• ベストアンサー

効率よい金、銀の回収方法を教えてください

分析の会社に勤めているのですが、金や銀の余ったサンプルからそれぞれ回収して売れたらと思っています。どういった回収方法がよいでしょうか? 銀は塩化銀にするのが手間もかからずよいと思うのですが、金メッキは硝酸溶解させたあと、不溶物を取り出し王水処理で溶液にはしています。上司は銅などが共存している溶液に亜硫酸ナトリウムで還元しているようですが、あまり教えてくれません。 どなたかの質問でクエン酸でも還元できる方法を知りましたが、なるべく簡単に効率よく純度もよい状態で還元→金属にしたいと思っています。 どなたかよい方法があれば教えていただけないでしょうか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chem_navi
  • ベストアンサー率55% (19/34)
回答No.2

こんにちは.化学工学系の学生をしている者です.当方の研究室では,金および銀のナノ粒子合成,擬似メッキ廃水からのニッケル回収をやっておりますので,多少なりとも参考になれば幸いです. 金や銀を析出させるにはふつう水素化ホウ素ナトリウムやアミノエタノール等の還元剤を用いますが,還元剤自体が不純物であることには変わりありません.そこで,物理的な手法で析出させる報告例がいくつかなされています. 物理的な手法とは,超音波,マイクロ波,光照射等です.超音波はプローブ型が良いと思いますが,洗浄用の超音波槽でも還元可能かもしれません.60℃前後の熱めの湯中でやってみてください.マイクロ波装置には電子レンジを用います.以前,遊びでやってみたところ,金コロイドの析出が確認されました.光照射は銀が対象です.銀は感光性が高いからです.光源についてはよく存じません.個人的な経験と致しましては,実験台の蛍光灯下に一日放置したところ,銀の析出が確認されました.純度が重要であれば,析出晶を固液分離して結晶洗浄したものを溶解,再結晶する操作が必要かと思われます. 私の研究室では,ポリエチレンイミンを金および銀の還元剤に用いています.ポリエチレンイミンは保護コロイドとしても作用するので,ナノ粒子の液分散性が良くなります.昨年,ビッグサイトの粉体工業展で見かけた某企業でもまったく同様の方法でナノ金やナノ銀をつくり,触媒,抗菌スプレー,飲料水(なぜ?)に混ぜて商品化の宣伝をしていました. いかがでしょうか.ちなみに析出物がナノ粒子の場合,ハンドリングが困難ですので,硫酸バンド等の凝集剤で落とすと良いでしょう.

na_taro_
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 本当に色々な方法があるもんですね。非常に参考になりました。 あまり大々的にやりたくないので超音波を一度試してみたいと思います。洗浄用ですが、どうなるか楽しみです。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

金の回収方法として有名なのは「アセトニトリル/ヨウ化ナトリウム/ヨウ素」法です。 これで金が溶け、その溶解度は温度依存。 毒物はヨウ素だけ。 温度を変えると純金が析出してきます。特に連続して使用する場合に便利。↓ http://www.aist.go.jp/NIMC/publication/news98/30-2.html

na_taro_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こんな方法がある事を知り勉強になりました。 ただ、会社であまり使用しない(あるのか分からない)薬品を使用することと、乾固させたり手間がかかりそうなのでこの方法は現状では無理がありそうです。 せっかく回答していただいたのに申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 濃硝酸と食塩水を混ぜると、金・白金は溶けますか?

    王水は濃塩酸と濃硝酸を3:1の割合で混ぜたもの。 というのは知っているのですが、なんで王水は金や白金をも溶かすのか? と考えたら、濃塩酸と濃硝酸を混ぜて、パワーアップしたとしか考えられませんでした。 じゃぁ、なんで、濃硫酸ではだめなんだろう?ということも考えたのですが、 パワーアップしたから、なんていう理由のはずはないし、本当の理由は何だろう? と、考えて、調べてみますと、 硝酸が塩酸のCl-を酸化してCl2(活性塩素?)になり、そのCl2が金や白金を酸化する。 という理由らしいのです。なるほど、と思ったのですが、 ということは、塩酸のH+は、金や白金を溶かすのには関係していません。だから、Cl-さえあればいい、と考えました。 濃硝酸と食塩水(などのCl-が存在する溶液)を混ぜたものでも、金や白金は溶けるのでしょうか? あと、濃硝酸のかわりに使えるものはありますか? 濃硝酸を使ってるのは、濃硝酸が酸化力の強い酸だからだと思います。 それだったら、濃硫酸(あるいは熱濃硫酸)でもいいと考えたのですが。

  • 硝酸銀添加の意味は?

