金メッキの特色と使用方法について

このQ&Aのポイント
  • 金メッキにはシアン系金メッキとクエン酸系金メッキの2つの方法があります。それぞれに特色がありますが、シアン系は環境と健康への懸念があり、クエン酸系への移行が進んでいます。
  • シアン系金メッキは一部の用途では必要ですが、環境と健康面で問題があるため、クエン酸系への移行が進んでいます。
  • クエン酸系金メッキは環境にやさしく、健康への影響が少ないため、より多くの場面で使用されています。
回答を見る
  • 締切済み

金メッキについて 

金メツキの方法には、シアン系金メッキとクエン酸系金メツキがあるとききました。このメッキ方法はそれぞれどのような特色があり、どのようなものに使用されているのでしょうか。素人ながらシアン系は、環境面・健康面でいろいろ問題があり、後者に移行していくのかなと思うのですが、シアン系でなければだめたという用途もありそうで、どなたかご存知でしたら教えていただければ幸いです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

 回答があまりつかないようですので、わかる範囲で書かせていただきます。  金メッキ浴として現在でも一番多く利用されているのがシアン系アルカリメッキ浴ですが 金メッキ浴には アルカリ性、中性、酸性 など様々なタイプが有り その中で、シアン化金カリウムをイオン供給源にした内の アルカリ性メッキ浴の一つがシアン系アルカリメッキ浴、 酸性メッキ浴の一つがクエン酸系酸メッキ浴という位置づけになると思います。 他にもヨウ素系やリン酸系の非シアンメッキ浴などがあります。  シアン系アルカリメッキ浴は比較的軟らかいメッキ膜が成膜され 均一な電着性があるため、装飾目的によく利用されることが特徴にあります。 厚付けすると光沢が失われるなどの問題が出やすいのも特徴です。 また、歴史が古くノウハウの蓄積があるので 他の金属との合金メッキ膜が容易に作れるため グリーンゴールドやピンクゴールドなどの色調目的のメッキ膜にも利用されます。  これに対し、クエン酸系酸メッキ浴は 電流密度を高くできるため厚付けが可能で ピンホールの少ない緻密で硬いメッキ膜が得られるので コネクターなどの工業製品に利用されることが多いです。  ご指摘のようにシアン系メッキ浴は 毒性等の点から環境面、健康(作業環境)面等 問題は多いので工業分野の中で導電性目的の「純金」メッキ膜は クエン酸系酸メッキ浴に移行していくかもしれませんが 合金系を含む装飾メッキ膜などは 色調コントロール、膜厚、基材との密着性などの点で シアン系メッキ浴の方が有利ですので(コスト面では厚メッキが良いとは限らない) メッキ膜の目的、仕様、要求機能などで使い分けているというのが現状ではないでしょうか。 当方、専門は乾式メッキなので その手の知識は使っていますが 回答内容の半分以上はネットで拾った内容だったりします。 今回は特許庁で公開している分野別 特許マップ「電気めっき技術」や https://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/kagaku05/3/3-6-1.htm 書籍の「よくわかる最新めっきの基本と仕組み」などから 抜粋して噛み砕いた感じの文章ですので 調べ方次第でネット情報も詳細なところまで出てきますよ。 まぁ、当方 (特許公報の)検索を業務にしていることもあるので 調べ方がわかるだけかもしれませんが。

noname#230358
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございました。めっき関係のお仕事をされている方と思いますが、ネットで調べても ももやもやとしかわからなかった内容がすっきりした回答をいただき 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 金メッキの方法

    学生です。研究の製作工程で金メッキが必要となたんですが、ほとんど知識がありません。私のメッキの用途としては、20μmx40μm高さ50μmの微細構造体を製作するためです。学校ではシアンは使用できませんので、弱アルカリ性高純度金メッキ液を考えています。(ほかに、均一性がよくて厚づけできる液在ありますか?)シリコンの基板の上に導電層として真空蒸着で金属膜をつけようと思うのですが、どんな材質が良いでしょうか? ストライクメッキをすると密着性が良くなるそうですが、具体的にどうすれば良いのでしょうか?なかなか、文献を調べても微細電鋳についてはまだ少ないので、ぜひとも知恵をかしてください。どんな情報でも良いのでよろしくおねがいします。

  • 金めっき浴で活性炭処理を行う理由と効果

    金めっき浴の老化で、有機不純物を除去するという意味合いで活性炭処理を行うということを聞きましたが、金めっきの場合シアン化金自体が活性炭に吸着除去されてしまうと思いますが、それでも活性炭処理を行う意味はあるのでしょうか? それとも、金を吸着しない活性炭などあるのでしょうか? もし行ってられる方がおられましたら、そのタイミングと概略方法、効果について教えてください。

  • 銅鍍金について

    真鍮の鍛造品に銅鍍金したいのですが、材料を約800度まで加熱し、鍛造しその後は自然冷却した物にシアン化銅ストライク、硫酸銅メッキをしましたがいまいち密着が弱く困っています。前処理法、メッキ浴などコストの面の考慮も入れて、もっといい方法があればお教え願いたいのでのが、よろしくお願いいたします。

  • プリント基板の金めっきについて

    プリント基板の金メッキの全体像を整理したい(しなければならない) 状況にあるのですが、知識が乏しく不明な部分が多いので、詳しい方 のアドバイス、資料、HPの情報をご教示願えないでしょうか? 内容は、  電解、無電解(こちらがメイン)  置換めっき、還元めっき  酸性浴、中性浴、アルカリ浴  ソフト金、ハード金  光沢あり、光沢なし これらの金めっきの分類を体系図にして、どの様な用途で 使い分けしているか、特徴・・・などを整理する必要がありまして 悩んでおります。 ご助言など頂けましたら、幸いで御座います。

