タレットのバランス調整方法

このQ&Aのポイント
  • 現状、ターニングセンタのタレット(10軸)で7つのドリルユニット等(23kg)がついており、タレットには3つ連続で空席があります。
  • この状態は゛タレットのバランス゛が良くないと考えられるのでバランス良く配置したいと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

タレット(10軸)のバランス

お世話になります。 タレットのバランス調整方法を教えてください。 現状、ターニングセンタのタレット(10軸)で7つのドリルユニット等(23kg)がついており、タレットには3つ連続で空席があります。 この状態は゛タレットのバランス゛が良くないと考えられるのでバランス良く配置したいと考えています。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

私は保全を担当しております。当社もタレット型の機械は多数あります。 1.空席にダミーで使用しない工具を取り付ける 2.タレットの回転スピードを下げる。(油圧の場合ソレノイドにフローコントロールバルブが付加されていると思います) 今の現状ではそのうちタレットがオーバーランすると思われます。サイクルタイムの関係上 1.を選択される方がベターだと考えます。

noname#230358
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 現状、タレット旋回時は待ち合わせをしています。 ダミー工具をつけた場合には、バランスは良くなるのですが全体的に振動量が増えてしまいます。 いろいろ試してみます。 アドバイスありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちは 1.ダミー工具を入れる。 2.現在の工具の空きの場所を出来るだけ振り分け均等になるようにする。

noname#230358
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 現状、タレット旋回時は待ち合わせをしています。 ダミー工具をつけた場合には、バランスは良くなるのですが全体的に振動量が増えてしまいます。 いろいろ試してみます。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • タレットの芯高さ調整について

    初心者的な質問でお恥ずかしいのですが、何卒よろしくお願いいたします。 本日NC旋盤を衝突させてしまい、タレットの精度が狂ってしまいました。 Z軸に対する精度調整は問題なく終わったのですが、 X軸に対して垂直に対する精度(Y軸?)芯高さの調整にてこずっています。 タレットについている6つのネジをすべてゆるめて 3、6、9、12番で調整しようと思っているのですが なかなか難しいです。 2つまで(6番.12番)0.05以内の精度が出たのですが、 あと2つが非常に難しいです。 ちなみに12番がドリル用、3番で荒外端、6番で仕上げ内径にて使っています。 やっぱり4つすべてでメーカー規定値の0.05mmを出すのは難しいでしょうか。テーパーピンがないのでソフトハンマーで叩いて調整しています。 何かコツみたいなものがあればぜひ教えて下さい。 もし難しい場合1つだけ完璧に精度を出して使うか、ばらけたとしても平均的に調整して使用するか悩んでいるところです。みなさまならこのような状況の時どうされますか? わかりにくい説明になってしまって申し訳ありません。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 回転体のバランス取り方法

    いつも御世話になっております 回転体(200N程度)のバランス調整がうまくいかない為 軸の振れ・磨耗・ベアリングの破損等が発生し困っています CAD上での重心位置は合せているのですが 加工・組立精度によるものなのか 実際にまわしてみるとバランスがおかしいため 作業員による職人的なバランス取りをしています (目視による確認) 何か回転体のバランスを定量的に測定できる測定器は 販売されていないでしょうか? 申し訳ありませんが、宜しく御願いします

  • 樹脂材料における穴と軸の嵌合について

    樹脂の穴と軸の強嵌合した場合の考え方について回答を希望します。 特にテーパー角度の設定(鈍角、鋭角)によるメリット、デメリットが知りたいです。 参考に設計の概略を記載しておきます。 ポリカーボネート樹脂の正方形の25×25mmユニット 厚み10mmリブ厚2mm ユニットの中心にパイプを配置しパイプ内径はテーパーとします。 パイプ外径11mm、内径6.8mmパイプ厚2mmとします。 そこにPOM樹脂の軸径7mmを強嵌合します。 こちらもユニットと同じテーパー面とします。 軸の側面上下センターあたりには穴2mmが貫通、ユニットにも同じように 2mm穴が貫通しており穴位置が合致したときにそこを流体が流れます。 コックのようなイメージです。 穴が塞がった状態の時、流体圧がかかるると、ユニットの破壊や嵌合部から 流体の漏れが懸念されています。