    大学レベルの学生実験でのことなのですが、お願いしたいです。 Al、Mn混合試料を水酸化ナトリウムで加熱溶解させてそこに濃硫酸を加え さらに過硫酸アンモニウム溶液および硝酸銀溶液を加え Mn2+をMnO4-にした上で吸光光度法によってMn含量を測定しました。 このときにMn2+をMnO4-にするため過硫酸アンモニウムを加えたのだとは思うのですが その後で加えた硝酸銀の意図が恥ずかしながらわからないのです。 どのような意図で加えたのか、溶液中の何と反応させたのか教唆いただければ幸いです。

  • 高校化学の問題

    硝酸カリウムの溶解度(g/100g水)は 40度、10度でそれぞれ63.9、22.0 硫酸銅の溶解度は20度で20.2とする。 (1)40度の飽和硝酸カリウム溶液100gを10度まで冷却した。 析出した硝酸カリウムは何gか。 (2)20度で水1000gを使って硫酸銅飽和溶液を作るには硫酸銅五水和物は何g必要か。 自分の解答 (1) 溶質/溶媒=溶解度/100より 析出する硝酸カリウムをxとすると (63.9-x)/36.1=22/100 (2) 必要な硫酸銅五水和物をyとすると 溶質/溶媒=溶解度/100より (160y/250)/(1000+90y/250) =20.2/100 (2)は正解でしたが(1)は間違えていました。 いつもこの方法で解いて出来てましたが、何故(1)は間違えたんでしょうか?解説宜しくお願いします。

  • 銀・銅と次亜塩素酸・過塩素酸は反応するか?

    高校化学で「銀・銅と硝酸・熱濃硫酸は酸化還元反応を起こす」と習います。 ところで、見出しの酸化剤で銀・銅は反応するのでしょうか? 標準電極電位を調べたところ、以下のようでした。 「Ag+ → Ag」E=0.7991 「ClO → Cl2」E=0.421 「ClO → Cl-」E=0.89 「NO3- → NO」E=0.957 これらのデータから 「銀と希硝酸は反応するが、銀と次亜塩素酸は・・・」 ・・・の部分と、銀と希硝酸が反応する理由を 大学の教科書を読んでもなかなか理解できなかったので、お手数ですがわかりやすくお教えください。よろしくお願いします。

  • 塩化第二鉄溶液の銅溶解反応について

    塩化第二鉄溶液の銅溶解反応について教えてください。また、銅が酸化されて、鉄が還元されるしくみも教えて下さい。(反応式)

  • 塩化銀から銀のつくり方。

    COD廃液を食塩水で塩化銀として回収しています。 沈殿の量も10キロくらい溜まりましたので、 銀または硝酸銀として再利用できないかと考えています。 しかし、実際の操作手順が解らず困っています。 経験者のかたおりましたら御教授お願いします。 p.s 回収した銀から作った婚約指輪ってうれしいものですか?

  • 銀鍍金の剥離

    現在真鍮の上に銅スト銀鍍金5μを施した端子の鍍金を剥離したいのですが、材質が荒れて旨くはくれません。いまの剥離液は 硝酸 : 硫酸 = 19 : 1 常温  浸漬 です。 綺麗に剥離の出来る方法を教えください。お願いします。

  • 化学の問題です。

    次のうちで、金属が析出するものを選び、イオン反応式で記しなさい。 1.硫酸銅(II)CuSO₄溶液に銀Agの板を入れる。 2.硝酸塩Pb(NO₃)₂溶液に亜鉛Znの板を入れる。 3.硫酸亜鉛ZnSO₄溶液に銅Cuの板を入れる。 よろしくお願いします。

  • 金メッキがのりません

    東大・理・物理の松本と申します。 高純度銅部品に金メッキを行うと 直後に金箔のようにして金メッキがはがれる というアクシデントがあり、非常に困っています。 はがれた金メッキ側には銅がきれいにコーティング された様になっており、銅側は金がきれいにとれて しまいます。 事前に行ったテスト片はうまく金メッキがのり、 はがれるようなことはありません。 両者の違いは酸洗いを硝酸で行ったか、 硫酸で行ったかだけだと思っております。 ただ表面処理の際の水洗は十分に行っている と思うので、それが影響するようにも考えづらい のですが、、、。 いずれにしても、このような状況の原因として 何か思い当たること等御座いましたら ご教授いただきたい次第です。 どうかよろしくお願いします。

  • 高校1年生 化学Iの問題です

    どうしても解けません!! 問題数が多いのですが、回答を御願いします! Q.次の酸化剤と還元剤の化学反応式を書きなさい 1)ヨウ化カリウムと過酸化水素(硫酸酸性中) 2)銅と硫酸 3)銀と硫酸 4)過マンガン酸カリウムとヨウ化カリウム(硫酸酸性中) 5)銅と希硝酸 6)銅と濃硝酸 7)硫化水素と二酸化硫黄 8)塩素とヨウ化カリウム