ターレットアラーム多発の原因とは?

このQ&Aのポイント
  • ターレットアラームが多発している理由について調査しました。
  • ターレットアラームが発生する原因は油圧ソレノイドバルブを制御しているリレーの接点の焼きつきである可能性があります。
  • 装置の導入から20年以上経過しているため、スパークキラーのコンデンサーが容量抜けを起こして機能していない可能性も考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

ターレットアラーム多発

津上のNT-12を使っているのですが 奥ターレットが指定位置で停止せずにターレットアラームを発して 停止してしまうことが寒くなると多々発生します。 油圧の流速を調整すると良くなる事もあるのですが決定的な解決とはならず 夜間に停止すると手の施しようがありません。(夜間無人運転) いろいろと調べたところ油圧ソレノイドバルブを制御しているリレーの接点 が交換しても短期間で焼けており焼きつきを起こして接点が閉じっぱなしに なるためターレットの割り出しに失敗するのではと考えています。 すでに導入から20年以上経過してるらしいのでスパークキラーのコンデンサーが容量抜けを起こし機能していないのではと思うのですが 皆さんのご意見を賜りたいのでよろしくお願いいたします。 ちなみに今ついてるリレーはたしかオムロンのMY2だったと思います

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

20年使用との事なので電磁弁の寿命でしょう サージキラーが仮に寿命がきてたとしてもそれがリレーの寿命を大幅に 短くする要因にはなりません >リレーの接点が交換しても短期間で焼けており焼きつきを起こして接点が閉じっぱなしに この短期間とは具体的には何年くらいでしょう 1カ月未満 数カ月未満 数年未満か サージキラーを付けなくとも通常なら最低2~3年程度は持つように設計します (電磁弁W数に応じて選定する) つまり数か月未満なら電磁弁ソレノイドの駆動電流が増えてる 何故、電流が増えるのかですが なかなか良い資料が見つかりませんが http://www.mew.co.jp/ac/download/fasys/component/solenoid/catalog/sole_jpn_caution.pdf ここの ■コイル焼損保護方法 をよく読んで下さい ACソレノイドはほぼ例外無く、完全に鉄心が吸着するまで動作していない状態では 定格電流の数倍流れます <これを所謂突入電流と言います 正常なならせいぜい数十ミリセカンド程度でこの程度の時間ならリレーに悪影響を与えません 油圧バルブ等で古くなるとソレノイドにゴミとかが溜まり動作が遅くなったり 完全に吸着しなくなったりします(中途半端な位置で止まってる) それで、電流が増えます 今回はリレー接点の焼損ですが 例えばリレー接点容量の大きなものに交換すると 今度はソレノイドコイルが焼損する恐れが出てきます その場合はコイルがブーーンと唸ってる筈です 電磁弁内部のプランジャ(ソレノイドの中の可動部)を分解洗浄するか 新品に交換するかしたほうが良いでしょう ご予算の問題も有るでしょうけれど 20年も使ってると少々の分解整備では元通りにならない可能性もあります 完璧な分解整備すると新品が買えるくらい掛かる場合も 大型電磁弁では新品価格も高いので分解整備の方が安い場合も有るでしょうけれど 小型電磁弁では交換した方が安い

noname#230358
質問者

お礼

なるほどそちらの故障の方が確実そうですね 電流を測定してみることにします。 ただ既に後継機が入ってきており使う機会は減るはずなので たぶん修理はしなさそうです・・・・ 最大の問題は後継機が江戸時代から平成ぐらいの進化なので 社内で扱える人がいません・・・・・ 自分と先輩で研修に行く予定ですがはたしてどうなることやら

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

 そこまで原因を推定なさっているなら,試しに接点問題起こしている箇所のスパークキラーを一個はずして容量を量ってみたら如何でしょうか。インピーダンスメーターがお手近にあればすぐ計れますね。  もしなければ,テスターと抵抗器が1個あればOK  容量が0.1μFならば,50Hzでのインピーダンスは32kΩ程度です。 33kΩの抵抗と調べたいスパークキラー(コンデンサ)を直列につないで,AC100V電源に接続して,抵抗器両端とスパークキラー両端の電圧(交流電圧)を測ります。両者ともほぼ同じならば,コンデンサは活きています。スパークキラーの方の電圧が抵抗よりもずっと高ければ,容量抜けの可能性あります。  スパークキラーの値段は大したことはありませんから,容量抜けの可能性が見えたら,手間はかかりますが,一気に全部交換してしまえば宜しいのではないでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

