金メッキの方法

このQ&Aのポイント
  • 学生が金メッキの方法について知識を求めています。
  • 学生が細かい構造体を製作するための金メッキ方法を知りたいです。
  • 学生がシリコン基板に金属膜をつけるための金メッキ方法を教えてほしいです。
回答を見る
  • 締切済み

金メッキの方法

学生です。研究の製作工程で金メッキが必要となたんですが、ほとんど知識がありません。私のメッキの用途としては、20μmx40μm高さ50μmの微細構造体を製作するためです。学校ではシアンは使用できませんので、弱アルカリ性高純度金メッキ液を考えています。(ほかに、均一性がよくて厚づけできる液在ありますか?)シリコンの基板の上に導電層として真空蒸着で金属膜をつけようと思うのですが、どんな材質が良いでしょうか? ストライクメッキをすると密着性が良くなるそうですが、具体的にどうすれば良いのでしょうか?なかなか、文献を調べても微細電鋳についてはまだ少ないので、ぜひとも知恵をかしてください。どんな情報でも良いのでよろしくおねがいします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

メッキ前の導電層としてはCr-Pd-AuまたはTi-Pd-Au辺りが簡単で一般的でしょう。手持ちの蒸着ソースと相談すればいいでしょう。用途によりますが厚みは各0.5μm以下で問題ないと思います。またストライクは主に急激なメッキにより被膜を作り表面金属の置換を防ぐ為に行なっているので必ず必要なわけではありません。(例えばNiの上に金メッキをする場合NiとAuが置換してします。) 液は田中貴金属等で購入できます。

関連するQ&A

  • プリント基板の銅箔に施す硬質メッキ

    プリント基板の銅箔に、導電性の摩耗しない硬質メッキを施したいのですが、現在電解金メッキ3μmを施しているのですが、こすれる部品の為、摩耗してしまいます。何か良いメッキ無いでしょうか。または3μm以上出来る所無いでしょうか。

  • 銅鍍金について

    真鍮の鍛造品に銅鍍金したいのですが、材料を約800度まで加熱し、鍛造しその後は自然冷却した物にシアン化銅ストライク、硫酸銅メッキをしましたがいまいち密着が弱く困っています。前処理法、メッキ浴などコストの面の考慮も入れて、もっといい方法があればお教え願いたいのでのが、よろしくお願いいたします。

  • アルミのメッキについて

    現在、シリコンと誘電体から成るチップにアルミ1μm以上の 膜を積もうとしていますが蒸着ではコストと時間をかなり費やす必要があるため 断念しました。そこでアルミめっきを検討中なのですがメッキ自体初めてでまず どこでメッキ液を購入していいかわかりません。また実際アルミメッキの例があまりないので 本当に可能なのか不安です。 どなたかわかる方がいたら教えて頂けますでしょうか。 御願します。

  • 硫酸銅めっきでのめっき厚について

    初めての投稿です。よろしくお願いします。 バレルでのセラミックチップ部品の硫酸銅めっきを行っています。 月~金まで稼動し土日に稼動を止め月曜日に再稼動すると銅めっき厚が 同じめっき条件でも薄くなる現象がおきています。 (10μmが7~8μm程度しかつかない)火、水曜日には元の状態に戻ります。 めっき液の組成はめっきの書籍に書かれている組成です。 光沢剤は入っていますが、塩素は入っていません。 現状では、稼動を止めている間は弱電解を行っていますが余り効果は 見られません。 このような現象が起こる要因と対策を御教授お願い致します。

  • Niへの金薄膜形成

    お世話になります。 表面処理についてはかなりの初心者です。 Niへの金めっきを現在、業者に頼んで行っていますが、 コストダウンのため自社で金めっきと同等の機能を果たすような処理ができないかどうかを検討しています。 金めっきを施している箇所を金属に当てて通電させる製品であり、導電性の向上を目的にしております。 簡単な工程でできるような、めっきの代替となるような方法を探しており、 金ナノペーストを塗ってみたりもしましたが、均一につきません…。 金をつけたい箇所は20μm×100μm×50μm程度と狭い領域です。 何かアドバイスいただけると大変助かります。 よろしくお願い致します。

  • 黄銅上の銀メッキ表面について

    黄銅に銀メッキ処理をし230℃でベーキングを行い見たところ、表面の一部、特に製品の角部付近を中心に銀メッキが虫食いのようにえぐれていて、熱処理により黒く変色しています。 膜厚は15μm位ですが、変色しえぐれている所はほとんど膜厚が無い状態です。 熱処理前は異常はなかっと思うのですが、黄銅を母材とした場合に熱処理でこのような状態になるのでしょうか? 銅ストライク、銀ストライク、銀メッキと処理をしています。 ちなみに、ニッケルストライクを追加した場合上記の様な症状もはあまり見られないが、密着不良になり困っています。

  • Niの酸化膜除去

    スパッタでNiを蒸着し、導電層として、Niをメッキするのですが、密着性がわるいです。良くするにはどうしたらいいでしょうか?酸化膜がついてるとしたら、塩酸とか何%でとれるでしょうか?確か、Niとかは、強酸につけるとふどうたいになりますよね。誰かおしえてください。

  • ステンレス素材へのめっき後の耐食性

    素材ステンレス上に順次、ニッケルストライクめっき層(めっき密着性確保)、ニッケルめっき層(5μm以上ピンホール極小化)、パラジウムめっき層および金フラッシュめっき層を施し、塩水噴霧試験を行いました。この構成でパラジウムの有無により、耐食性が異なります。パラジウムめっき層が有ると無しに比べて、極端に腐食(赤茶けた鉄さびが発生)します。何故でしょうか?電気化学的(電位差)に見ても理解できません。どなたか明解なメカニズムをご教授願います。

  • STO・アルミナの微細加工(ウエットエッチング、スパッタ堆積)

    SrTiO3・アルミナの基板にウエットエッチングで微細加工を行なおうと試みているのですが、フッ酸等の溶液を使ったSTOの加工ではエッチング面が荒れてしまい、燐酸等を使ったアルミナの加工に対しては室温では殆ど反応がなく高温ではレジストの耐性が取れずに困っています。段差の目標は1μm前後です。最近は、スパッタ法によりアルミナの膜を蒸着させる事で微細構造を作れるかどうかも考えています。 どんなことでも構いませんので、何かアドバイスがありましたらご教授頂けると助かります。宜しくお願い致します。

  • Niへの金コーティング

    お世話になります。 現在ドライプロセスによるNiへの金コーティング(プレーティング)を検討しています。 Φ0.05程のピンの先端部分に導電性向上を目的にめっきにて金を付けているのですが、これをめっきではなくもっと手軽にできる方法を考えています。 製品形態はこのピンを数百本並べたものなのですが、ピン同士のピッチが短いため製品形態でめっきをすると液がはい上がってきてしまい、うまくいきません。 そのため、現在はピンを1本ずつ治具に並べてめっきを行い、めっき後に並べて製品形態にしています。 製品形態で全ピン一気に先端に金を付けることができるとかなりのコストダウンになります。 金ナノペーストについても検討しましたが、これもめっき液を同様はい上がって来てしまい均一に付きませんでした。ただ塗ったような感じなので、もっと工夫すればうまくいくのかもしれませんが... 今考えているのは金箔を使えないかな?ということです。 例えば、金を溶かす王水をNiに塗布しておいてそこに金箔をコンタクトさせる。そうすると、Niの表面の王水が金を溶かし、王水が気化すると金の成分だけが残る...なんてうまい事はいかないでしょうか? 素人的な発言で恥ずかしいですが、真剣に考えております。 どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします。