鉄板を曲げる方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 鉄板の曲げ方について詳しく教えてください。
  • 板厚3.2mmの鉄板を手作業で曲げることは可能か?
  • 鉄板に溝を入れて曲げる方法について知りたい。
回答を見る
  • 締切済み

鉄板を曲げれる?

板厚3.2mmの鉄板 長さ1230×横1560mmのものに 端から20mmのところに深さ2.4mmぐらい溝を堀り(4方向全て) 後から、手作業で曲げることは出来るでしょうか? (受け皿の形状になります) また、溝の入れ方や深さ及び曲げる方法が分かればお教えください。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数7
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

建築板金とかダクト板金とかで検索すればそれなりに http://www.youtube.com/watch?v=PmuohP-ABW4 >この値からみて、道具を使わないで、人力で、1560mmの辺全体を一気に曲げ 人力と言うのが指の力だけでなら無理でしょうが ハンマーと当て木があればそれなりに たかが0.8mm 叩けば曲がる 1.2mmくらいならスジを入れなくても腕力だけで曲げれる まっすぐに出来るかどうかは腕次第 プロの板金職人でも最初からプロだったわけじゃあない プロの板金職人が辿った道をトレースするだけ つべこべ悩む前に20~30枚の鉄板曲げれば済む話 差し当たって四隅を曲げるのは後の話 まず、1辺のみまっすぐに曲げれるまで練習あるのみ そんなことしたら材料がもったいない? http://haganeya.jp/products/detail/305 恐らく、鉄板の価格よりご自身の日当の方がはるかに高いと思う 3.2の板に2.4のスジを入れるのだから まぁほぼまっすぐに曲げれるのでは?

noname#230359
noname#230359
回答No.6

つい先日、BBQをやったばかりなので、 その時の鉄板を思い出してしまった・・・。 左官屋さんが使う舟にしては浅いし・・・。謎。 t3.2だって? なのに2.4も切り込み入れたら、強度が台無し。 初めからt3.2×20の板材(フラットバー)を 溶接した方が、断然早い。 長さで1230や1560なら、隅肉溶接の格好の練習材料になる! きちんと開先を取って、ルート間隔を設定して、突き合わせの練習でも吉。 でも、そんな質問じゃないんだろうなぁ・・。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

厚さ0.8mmになるように溝を掘った場合、端から20mmのところに力を加えて 1560mmの辺を曲げるには、片持ち梁の曲げモーメント算定方法と、軟鋼の 降伏応力の値から、200kgf以上の力を加えることが必要と計算できます。 この値からみて、道具を使わないで、人力で、1560mmの辺全体を一気に曲げ ることは無理と思います。なお、前の回答者さんご指摘のとおり、1560mmの辺 を一気に曲げるのではなく、部分的に曲げることを繰り返えせば、人力でも 不可能ではなさそうです。 いずれにしても、曲げに必要なのは、鋼の降伏応力を超える曲げモーメント ですから、万力、モンキースパナetcを使って、折り線から力を加える点の 距離を20mmからできるだけ離すようにすることが大切と思います。 機械加工で深さ2.4mm位の溝を掘ることは可能ですが、プレスブレーキ 等による曲げ加工に比べ大幅に加工費がかかることは間違いないと思います。 溝を掘らないで、例えば、0.8mmの鋼板と、2.3mmの鋼板を重ねる構造とする ことなど設計を検討する余地がありそうに感じます。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

3.2までは (溝掘らなくても) 万力に挟めば曲げられる ハンマーでどんとたたけば

noname#230359
noname#230359
回答No.3

溝が無くても、ハンマーで少しづつ叩けば、曲げられない事は無いです。 裏返して、当て材を下に置き万遍なく叩く事でそれなりに曲げる事は可能です。 掘った所(残り板厚が0.8)の溝に沿って曲げるなら、もっと簡単です。 少しづつやれば、モンキーでも綺麗に曲がりますよ。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