なるほど、簡単に測定できるんですね 表面に定格の記載があるので早速やってみようと思います。

関連するQ&A

  • ソリッドステートリレーの接点保護

    一般的に有接点リレーでは、スパークキラーやバリスター等を使用して接点保護をしていますが、 無接点リレーのソリッドステートリレーでは、接点保護は不要なのでしょうか? よろしく御願いします。

  • スパークキラー

    オムロンの一般的なマイクロスイッチを使っていますが5年ほどで端子が黒ずみ接点不良になります。 電磁弁の開閉にマイクロスイッチを使っています。 接点不良原因は突入電流のアーク放電のようです。 対策としてスパークキラーを取り付けるのが良いらしいですが 使った人いますか 効果絶大ですか? またマイクロスイッチの反応が遅れると記述があったのも気になります。 再現性さえあればよいのですが。

  • オープンコレクタ方式の機器との接続に困っています。

    監視カメラと映像を記録するデジテルレコーダ(以下よりDVR)を接続して もし、映像が切れた時に、DVRが感知して、アラーム(ブザー)信号を出力 。ブザーは非常用押しボタンで停止するするようなシステムを組みましたが そのブザーが鳴りつづけてしまいます。 下の図にある、ラッチリレーユニット、ブザー、非常用押しボタンの3つのみでテストをしまたが、非常用押しボタンを押せばブザーが停止します。やはり、オープンコレクタ方式の機器との接続は、できないのでしょうか? 接続は以下の通りです。また、各機器の仕様についても記しました。 DVR(アラーム出力)-----→(信号入力)ラッチリレーユニット(信号出力)---→(信号入力)ブザー               ラッチリレーユニット(リセット入力)←--(信号出力)非常用押しボタン <各機器の仕様>            ・DVRのアラーム出力:オープンコレクタ方式 ・ラッチリレーユニットの信号入力:無電圧リレー接点(1a/1b切替) ・ラッチリレーユニットの信号出力:無電圧リレー接点1c DC30V・1A ・ラッチリレーユニットのリセット入力:無電圧リレー接点(a接点又は、リ セットボタン) ・ブザーの信号入力:無電圧リレー接点(1a/1b切替) ・非常用押しボタンの信号出力:無電圧リレー接点1c AC125V・1A

  • バリスタの型式選定について

    電気の知識を教えてください。 製造会社の設備メンテナンスをしている者です。 リレーの接点を介して電磁弁をON/OFFさせているのですが、接点OFF時にスパークが発生しています。 これにより接点が数ヶ月程で焦げてしまします。 対策としてバリスタを取り付けたいと思いますが、型式の選定の仕方がわかりません。 ・電磁弁:HD3-3W-BGA-03B-WYR1 (豊興) ・リレー:MY2N-Y AC100V (オムロン) これにバリスタを付けようとした時に バリスタ電圧 最大許容回路電圧 制限電圧 サージ電流耐量 etc..... の数値はどのように求めれば良いのでしょうか? 上記使用機器に使用するならばどこのメーカーのどの型式が良いのでしょうか? 選定の仕方がわからず困っています。 すみませんがどなたか教えてください。

