがハート状の形をして切れておりました。 ハート状になったOリングを見たことがなかったので気になってます。一応、自分なりに考えたのは、バルブ内流速が早すぎるため、Oリングが吸引作用により吸い込まれハート形になったのでは?と考えたのですが、その他ハート形になり、Oリングが破損していた経験をされた方おられましたら、教えて下さい。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

ハート型になるのはОリング収納部分の加工精度が低いせいでしょうね(磨滅による間隙増加も含む) ギャップ寸法に対してОリングの厚さ寸法が足りていません。 (1)Оリング収納部回りのガタが出ないように精度を上げる (2)加工精度を吸収できるようにサイズの大きなОリングを使うように設計変更する が解でしょう。

noname#230358
質問者

お礼

加工精度ですか。 ありがとうございます。勉強になりました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

断面がハート型?

noname#230358
質問者

お礼

断面ではなく形状がハート形でした。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

1日未満のリクエストということは、そこそこ緊急性があるということですね。 ここに投稿していないでメーカーに確認したら如何か。 終了後メーカーの説明で納得がいかないなら投稿しましょう。 趣味で仕事はできないと思いますが如何か。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました、メーカに確認してみます。

関連するQ&A

  • Oリングについて。

    バルブなどをシールする為に使用するためにOリングが使用されますが、しかし今日、角角したタイプの断面が4角形のパッキンを目にしました。 用途はやはりバルブ(油圧バルブの取り付け面)のシールに使用しておりました、なんていう名前でOリングとは何が違うのでしょうか? 素材はニトリルゴムのような感触でした。

  • Rリング Oリングについて。

    油圧ユニットについてあるドイツの大手の油圧メーカさん(R)の電磁弁取り付け面を見ると、Oリングではなく、ペンタシールの様な角角したパッキンが入ってました(最初劣化で角角しているのだと思いましたが、パッキンの新品が1つあったので見ると、新品も角角でした) 製品カタログを見るとRシールと書かれており、寸法が22.53×2.3×2.62と言った感じで表記されていました。 そこで相談なのですが、このRシールと言う物はP,G,AS568などのように規格があるパッキンなのでしょうか? 国内メーカのバルブなどを分解した事はあるのですが、国内メーカはOリングが多いように思いますが。 どんな特徴があるパッキンなのか知りたいです。

  • 固定用Oリングの溝加工について。

    固定用Oリングの溝加工について質問です。 jis b2406の表を見たのですが、p18のOリングを内圧用で使用する場合、溝の外形は22mmで、溝部の寸法は32mmになってます。 そしてOリング溝部の内側から中心の流体の流れる穴(圧力発生側)との間に壁がありますよね、それは流体の流速が上がった場合にOリングが吸い込まれる事を防止しているのだと理解していますが、どの資料を読んでもこの壁の厚さまでは表記してません。 例えば仮に油圧用で使用し、中心の穴径は10mm、使用Oリングはp18、使用圧は14Mpaとした場合、この壁はどのくらいの厚みを持たすべきでしょうか? 計算方法、決まりなどはあるのでしょうか? 材料によっても違ってくるとは思うのですが、やはり壁が薄いと壁は破損しそうな気がするのですが。 それとは逆に、内側の圧力と壁を挟んでOリングの内側の圧力は多少の圧力降下はありますが、≒同圧になり、薄くてもバランスを保てるのでしょうか? 詳しい方、ご教授ください。

  • Z12キューブ ヘッドライトのOリング?

    Z12型キューブに乗っています。 HID(バイキセノン)仕様車なのですが、カー用品店にてHIDバーナーを交換してもらいました。 そのときに、ヘッドライト裏のカバー部についている大きなOリングが多少変形しているので念のために交換したほうが良いといわれました。 現物を見せてもらったのですが、片方のOリングが丸い形を保っていたのに対して、変形している方は部分部分でつぶれた感じになっていました。 部販で手に入ると聞いて行ってみたのですが、その部分のOリング単体では部品販売されていなくて裏カバーと一緒?になると言われました。 値段が片側で2000円近くだったので、とりあえずやめてきました。 裏カバーをもう一度外してみたのですが、以前変形していなかった方も多少つぶれた感じになってきていました。ということは、取り外しなどの工程でだんだん変形してしまうということなのだと思えました。 ということでこのOリングなのですが、変形していても問題ないのでしょうか?

  • 北富油圧工業油圧バルブについて

    設備の改造をするにあたって、北富油圧工業の油圧バルブがついている マニホールドブロックを新しく作ることになりました。 油圧バルブそのものの痛みはなさそうなので、新規に更新せずに そのまま利用したいのですが、バルブ取付ピッチやPABRのポート口の 位置関係がよくわかりません。 型式は20年ほど前のものでDSG-04CT-3C4-DEA2-20S1パイロット作動形です。 どのたかご存知の方がいらっしやいましたら教えてほしいのですが・・・・ よろしくお願いします。 取付ピッチやポート口はもしかしてJISできまっているのでしょうか?