アマダのプレスブレーキのカタログ入手をお勧めします。 溝部板厚0.8(加工後)1mを曲げる力、4Tons以上と記載ありますので 数十回に分ければ曲がるのではないでしょうか。 次にプレスブレーキ使用の場合、上、下型長さ835ですので2~3回の曲げになります。 溶接のほうが簡単では? 宜しく。 ガスバーナー等で曲げ部を加熱し、ハンマー等で曲げることは出来ると思いますよ。 曲げ部厚さ0.8なら万力等片方を固定してハンマー等で叩けば曲がりますよ。 溝幅は内径側に曲がったときにt=3.2上面が干渉、ぶつからなければ良いので、ざっくりの計算又は方眼紙等で確認してください。 他の回答者さんが同様の回答をしてますが、投稿の中身から、端面から20mmが少し手間取ると思います。 とにかくやってみることが先決です。

noname#230358
質問者

補足

回答有難ございます。 プレスブレ-キなどの機械じゃないとやはり曲がりませんでしょうか? ガタガタになってもいいので、手作業で曲がりませんでしょうか? 先に曲げるのではなくて、作業的に後から曲げないといけないので。 なんとかなりませんでしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

基本は板金屋さんのお仕事です。?プレスブレーキ?という板曲げ機械があります。   http://www.youtube.com/watch?v=AxsoQwm2Luo   他の動画も役立つかと この例は板厚は近いようながら小さい。サイズを大きくすると機械の能力が必要。曲げ部が鞍形になりフラットにならない。 Rがつきダレた形状になる。 端から20mmというのもキツイ。板が下型のVの肩に載らないと出来ない。 >深さ2.4mmぐらい溝を堀り V形の溝を彫れば上記よりぐっと曲げやすくなり、型もV型でなくL形状にして板の真ん中固定で隅を起こす方法が取れる。 しかしこの方法は溝加工が面倒コスト高となるので板金屋でやることは少ないでしょう。 とりあえず溝無しで板金屋さんに見積してもらい、出された制約条件が使用目的に叶うか否か検討されては 曲げた後は溶接しないのでしょうか? V溝を彫れば曲げやすいが強度は彫った残り以下に下がり、3.2の板を使う意味が薄れます。 最初から溶接と割り切るなら曲げをしない方法もあります。

関連するQ&A

  • 鉄板の折り曲げ加工について

    ホームセンターで一般的に売られている3mm厚の鉄板を折り曲げて1辺が30mm程度のコの字形状の物を作成したいのですが、3mm厚の鉄板をDIYレベルで折り曲げる方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • 鉄板を溶接した場合、どちらが強いですか?

    以前同様な質問をさせていただいたのですが、 説明や条件の不備が有りましたので、再質問させていただきました。 厚み10mm、幅50mmの長い鉄板があるとします。 長い鉄板(緑)、短い鉄板(紫)があります。 (A)と(B)で、長い鉄板(緑)の長さは異なります。 また、短い鉄板(紫)も(A)と(B)で長さが異なります。 溶接で組んだ形状の、全長、全幅は(A)(B)とも同じになります。 鉄板を、平面に平らに置いて、接する辺を、溶接します。 この場合、溶接部分の耐えが強い方は、どちらでしょうか? 力は、長い方の鉄板(緑)の中点部分かかり、矢印の方向へ、同じ力がかかります。 鉄板が力によって少なからずゆがみ、溶接をしてある内辺の角?に 強い負荷がかかり、その溶接箇所が疲労で裂けてしまうと思うのですが。

  • 平鉄板と溝型鋼で作った台の強度

    平鉄板と溝型鋼を組み合わせて、台を作ろうと考えています。 台のサイズは450x1800(mm)、平鉄板の厚みは2.3mm、溝型鋼は40x75(mm)で、 四隅に台の水平を出すための足を付ける予定です。 台に載せる重量は約200kg以内で、台に左右と中央(3点)で置きたいのですが、 予定している平鉄板の厚みや溝型鋼の大きさが強度的に大丈夫か分からず悩んでおります。 割と精密な作業台を目指すため、特に中央部分のタワミが心配なのですが、 どれくらいの間隔で中央部分に溝型鋼の補強を入れて良いかもわかりません。 どなたかアドバイスお願いします。 また、軽量溝型鋼は同じ大きさの溝型鋼に比べると厚みが薄いようですが、 やはり強度的にも劣るのでしょうか?

  • 1mm程度の鉄板を厚いアルミ板に沿って曲げる方法は?