  • 油圧プレスの誤作動

    当方電気屋ですが、100tの油圧プレスの誤作動で困っております。 シリンダーを上下するのに使用している電磁弁は、ダブルソレノイドなのは間違いないのですが、詳しいバルブ種類のなどは解りません。 (機械屋さんには「電気屋のせいだ!」とどなられ、詳しく聞ける状態ではありません。(涙) 症状は極まれに発生するので、これが全てでは無いかもしれませんが、 ? 手動運転によるシリンダー下降時、下限リミットSWを叩かれた後、電気的にはソレノイドが停止しているのにそのままシリンダーが自然落下してしまいます。 (ソレノイド本体の動作ランプは消灯するのを確認しました。油圧ポンプは同じタイミングで停止します。) ? 自動運転による、「シリンダー下降→下限リミットSWON→シリンダー上昇」の動作の中で、シリンダーが2~3秒遅れて追従します。 (これも電気的にはバルブの切り替えを行えているようです。) ? 100t近くで加圧中に、一瞬にして60tや時には0tまで圧が抜けてしまいます。 (抜け続けることはありません。シリンダーがコンマ数ミリ下がって止まるような症状です。加圧時、ソレノイド本体は通電せずに停止状態。) 設備全体では、100tのプレス機3台を1台の油圧ポンプで動作させております。 (それぞれのプレス機は構造は一緒ですがバラバラな動作をさせています。) 制御にはシーケンサーを使ってリレーを駆動させソレノイドを動かしております。 (絶対に間違いない!とは言い切れませんが、ソフトなどの問題は無さそうです。) 油圧に関してはズブの素人なのでハッキリとは言えませんが、「多分、ソレノイドではないのかな?」と思っているのですが、もしかしたら電気的な問題も潜んでいるのでは?とも考えられ、決定的な解決方法が解らない状態です。 どなたか御教授下さい。 諸先輩方の素早い対応大変感謝いたします。 本日朝より、3KV高圧モーターの漏電回収と、ECモーターの起動不良を直していたらこんな時間になってしまいました。 さて、ソレノイドの仕様が教えてもらえましたのでご報告いたします。 ・3位置4方向クローズドセンター型 ・AC200Vコイル ・Pポートにチェックバルブを内蔵 ・内部パイロット型 ・リークレス・ショックレス であります。 特徴としては、よく見かける「ダイ●ン」さんや「TAI●O」さんでは無く、この機械屋さんのお仕事で初めて拝見するメーカーさんです。(使用メーカーさんの特定はいろいろ問題になりますので控えさせていただきます) 油圧図面は頂けませんでした、と言うより存在しないようです。 油圧系統は非常にシンプルでプレス1台あたりダブルソレノイド1台です。 動作は、 ・ソレノイドの片側でメインの加圧用シリンダー伸び(テーブル上昇) ・反対側のソレノイドで、両サイドの引き下げようシリンダが伸び(テーブル下降) ・ソレノイドの停電時にシリンダーの停止(テーブル停止) のみです。 現状機械屋さんがエンドユーザー様の使用の下、「ロギングしているから経過が解ったら連絡する。」(何をログっているのか?油圧?油量?電気信号?)との事ですので、すぐには答えが出せないかもしれませんが皆様に何かのお役に立てればと思いますので、進捗状況を追って掲載させて頂きます。 報告が大変遅くなりました。 >「ロギングしているから経過が解ったら連絡する。」 結果、電気信号を他の電気屋さんにロギングしてもらったみたいです。 (当方でも可能ですが、最後まで信じてもらえなかった様です・・・(涙) 電気的には測定結果は「シロ」になりました。 ソレノイド本体を新品に変えても出てきたので、パイロットポートが何かの拍子に誤動作するのでは?と思い、試しに「ソレノイド動作停止後プラス2秒」まで油圧ポンプを動かし、パイロットポートに残圧がしっかりかかる様にソフト側で逃げて対策しました。 もう少し早く結果を報告したかったのですが、たまにしか出ない症状なのでソフト交換後にしばらく様子を伺っていた次第です。これで最後だとありがたいな・・・。 有り難うございました。

  • 無電圧入力のカウンターを2個並列で使用するには。

    電気部品設置方法でアドバイスいただきたいので宜しくお願いいたします。 標準装備の無電圧入力のトータルカウンターが着いている機械に同じくオムロンH7ECーN無電圧入力カウンタを並列に接続して二個同時にカウントしたいのですが ただ単に並列接続すると、どちらか片方のカウンタがカウント停止してしまい2個同時カウント出来ない状態で… とりあえず現状は 標準装備のカウンターを除去して カウント信号線へ直列に基板用リレー24V(コイル作動電流7mA)を取り付けてDC24を加えてリレーを動かし リレー接点が2aあるので二個のカンターを動かしています。 この現状でも事実上、カウンタ2個同時並列動作しますが、機械のカウント信号線に24Vを加えて7mA流してリレー駆動していることが良いのか、悪いのかが解らす、悩んでいます。 無電圧接点出力の分配器とか、カウント信号出力があるカウンターとかがあれば良いのですが、見つける事が出来ず。 何か良い方法が有れば、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 圧着機のエリアセンサー配線を教えてください