  • 長尺軸の加工について。

    お世話になります。 Heddokorokoroと申します。 旋盤未経験から半年程の素人工です。 よろしくお願いいたします。 長尺軸の加工方法についての質問になりまして、加工手順や方法に間違いがないか、ご教授お願いいたします。 ・加工寸法がΦ150、3000L、両端にネジ切り、軸の部分は公差があります。 ・材質はS45Cです。 ・使用機械は汎用旋盤にNC制御盤がついているタイプです。 考えている加工方法は、 (1)両端面にハンドドリルでセンター穴をあける。 (2)センターを心押台で押して、外径を削る。 (3)ブリュウで受け直して、片方の端面を仕上げ削りする。 センターを押し直す。 (4)ひっくり返して、もう片方の端面を仕上げ削りをして、全長を仕上げる。 センターを押し直す。 (5)全体を粗加工(片0.5mm残)する。 (6)半分ずつ仕上げていく。 このように考えておりますが、両端にネジ切りがあるので、片方のネジ切りをしたあとに、 チャックでどう掴むのか分かりません。 また、長尺軸の加工方法は、このような手順で大丈夫でしょうか? 社内に本職の旋盤工の方がいないので、手探りでやっております。 お忙しいかと存じますが、よろしくお願いいたします。

  • 2軸NC旋盤にミーリング加工を試してみたいのです…

    2軸NC旋盤にミーリング加工を試してみたいのですが・・・ 試した事はありません、あくまでも想像で解説いたします。 変な題名でわかりにくいかと思いますが、要するに2軸のNC旋盤の刃物台のボーリングホルダーに小型の電動ドリルを取り付けて手動にて穴あけ加工を試して見たいのですが、そのような電動ドリルを探しています(ペンシルグラインダーの様な形状でシャンク径40のストレート部にガタ無くはめ込み、コードはコンセントにつなぎ、スイッチをオンにして準備完了) 加工は回転速度を0にするとチャックがロック状態になるので、刃先を軽く当ててX軸を上下するとケガキ線ができたり、エンドミルなら端面溝加工も可能かと思います。またモニター画面のX値を見ながらセンター位置をずらしてZ軸を前後に動かせば穴あけも可能かと思います。もちろん危険な行為は承知ですが、他の機械に乗せかえせず、寸法交差も簡単に出す事が可能なのでかなり魅力的かと思っています。 経験ある方、感想など頂けたらお願いします。

  • アイアンのバランス調整

    こんにちは、pooh-touと申します。 アイアンのバランス調整について、教えて下さい。 スイング中に、ヘッドの重さを感じづらかったので、鉛を3~Pまで1.3g、AWを1.5g、SWを2g張りました。微妙なズレはあるかと思います。 お試しで適当にやってみたのですが、2weeksほど経ちまして、どうやら効果があったようです。芯で捕らえやすくなり、方向性も向上しました。 今日、練習場にバランス計があったので、計ってみました。 1W   D1.5 3I   D0.8 4I~8I D1 9I~P  D0.5 AW   D1 SW   D4.5 質問1 ドライバーが鉛を張らない状態でD1.5です。スイングした感じでは丁度良いです。 一般的に、アンアンの方が、バランスが大きいコトが理想かと思いますが、どれくらい調整するものですか?ドライバーのバランスとイコールでも良いでしょうか? 質問2 よくドライバーであると、ヒール側-捕まり重視、トウ-引っ掛け防止・・・など、御座います。 主に、アイアンはバックフェイス側に鉛を張ると思うのですが、たとえば、下記に示す場所に張ると、動的バランスはどのような影響が出るでしょうか? a.ヒール b.トゥ c.センターでキャビティーの凹 d.センターでキャビティーの凸 e.ネック 現状は、cをやっています。いい感じですがですが、あまり彫りの深いアイアンで無いので、追加は厳しいです。SWはdで調整しましたが、石噛みなどによって、鉛の変形が見られます。 質問3 D1.5以上を目安として、2g+α程度で、張りなおそうかと考えています。 2gでは大したことは無いかと思いますが、設計思想に無い異物を張るわけですから、何らかの影響が出るかと思います。ご経験がある方の情報をお伺い出来たらと思います。例えば、ダフリ易くなるとか・・・ ちなみ僕は・・・ 1.微小ですが、ナイスショットした打感が重くなった気がします。 2.球筋が左に出やすかったのが、中央から右目に出ます。薄く当るとスライス度が大きくなりました。 3.ショートアイアンの高さが増しました。 4.出球のスピード感が若干落ちた気がします。ただ、距離は僅かに伸びています。 5.調子が悪いときの、左右のブレが減りました。 総合しますと、あまり張りすぎると、風に弱くなるのではと、心配しています。 この手の微調整は、カット&トライかと思いますが、耳寄りな情報御座いましたら、一般論で結構ですのでご教授ください。