    オーディオ用アルミ(6mm)のパネルに薄い鉄板をかぶせたいと思うのですが、その端の方をアルミ板の厚さだけ後ろに折り曲げたいと思っています。DIYで可能でしょうか。もしできるならその方法を、快く引き受けてくれるような業者があればその場所やおよその値段が知りたいのですが…。

  • 今、県が発注した治山工事をしていますが、残土処理がないため、掘った土を

    今、県が発注した治山工事をしていますが、残土処理がないため、掘った土を利用して、バックホウ作業道路を、作りながら床堀をしようとしましたが、釜場を、作りポンプ排水してもいろんなところから水が回ってくるのか、掘った土の上にバックホウが上がって作業すると、土がどぶどぶになって、鉄板をしかないとバックホウデ作業できません。知人には、鉄板をしかないと、バックホウで作業出来ないのであれば見てくれると思うが、土を盛ったために、土がどぶどぶになったのなら、見てくれないと思う。と言われましたが、できれば掘った土を外にだしたくないので、設計で敷き鉄板を見てもううよ県の監督員に相談したいのですが、どう言えば良いでしょう?

  • SUS304の引張強度

    SUS304で板厚2.0mmのプレートに端から6.0mmのところにφ5の穴をあけ、 その穴にフックを掛けて引っ張ったとき、何kgまで耐えられるのでしょうか? 質問の説明が不十分で申し訳ないですが、ご教授お願いします。 引っ張る方向はSUS材が3.5mm残っている端の方向に引っ張ります。

  • LBC3 内径 長さ方向の内径溝加工

    ワーク材質LBC3の内径にRの油溝を長さ方向に直線に加工したいのですが、溝形状はR4で深さ2.7mm、溝の両サイドもR4をつけなければなりません。 ワークサイズは外形135mm h7   内径120mm h7 長さ92.5mm 長さ方向のセンターに円周のR溝を旋盤にて加工しており、その溝から振り分けで35mmずつ長さ方向に上記の溝を加工しなければなりません。 今まで、この形状の内径溝の仕事は避けてきましたが、時代が時代のため挑戦することにしました。 良きアドバイスのほう、よろしくお願いします。

  • 平板(鉄板)の突合せ溶接

    平板(鉄板)同士の突合わせ溶接で、弊社ではレ型開先(35°)で溶接し反対側をガウジングをかけて施工しています。 (添付図(1)) 板厚は、12mmから22mmがメインです。 今回上司からガウジングを禁止されました。 添付図(2)形状で溶接し裏波を出せばUTも通りガウジングする必要がないとの理由で禁止されました。 裏波溶接は基本V開先で施工と認識しており、社内で添付図(2)形状でのテストピースを施工してみましたが全員が欠陥を出し、NGでした。 添付図(2)形状で今後施工するとなると工場からは猛反発を受け、しかし上司の指示ということで反論もできず、板挟みとなって非常に困っています。 本当に添付図(2)形状で施工実績はあるのでしょうか。 (非破壊検査会社に確認しても、添付図(2)形状で欠陥を出さずに溶接できる人はいないのではとの回答でした。) 上司の指示が間違っているのか、弊社の従業員の技量がないのか技術的に教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • パイプ片端のフレア加工に必要な力(算出方法)

    素材パイプ(直径160mm板厚1.5mm全長300mm)を縦置きし、 片側端(端から12mm曲げ起点)を上からプレスしてフレア加工 (ダイは直管に対して72度傾斜・・・仕上がりパイプ外径約182mm) したいのです。 加工必要な力の計算方法をWEBで調べるとV曲げ(アングル)やL曲げ(FB90°曲げ)はあるものの、パイプのフレア加工に関しては見つけ切れませんでした。 どなたかご教授願えないでしょうか?よろしくお願いいたします。 なお横方向は十分な力で固定するものと考えています。

  • 鉄板の自然放熱時間と温度

    材質:鉄板 寸法:板厚1m 100mmx100mm 鉄の初期温度:50℃ 大気温度:20℃ 放熱面: 1:下面のみ(他の面は断熱処理) 2:全体(全面断熱処理無し) 上記の鉄板を水平にして、大気中(20℃)にさらした場合の 2種類の経過時間に対する温度変化の具体的な計算方法が 分からず、困っております。 ご教示宜しくお願いいたします。