    エアシリンダーを用いた圧着機がありますが、現行の装置は安全装置が簡易的であり労働基準に違反した状態となっています。 安全確保の為に、エリアセンサーを後付したいと考えています。 そこで、パナソニックのセーフティライトカーテンと専用コントロールユニットを候補として挙げています。 ※エアシリンダーの圧力が100N超なので、プレス対応の安全装置が必須です。 安全回路を組んだことがないので、配線方法をご教授頂きたいです。 現在の制御方法はリレーシーケンスです。 現行の流れは下記の通りです。 (1)押しボタンスイッチ(a接点) (2)ソレノイドバルブ←エアシリンダー作動させる (3)タイマー ※非常停止(b接点)ありです。 簡易的な仕組みなので、安全回路を取り入れるには組み換えが必要かと思っています。 アドバイスをお願い致します。

  • 近接センサー(スイッチ)

    初めての利用です。良きアドバイスをよろしくお願いいたします。 内容は近接センサーの選定で困っています。 私は食品機械を設計しています。 機械自体はチェーンで駆動し、間欠機構によりワンサイクルで定位置で停止し、また搬送、停止といった機械です。全てチェーンで駆動しています。ですからタイミングが狂うと過負荷により機械が止まってしまうので、リミットスイッチなどで、ワークの位置を確認しているのが現状です。 しかし、リミットスイッチをメカ的に叩いているのでいまひとつ動作が不安定で、異常がないのに機械が停止し、生産がストップしてしまいます。 そこで、近接スイッチで位置を検出して、安定化 をはかろうという結論が出ました。 機械のチェーンの途中にアタッチが付いていましてアタッチ間隔が22ミリほどあり、その間隔の中で丸棒φ8.5の棒が搬送されています。 近接スイッチをカタログなどで調べてみると、距離にもよりますが20ミリほどの広範囲の位置を検出するセンサーがなかなか、見つけることが出来ませんでした。 どなたか、広範囲(20?ほどの)近接スイッチを 使われた経験をお持ちの方はいませんでしょうか!?   ちなみに機械は三相AC200Vを使用。近接スイッチから1020?下にワークがあり、停止位置で20?ほどの範囲を検出したいと思っています。      ■       ↓ 1020?   -----†○†-------チェン    22?  今まではオムロン製ZC-W255リミットスイッチ を利用していました。b接点で使用しています。 出来ればAC200のb接点、交流2線式のスイッチ を探しています。停止時間は4秒ほどです。 長々とすいません。よろしくお願いいたします。 質問に誤りがありましたので訂正いたします。 本機の電源はAC200Vですがリミット関係の配線部ではトランスでAC24Vに変換してあります。 配線は有接点電磁リレーやマグネットスイッチを用いたシーケンス制御です。 AC24Vの近接スイッチの利用を考えております。 http://www.omron.co.jp/index2.html

  • ターレット加工とは?

    初歩的な質問で申し訳御座いません。 機械加工における、ターレット加工とはどのような 加工法を指すのでしょうか? (使用する機械、加工法の原理など) 色々検索してみましたが、的確な情報を見つけ出す ことが出来ず困ってしまいました。 どなたか参考になるサイトなどご存じでしたら ご教示下さい。 よろしくお願い致します。

  • タレット(10軸)のバランス

    お世話になります。 タレットのバランス調整方法を教えてください。 現状、ターニングセンタのタレット(10軸)で7つのドリルユニット等(23kg)がついており、タレットには3つ連続で空席があります。 この状態は゛タレットのバランス゛が良くないと考えられるのでバランス良く配置したいと考えています。