  • 長尺軸加工のテーパー改善方法。

    お世話になります。 長尺軸の加工について質問なのですが、 外径加工の時にどうしてもテーパーがついてしまいます。 材料 丸棒、s45c 寸法 Φ170、3000L 3000Lの材料をチャック、センターで固定し、 振れ止めを、チャック側より1000Lの所に入れています。 加工箇所が振れ止めからセンターの合間の2000Lとなります。 加工をすると、センター側と、振れ止め側で、0,8程の差があります。 (1)センター穴がズレている。 (2)振れ止めの位置がバランス悪い。 (3)材料の自重が重くセンター(心押台)がズレている。 この辺りが原因なのかな?とおもうのですが、 この様な時はどうすれば真っ直ぐ加工出来るのでしょうか? お忙しいとは存じますが、よろしくお願いいたします。

  • スピーカーの左右のバランスを調整する方法

    お世話になります。 現在、古いコンポを使用しており、基本的には機能面などでは気に入っているので 買い替えは考えてないのですが、一つだけ問題がありまして、 このコンポには左右のスピーカーの音量のバランスを調整する機能がありません。 パソコンなどを経由して音を出す場合には、PC側やミキサー側でコンポに入る音を調整すれば バランスは取れますが、コンポからCDを聞いたりする場合には、調整のしようが無く困っています。 そこで、質問なのですが、こういった場合に左右の音量を調整する方法はないでしょうか? 例えば、スピーカーとコンポを繋ぐケーブルに何らかの加工をして音量を強制的に落とす様な方法や、 それだけのミキサーみたいな物などがあれば教えて頂きたいのです。 (それだけのミキサーのイメージ画像を添付) 2in2outのイコライザーなども考えてはみたのですが、 イコライザーの機能もコンポが持っていますし、本当にバランスだけを調整したいのです。 もしもバランスを調整する機器があるなら、その機器の名称だけでも教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。 ちなみに、現在のコンポとスピーカーの接続方法は、赤と黒のケーブルをコンポにそれぞれ 噛ませるタイプの接続で、パワードスピーカーではないのでスピーカー側で音量を事もできない状態です。 ケーブルをフォンジャックに加工する事などはできます。 なにとぞ、宜しくお願いします。

  • テクスドライバで穴はあけられるか

    お世話になります。よろしくお願いします ホームセンターに行くと充電式ドリルドライバ用の6角軸の鉄工キリが売られていますが 参考:http://www.monotaro.com/g/00131297/ こいつをテクスドライバに装着すると鉄板に穴をあけられるのでしょうか? 今はテクスビスをうつのはテクスドライバ、穴をあけるのは振動ドリル(振動しないモードで使用) と使い分けているのですが、テクスドライバだけで両方こなせるなら色々と楽になると思うのですが・・・

  • ホイールバランスと高速走行時のフレについて

    質問させていただきます。 先日タイヤ交換をし(同時に4本バランス調整)、高速道路を走って帰ったところ80km/hでタイヤのフレが酷く出てまともに走れない状態でした。 途中のSAでタイヤを確認してみると…左フロントにウェイトが張られた形跡が見当たりませんでした。 左側の前後を入れ替えて走りだすと100km/h巡行でもフレる事無く問題無く走れて一安心でした。 店舗に連絡をいれると「バランス取ってないことはあり得ない。ウェイト張る必要がなかった」と言われました。 その後作業した店舗とは別のお店でバランスを見てみると「20」という数値でした。 ここで質問なのですが、20gのウェイトを必要とするぐらいのバランスの崩れでも80km/hぐらいで直進するだけでも 不安になるぐらいにハンドルがフレる事はあり得ますか? 実際の体験談や、タイヤ関係の作業をする仕事に就いている方にお聞きしたいです。 また、現在は調整済みですが、リアから前に移したタイヤにウェイトが50g近くついています(三箇所ぐらいに分けて 頻繁に高速道路を乗るのですが、もう一度後ろのタイヤ(20g張ってある)と前のタイヤ(50g張ってある)を交換したほうがいいでしょうか? 以前なるべくフロントにはウェイトの少ないタイヤを持ってきた方がいいと聞いたのですが…。 バランス調整し直したとはいえ、そういった不安を感じたタイヤを前にやるのを躊躇しています。 現状で問題無いのでそのままのほうがいいでしょうか…。