  • 油漏れ補修

    油圧のバルブスタンド(川重、油研製)のバルブ合わせ面からの油漏れが酷く悩んでいます。振動、熱でOリングが損傷してしまうのが原因ですが、費用の関係上Oリングの材質、形状等を変えるだけで済ませたいです。何か良い案は無いでしょうか? フッ素のOリング(4D-B-※※)は試したが駄目でした・・・ 例えば角リング、シートパッキンの様なものは実績があるのでしょうか? 説明不足でした。機械はプレスライン、作動油は鉱物油、タンク油温60度(少々高い)で使っています。今まではOリングの硬化、ハート型になって切れなどの理由で油漏れとなっていた為、試しにフッ素を使ってみました。中身はまだ見てないのですが、現在油漏れはしています。こうなると振動が原因ではないかと考えてしまいます。そこでシールがよいとされる角リングを使ってみようと考えています。

  • Oリング素材の選択について

    圧力容器のシール処理をNBRとシリコンOリングで検討しています。 ネジ方式により締め付けるのですが、一旦適正状態になった後、 洗浄等のため開放し、再度締め付けを行った場合、 前段の締め付けによる変形が開放されておらず、 手締めによる再締め付けにおいて、適正締め付け位置の判断が、 非常に困難です。 フタと容器本体にマーキングすることなどで対応すればよいのですが、 クライアントは手締めによる締め付け感に、こだわっています。 シリコンを使用すればそのような杞憂もないのですが、 コスト面を考えるとシリコンの採用に踏み切れません。 このような使い勝手においてNBRは、向いていないのでしょうか? 未熟な私と、手強いクライアントを納得させるような工学的データに 基づいたアドバイスを、よろしくお願いします。 すみません、追記です。 変形が開放されないのはNBRを用いたときです。 シリコンの場合は、変形からの復元が瞬時で、 いつも同様の手締め感覚が得られます。

  • Oリング溝設定手順/つぶししろ/直径隙間

    経験豊富な方々のご意見を、いつも参考にさせていただいてます。 いつもは閲覧のみなのですが、今とても困っているので質問をさせていただきます。 Oリングを使用したノズルの設計検討をしております。 Oリング自体初めて使用するため、知識が浅く資料を集めながら勉強しています。 下記文中の3点についてご指導・ご指摘をしていただきたいです。 また、下記の手順で進め方に間違いはないでしょうか? ------------------------------ ■使用方法 ・円筒面/運動用 ・穴側Oリング取付 ■条件 ・軸側外周は決まっている ・スペース上の点から、Oリング線径MAX値も決まっている ■要求内容 ・スペース上使用可能なOリング線径を選定し、その内径、穴側溝深さを求める ・今回使えそうなOリングを各Oリングメーカーから探す ■困りごと ・溝幅の設定 ・穴径の設定 ・設定手順に間違いはないかどうか ------------------------------ まずスペース上使用できそうなOリングの線径をいくつか挙げました。 円筒面で使用する場合のつぶし率を15%~25%の間で設定しました。 (http://gijyutsu-keisan.com/mech/engineer/seal/seal_2.html#acontents23) 次に溝の深さを決めようとしているのですが、 (http://gijyutsu-keisan.com/mech/engineer/seal/seal_2_2.html) 上記URL先を参考に設定すると穴径=軸径になってしまうような気がします。 1:つぶし率を考慮しながら穴径=軸径にならない範囲で穴径を設定すれば良いものなのでしょうか? 軸と穴の隙間について調べているうちに、その隙間はOリングはみだしに影響するのではないかというところへ辿りつきました。 2:その隙間の設定はJIS B2406に記載されている「バックアップリングを使用しない場合のすきまの最大値」を参考に導き出せば良いのでしょうか? 隙間の設定をし、穴径と溝幅を導き出せたとします。 つぶし率・隙間を考慮していれば良いのでしょうか? 3:Oリングに対して何%以上は溝深さがないと脱落してしまうということはないのでしょうか? (http://gijyutsu-keisan.com/mech/engineer/seal/seal_2.html#pagetop) 上記URL先2-1(2)にそれに近いことが記載されていると思うのですが、私の読解力が足りず理解しきれていません。 ご意見をお待ちしています。よろしくお願い致します。

  • エアガンの修理について

    CO2ガスブローバックハンドガンに関する質問です。 APSのCO2マガジンの放出バルブに使用されている白いOリングが破損してしまいました。 Oリングのスペアパーツが見つけられず、致し方なくバルブそのものを再購入しましたが、消耗品としては値段が高いため、どなたかOリング自体のスペアをご存知ないでしょうか? ニトリル製のリングではガス放出時に膨張してしまい使い物になりませんでした。

  • リング状のバリ取り方法を教えてください

    NC旋盤加工で、ワーク材質はS45Cで外径ネジM36×1.5の奥にΦ32幅3.5のOリング溝を加工しています。この溝に時々輪ゴムのような形をしたリング状のバリが残ってしまうことが有ります。これが発生しないような加工方法を教えてください。 http://homepage1.nifty.com/JITTECHNO/