• 締切済み

高吸水性ポリマーを合成したい

koji59の回答

  • koji59
  • ベストアンサー率67% (53/79)
回答No.1

 まず架橋については、通常架橋剤を用います。架橋剤とは多官能性モノマーのことです。今回の例では、アクリル酸への溶解性、共重合性を考えると、ポリエチレングリコールジアクリレートあたりが適当でしょうか。ポリエチレングリコールの鎖長は、いろいろあるので、それらの中で最適な長さのものを選択します。試薬のカタログを見てみてください。  で、これを、アクリル酸などと一緒に重合します。  で、重合の際は、一般には非水分散重合という手法を用います。例えはシクロヘキサン中を溶媒に用い、分散剤としてソルビタンモノステアレートを用い、モノマと開始剤を溶かしたものを分散させつつ加熱、重合する手法です。  全部書いて説明するのは大変なので、特許庁のHPより、『広報テキスト検索』を選択し、ここで『発明の名称』や『要約』を選択して、吸水性ポリマー等キーワードを適当にいれて検索してみてください。企業の特許が多数出てくるはずです。これらの実施例に詳しく書いてありますよ。

参考URL:
http://www.ipdl.jpo.go.jp/homepg.ipdl
masuo_1919
質問者

お礼

 早々のお返事ありがとうございます(*- -)(*_ _) おかげさまでなんとなくわかってきました、まだもう少し時間があるので特許庁HPを参考勉強してみますね

関連するQ&A

  • 吸水性ポリマー

    また、ゲルについてなのですが、吸水性ポリマー(ポリアクリル酸ナトリウムをN,N'-メチレンビスアクリルアミドで架橋したもの)をメタノール水溶液(40%、50%、60%)につけたときのポリマーの様子を観察したら、上の濃度の順にポリマーの膨らみが小さくなりました。 これは、電離などと関係がありそうなどですが、細かい理由まではがわかりません。 詳しい解説を至急お願いします。

  • 高級水性ポリマーの合成について

    ポリアクリル酸ナトリウムを合成するのに、アクリル酸ナトリウムに架橋剤として、N,N'-メチレンビスアクリルアミドを加え、その後、ペルオキソ二硫酸ナトリウム(酸化剤)と、N,N,N',N'-テトラメチルエチレンジアンミン(還元剤)を加えたのですが、加える意味がよく分かりません。 また、電子移動に酔ってラジカルが生成し、重合反応が進む。というのも理解できません。教えてください。 因みに大学1年です。

  • 「架橋度」の求め方がわかりません。

     高吸水性ポリマーとしてポリアクリル酸ナトリウムの架橋物を合成する実験についての疑問です。  アクリル酸ナトリウムに架橋剤としてN,N’-メチレンビスアクリルアミドを加え、ポリマーを合成したのですが、その架橋度の求め方がわかりません。  非常に無知で申し訳ないのですが、そもそも「架橋度」というのはどういったものなのですか?  ある1分子のポリマーにおいて架橋されうる部位のうち、実際に架橋されている部位の割合で、%で表すものなのでしょうか?だとしたらアクリル酸ナトリウムとN,N’-メチレンビスの物質量の比から求めるのですか?    高校生のときの問題集や赤本などもいろいろと調べてみましたが、架橋度を求めよという問題が見当たらなかったのでこの場で質問させていただきました。御回答よろしくお願いします。 ※具体的な値(加えたN,N’-メチレンビスの量など)も載せたほうがいいという場合にはそれに応じます。

  • ポリアクリル酸ナトリウムの架橋

    ポリアクリル酸もしくはポリアクリル酸ナトリウムを何とか架橋させたいです。架橋材は何でもかまいません。どなたか方法を教えてください。

  • Poly N-isoproplyacrylamideのつくりかた

    Poly N-isoproplyacrylamideの合成方法がよくわかりません。文献等で探しているのですが方法がいくつもあり、具体的でないのでわかりません。個人的には、架橋剤や重合開始剤を使った方法を探しています。 そこで、皆さんに教えてほしいことは ・元となる物質 ・架橋剤 ・重合開始剤 ・完成するまでの時間 です。 よろしくお願いします。

  • ポリアクリルアミドゲルの合成方法

    学生実験で、球型ポリマーの合成をし、ポリマーができる最適条件を調べる実験をすることになってしまいました。 実験書はなく、自分たちで作らなくてはならないため、資料を調べてみても適切な資料がなく困っています。 まず、ポリアクリルアミドゲルを作らなくてはならないのですが、合成方法が載っているような参考文献や、合成方法を教えていただけたら幸いです。 お願い致します。

  • ポリマー重合方法

    ポリマーの塊状重合を行っています。これまで使っていたモノマーは高温(160℃)で一端溶融し、その後触媒を添加して粘性が上がるまで攪拌してその後一定時間反応させていたのですが、今回新しく使用したモノマーはこの温度では溶融せず、同じ方法では触媒を分散させるのが難しいです。また溶融するかどうか少し時間を掛けているうちにモノマーの色が白色からベージュへと着色していました。 そこで質問ですが、ポリマーの合成は固体粉末状態でも触媒と熱により重合は進行していくのでしょうか?重合はアニオン重合です。塊状重合で触媒が不均一に分散していてもモノマーがある程度溶融する条件もしくは液体のモノマーを含む系で行っており、溶融・溶解しない系は初めてでしたのでどなたかアドバイスお願いします。またこのような場合の重合方法・条件等がありましたらそちらもアドバイスお願いします。

  • アクリルの溶液重合について

    フッ化アクリルとアクリルシランを用いて、ラジカル重合をしたいと考えています。いろいろ調べてはいるのですが、反応条件がわかりません。 開始剤はAIBN、溶剤はMEK(臭いので変えたいのですが)を用意したのですが、アクリルの仕込み量、開始剤の添加量、反応条件など一般的な条件でいいので教えていただきたいと考えています。 反応条件により、ポリマーの重合度などが変わってくるのは理解できるので、基本だけ教えていただければと思います。 常温硬化型の透明な薄膜コートを作りたいと、いろいろと模索しています・・・文献などを読み、モノマーをある程度溶液重合させて、シランで架橋できたらと考え、このような御質問をさせていただきました。 アクリルの重合は行ったことが無く、基本条件を探すのですが力及ばず困っています。宜しくお願い致します。

  • メタクリル酸NaとN-イソプロピルアクリルアミドの共重合

    学生実験でメタクリル酸NaとN-イソプロピルアクリルアミドの共重合を行いゲルを作る事になり、そこで各モノマーの比率を自分で考える事になりました(架橋剤としてはN,N'メチレンビスアクリルアミドを用います)。私が心配なのは共重合して得られるポリマーがゲル状になるのか否かです。ゲル状になるような各モノマーの比率はどのように調べたら良いのでしょうか??個人的には実際に何種類もの比率で重合を行い、ゲル状になったポリマーを今後の実験で使用したいと考えています。ヒントでも良いので何か教えていただけないでしょうか?どうかおねがいします。

  • リビング重合

    リビング重合について教えてください。 確かポリマーを合成するのに触媒を入れて、 そろった分子量をもつポリマーを合成する方法 だったと思うのですが・・・・ あと今流行りの紫外線硬化樹脂を硬化させる時にも リビング重合ってあるんですか? よろしくお願いします。