  • 亜鉛の金メッキ

    東大・理・物理の松本と申します。 私共の研究室では極低温の熱スイッチ材料として亜鉛板を用いております。 亜鉛板とここに接触する銀部品の極低温での熱伝導を高めるため、 亜鉛板に金メッキをする必要があります。 筆メッキ(銀および銅ストライクメッキ)により一応は金が乗ったのですが、 空気中に放置されると経時変化でたちまち熱伝導が悪くなってしまいます。 なにか良い方法はないでしょうか? 現在は、メッキしたらすぐ装置に組み込んで超高真空中で用い、 空気にさらされるなどして熱接触が悪くなったときは部品そのものを 交換するという、非常に効率の悪いことをしております。 いわゆる“金メッキ”にこだわりませんが、 なにかアドヴァイスが頂けたら幸いです。 なお、熱伝導の悪くなるニッケル下地メッキは不可です。 どうか、よろしくお願いします。

  • ステンレスに金メッキをかけたのに簡単に錆がでるの…

    ステンレスに金メッキをかけたのに簡単に錆がでるのでしょうか? 小生 素人な質問です。よろしくお願いします。 ステンレスの板に金メッキをかけた板の納品してもらいました。 内装の機器取り付けのために内装開口部分の目隠し飾り用としてです。 所が7ヶ月目にして軽い錆が発生しているようで大変に困っています。 小生も一般知識としても ステンレスにも色々とグレードがあるし 金のメッキ部にピンホールがある事も想像はしていましたがこんなに簡単に錆が発生するのでしょうか? ここまで書いて製品仕様に対する情報が少ないことに気がつきましたが 当たり前なのか納品商品に又は使用方法に問題があるのかを教えていただければありがたいのです。 お願いいたします。

  • 安物のブレスレットに再度メッキ塗装をしたいと思っているのですが…

    安物のブレスレットを使っていたのですが、メッキが剥がれてきてしまいました。 買った時になるべく長く使えるようにと思って透明なマニキュアで塗ったりもしたのですが、 やはり時間がたつとだめだなあという感じです。 安いながらとても気に入ったデザインなので、もう一度綺麗にして使いたいと思うのですが、 そういう専門の業者などはあるのでしょうか? 検索してみたところ、地金が金やプラチナや銀のものにメッキをするところばかりでてきてしまいました。 私の使っているものは、本当に安物な上、素材が何だか素人目にはわからないので困っています。  (剥げた箇所は茶色に変色していて、剥がれたあとすぐはアンティークゴールドのような色をしていました。   またブレスレットを繋いでいた内側の白いゴムが緑色に変わっているところもありました。) こういったものを修理してくれる業者や方法をご存知でしたら、ぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • Niへの金コーティング

    お世話になります。 現在ドライプロセスによるNiへの金コーティング(プレーティング)を検討しています。 Φ0.05程のピンの先端部分に導電性向上を目的にめっきにて金を付けているのですが、これをめっきではなくもっと手軽にできる方法を考えています。 製品形態はこのピンを数百本並べたものなのですが、ピン同士のピッチが短いため製品形態でめっきをすると液がはい上がってきてしまい、うまくいきません。 そのため、現在はピンを1本ずつ治具に並べてめっきを行い、めっき後に並べて製品形態にしています。 製品形態で全ピン一気に先端に金を付けることができるとかなりのコストダウンになります。 金ナノペーストについても検討しましたが、これもめっき液を同様はい上がって来てしまい均一に付きませんでした。ただ塗ったような感じなので、もっと工夫すればうまくいくのかもしれませんが... 今考えているのは金箔を使えないかな?ということです。 例えば、金を溶かす王水をNiに塗布しておいてそこに金箔をコンタクトさせる。そうすると、Niの表面の王水が金を溶かし、王水が気化すると金の成分だけが残る...なんてうまい事はいかないでしょうか? 素人的な発言で恥ずかしいですが、真剣に考えております。 どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 効率よい金、銀の回収方法を教えてください

    分析の会社に勤めているのですが、金や銀の余ったサンプルからそれぞれ回収して売れたらと思っています。どういった回収方法がよいでしょうか? 銀は塩化銀にするのが手間もかからずよいと思うのですが、金メッキは硝酸溶解させたあと、不溶物を取り出し王水処理で溶液にはしています。上司は銅などが共存している溶液に亜硫酸ナトリウムで還元しているようですが、あまり教えてくれません。 どなたかの質問でクエン酸でも還元できる方法を知りましたが、なるべく簡単に効率よく純度もよい状態で還元→金属にしたいと思っています。 どなたかよい方法があれば教えていただけないでしょうか?

  • 白色の塗装やめっきの方法や特性に関して教えてくだ…

    白色の塗装やめっきの方法や特性に関して教えてください SUS303/304に白色(艶消し)を着ける為に、塗装方法による差を調べております。電着塗装や焼付塗装等色々有るのですが、硬度が高く磨耗に強い方法は無いでしょうか?また比較出来る資料が閲覧出来れば幸いです。 また、めっき等の方法で白(艶無し・光沢無し)にする方法も合わせて探しております。 用途は、画像処理検査でのワーク近傍のチャック類の陰や反射を防ぐのが目的です。 よろしくお願いします。 補足です。 被塗装部品は、SUS薄板1mm~2mm L×Wが30mm×30mm程度の大きさです。